【期間延長】サイクリング練習日記・伝言板・掲示板・落書き

佐渡島もオアフ島も一周しましたが、次は何?の練習日記【いつでも最終号】

2020年3月21日(土)谷地川のカワセミと切欠のカタクリ

2020-03-21 13:17:58 | 花や街や風景
右足捻挫から1週間が経って少しずつ歩き始めた
接骨院の先生は『無理して歩かないように!腫れは引いたが足の中はまだ状態は良くないよ』と
言われていたのですが

昨日は図書館へ本の返した後

谷地川を歩いてフランスパンを買いに行く

流石に足が心配なので
私は途中から

カメラ片手に花などを撮りながら
戻ってきたが

谷地川でカワセミに出会えた
距離は10m位

何度も水面に飛び込み
魚を採っていたが残念ながらその瞬間のシャッターは難しかった

魚を咥えた写真も撮ったが
ちょっとピンボケ

こうして構えている時は
撮りやすいのですがね

今朝も接骨院で治療を受けたあと直ぐに
切欠(きっかけ)のカタクリを観に行く

カタクリの時期は難しく
ここ何年か花の盛りを過ぎた頃ばかりだった

今日もそれでも時期は遅いのだろう





幸い観光客は6~7人だったので
のんびり写真を撮ることが出来た

これだけ見れただけでも

来た甲斐がありました

駐車場の北側は秋川
土手に上がって河を見ると

沢山の釣り人・人・人
マス釣りも解禁されたので連休でやって来たのでしょう
でも~ 魚より釣り人のほうが多そうです

対岸を見ると
西福寺の枝垂れ桜がピンク色になっているので

「無理して歩かぬように!」と言われていたのだが
足を延ばす

枝垂れ桜は4分咲きくらいだろうか



今年も境内の桜を見ることが出来た

秋川の橋を戻るとき上流を見ると
大岳山(キューピー)がくっきりと見える

8月には御岳山でレンゲショウマを観た後
山頂目指して歩くのが今年の目標です
足が治るのが楽しみです

03/21 13:41
暖かな春の日になっています
秋川では家族連れが釣り糸を垂れて楽しそう
川や山なら多少はコロナウイルスの心配も和らぐのだろう
流石にマスクをつけての釣り人はいなかったが
我等はマスクをつけて遠くから眺めていました
勿論帰宅後は手洗いとうがいは必須でした


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする