【期間延長】サイクリング練習日記・伝言板・掲示板・落書き

佐渡島もオアフ島も一周しましたが、次は何?の練習日記【いつでも最終号】

2022-11-30 (水) 12月の準備

2022-11-30 15:34:20 | 住処
駒ヶ根のリンゴ狩りから戻っても
何やかやと用事を作っています
ジッとしていられない性格なのですね

月曜日は
お土産に買って来たリンゴをお仲人さんに
年の一度しかしないお届け物でうかがう

帰りは手ぶらではなく
家の前の公園の落ち葉掃除が大変ということなので
ケヤキの落ち葉を大きな袋に詰めて頂いて来ました
転んでもただでは起きない人なのかな?

昨日は先週泊まったペンションに

クリスマスイルミネーションが飾られていたので

我が家も少し早いが

飾り付けを始めた

部屋の中と
2階のベランダからLEDランプを吊り下げた

年々飾り付けに時間がかかるようになって来ました
そして昨年の方法を憶えていなくて・・・苦労します
それでも一日かけて飾り付けを終えました
点灯式は明日12月1日にしようと思っています

そして今日は大掃除ならぬ一部屋だけの小掃除を始めた
諸々の家具を片付けて

掃除機・箒にはたきの3種の神器と埃を吹き飛ばすブロアーを用意して
天井から床まで掃除をする

それを終えたら
今度はワックスがけ

昨日は大荒れとの天気予報だったが
それほどでもなく今朝は暖かく窓を開けても暖かいので
掃除には助かります

最後は窓ガラスを磨く
部屋の中に溜まっていた埃も

汚れていた窓ガラスも綺麗になって
気が早いですがお正月の準備が終わりました

この雨の後冬型になって寒くなるとの予報です
夏に取れなかったピーマンが今頃最盛期なのですが

この寒さで店仕舞いかもしれませんね
たくさん食べさせて頂きました

今年初めて植えた
小かぶ(冬の庄)が食べられるようになりました

小かぶと言いながら
けっこう大きな玉でした

昼食は早速その蕪を
スープで頂きました

サラダでも食べたが
甘くて美味しかった

11/30 15:34
今日で11月も終わり
明日から12月師走です
雑用はカレンダー作りに年賀状に・・・・etc
山ほど有るのですが
今日の掃除と同様に半日ずつ片付けるようにしています
汚れていてもお正月は来るはず
ノンビリやるようにします

今週は冷え込むようなので
皆さんも
風邪にもコロナにも気を付けて
過ごしましょう











コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022-11-27 (日) 小旅行の片付けを終えて

2022-11-27 14:50:00 | 住処
昨日は午前中の寺子屋もあったので
木金曜日の小旅行の片付けをようやく終えました
写真を整理していると
気に入った写真が目に留まりました

杖突峠からのパノラマ写真です
左に北アルプス
右には八ヶ岳の山々が広がっています
山頂が雲で覆われてた景色も良いのですが
快晴の景色も中々いいです

その八ヶ岳の雪の岩肌

これも気にいっています

そして駒ヶ根の公園の東屋から中央アルプスを望むと
この東屋を設計した人は

この風景も想定したのだろうか
キャンバスに描かれた絵のように見えるのだが?

そして二日間雄大な山を眺めていたので
帰りの高速道路で見えた富士山が

やや迫力が無いように見えたのは
気の所為だろうか
大好きな富士山なので余計にそう感じた

お土産の片付けも終わったので
玄関には頂き物の鬼柚子と頂いた柚子

そしてお土産のリンゴを飾った
ペンションはもうクリスマスイルミネーションが飾られていたので
玄関だけクリスマス気分にして
家の壁の飾りつけは来週から少しずつ飾ろう

11/27 14:50
早起きしてブログ更新をして
朝食後はお仲人さんにお土産のリンゴを持って時候のご挨拶
ようやく片付けも終わった・・・昨日今日と忙しい日でした
来週には12月に入るので
これからのんびり出来る日はあるのだろうか
まあそれなりに用事があって忙しいほうがよさそうに思えます
暇で暇で・・では困りそうです

新型コロナも感染症法上の位置づけの見直しを
早期に検討を始めるようです
そうすればインフルエンザと同じような位置づけになるようですが
どちらにしても感染予防が大切なのは変わらないので
どうなろうが
皆さんも感染には気を付けてください
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022-11-25 (金) 諏訪大社と杖突峠と高遠城の旅 二日目

2022-11-25 23:59:59 | 山登り
今日は
諏訪大社と杖突峠と高遠城の旅二日目です
特に散策する場所も無いのですが
旅の主目的でもあるリンゴ果樹園に行きます

自分にとっては遅めの目覚めです
ロフトから食堂を見ると

薪ストーブには火が入っていますこ
このお陰で夜も暖かかった

食堂に降りると
窓から中央アルプスの一部が見える

山の姿を見ると
身体がシャキッとします(笑)

今朝も自家製パンとジャムと


コーヒーとオムレツで美味しく頂きました

ペンションの庭からは

大きな中央アルプスが眺められます

身支度を調え宿を後にする
今回は旅割で宿泊代も割引があり
さらに観光クーポンまでが3000円分も付いていて
格安の旅行代金となりました

観光クーポン3000円分は当日の長野県内でしか利用出来ないので
近くのカインズホームに立寄って買い物をする
駐車場から西の方向には中央アルプスの宝剣岳が見えている

東の方向には
左から甲斐駒ヶ岳・仙丈岳・北岳・間ノ岳の

南アルプスの主峰が見える

甲州側からの山容とは異なった

険しそうな鋸岳ですがここを縦走したのは大昔のこと
今は見るだけで満足です

買い物の後はマルカワ果樹園へ

畑の中に販売所が作られています

畑からはリンゴと中央アルプスの山々




たわわに実った
真っ赤なリンゴが青空に映えています



ここの友人とはトライアスロンで知り合った仲間です
乳飲み子の時初めて会った長男も来春大学を卒業するようで
月日の経つのが早いですね

リンゴを購入し近くの公園に移動する
車で10分ほど走ると



素晴らしい景色が広がります
いつまで見ても見飽きないが帰路につく

高速入口も近いのだが帰り道も往路と同じ
杖突峠を越えることに・・・理由は素晴らしい天気なので雲の取れた八ヶ岳が見えるかも?
山道を一時間ほど走り杖突峠に到着

二日続けて茶店へ入る
お約束とおりの景色が広がっています

今日は北穂高岳と

キレットも見えています

その右には

槍ヶ岳も見えているではありませんか

右に眼を向けると

諏訪湖と高ぼっち方向の山

蓼科山と北横岳も

クッキリ見えています

そして稜線が白くなった

八ヶ岳の峰々

今日も山を見ながら
至福のコーヒーと手作りチーズパンを頂いた後

峠を下って
諏訪インターチェンジから東京へ戻った

11/27 05:31
二日続けての「後出しジャンケン」更新です
今朝も早起きして日課のストレッチ&体操と思ったが
ブログ更新を早くしなければと予定を変更しパソコンに向かっています
昨夜は南の友からリンゴが届いたと電話もあったが
彼等も果樹園のリンゴをお遣い物として贈っているようです
何かのご縁が九州まで広がっているのが嬉しいです
他にも直接連絡してこれもを鹿児島にも贈っている人もいるくらいで
何やらインターナショナル的なリンゴ園になった気がします(笑)

今回は山は登らなかったが素晴らしい山々を観ることができて大満足です
そして五人は安上がりだ!
山を見せていればいつまでもいつまでも
それだけで満足するのだから
こんな山行も良いのだなと思いました
足腰も弱っているのでいずれは歩けなく成るのだろうが
こんな旅をこれからも計画したい
m&mさん
wさん
そしてヨイコさん
ありがとうございました
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022-11-24 (木) 諏訪大社と杖突峠と高遠城

2022-11-24 23:59:54 | 山登り
本来は山登りなのですが、ここ数年の
この時期の1回は岳人仲間と名所散策などをしています
午前7:30中央高速道路双葉SAで集合し
その後諏訪大社に向かう

9:00諏訪大社に到着
平日でガラ空きかと思っていたら意外と駐車している車が多かった
諏訪大社は木落の行事で有名ですが正面にその御柱が建っている

入口も幾つかあるので判らなかったが

長い木造の渡り廊下のようなところを通って
神社内へ入る

境内には朝も早くから参拝者が七五三のお祓いを受けていた

私達も順番にお詣りをする

入った入り口とは違うところから出るが
ここがどうやら正面の入口だったようです

ここにも大きな御柱が建っていて全部で四本が建っているようです

朝の清々しい諏訪大社を後に次は
高遠城に向かうが途中の杖突峠で途中停車

峠の茶屋の展望台からの景色が素晴らしい
眼下には諏訪湖が見えその左奥には北アルプスが見えるのですが
生憎の白い雲に隠れていた

右の方向に首を向けると

蓼科山と7月に登った北横岳

さらにその右には

天狗岳・硫黄岳・赤岳・阿弥陀岳などの山々が連なる

八ヶ岳の山々を眺めながら
コーヒーを飲む

若き頃の山登りの話しで盛り上がる
それもエンドレスで
500円のコーヒーで一時間も粘っただろうか

それにしても八ヶ岳主峰の

赤岳の白い岩肌はまるでヒマラヤのようだった

杖突峠から下って高遠城へ
ここは桜で有名なのですが

花見時期の大混雑がウソのように
静かな城趾です

城内の桜も古木が多いようで

どの木も手当がされていた

紅葉には少し遅かったが

大きな楓の木を見ながら
残ったお弁当で昼食をとった

高遠城を散策し今日の宿泊地
駒ヶ根のペンションめいぷるへ15時前に到着

宿泊は我等五人だけ貸し切り状態の夕食を楽しむ
魚から始まってこの後ステーキも出て食べ過ぎとなった

しかし最後のデザートも
コーヒーでしっかりと頂いた

酒豪だった岳人も今は見る影も無く
五人で一本のワインを空けるのが精一杯

昔は二次会で日付が変わるまで
呑んでいたが

今はお茶とミカンの二次会で
午後9時にはお開きとなって
初日を終えた

11/24 23:59
小旅行から戻って二日目の後出しジャンケンの更新です
昨年とその前は旧中山道の宿場町を散策して
駒ヶ根の同じペンションで宿泊しました
今年も散策する場所は異なるがほぼ同じような小旅行を計画した
たとえ山を歩けなくとも山岳風景が見られれば
それだけで満足する岳友です
若き頃の山登りの話しで一日盛り上がった
昔は良かったな~と思うのも
健康維持の秘訣だと思っています
しれにしても皆さん飲めなくなったな~(笑)
後輩とは一晩で一升瓶を空けたこともあったのにね

気が合う岳友でもやはりコロナの事は心配です
マスクを付けたり外したり
気を付けながらの小旅行でした
皆さんも
感染には気を付けてください

11/26 20:42





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022-11-20 (日) 友からの便りと裏山の畑作業

2022-11-20 15:16:17 | 裏山の畑
金曜日に昭和記念公園を歩いたのですが
銀杏並木が綺麗だったので
散歩の途中に写真を何枚かお友達に送りました
丁度その時は北の丸公園を散歩中だったとか
早速その時の写真が届きました



外堀と城壁は田安門と記されていました
そう言えば私達はコロナ感染が流行り出した以降
公共交通機関を利用したことが無く
もちろん電車にも乗ったことがありませんので
この風景が何か懐かしく感じられます
fumikoさん ありがとうございました

もう一枚は
作り過ぎてしまった野菜の苗を引き取って頂いたのですが
その苗を植えたと写真が届きました

綺麗に丁寧に植えたこと流石ですね
kobotokebouzuさん ありがとうございました

庭と裏山の畑の作業は半日を目標に動いています

裏山でも木々の葉が落ちる季節です

畑から50m
熊手とビニール袋を持って

2枚の70リットルの袋が直ぐに一杯になり
それを畑まで運ぶこと4回

3回分は
落ち葉堆肥の箱に詰めて

2袋分は畑の土に漉き込みました
化学肥料も極力使わずこの落ち葉堆肥を主力としています

裏山の2つ隣の畑には



大きなクルミの木があります

その実が落ちているのですが
誰も拾いません

幾つかを拾って
畑で皮を剥いて家に持ち帰っています

一昨日は昭和記念公園でも

ギンナンを拾って来ました

二つとも手がかぶれないようにゴム手袋をつけて
ゴシゴシと洗って天日干しに

ギンナンは小粒でチョット大変
クルミは鬼胡桃なので固くてこれもチョット大変ですが
保存食が二つできました

今日も午後から雨というので
午前中だけ庭の片付けなどを行う

少し傾斜地なのでの
木枠を伸ばして土が流れないようにした
来週も半日数時間ずつ畑の手入れを続けます

11/20 15:16
天気予報通りに先ほどから雨が落ちてきた
土が乾いていたのでヤ野菜さん達には
恵みの雨になるでしょう
この雨の後は寒くなるようです
山々は紅葉から白い世界に移っていくのでしょう
畑仕事も一段落したので
これからはフェンスや扉などの修繕をするつもりです
畑にいればコロナの心配はありませんが
コロナも拡大中です
皆さんも感染には注意してください




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022-11-18 (金) 昭和記念公園の銀杏並木と日本庭園

2022-11-18 16:03:01 | 花や街や風景
小春日和の陽気に誘われて
昭和記念公園に出かけた
ママチャリでペダルを踏んでも暑からず寒からず
50分で開園したばかりの公園に到着

公園入口の前から
銀杏並木がお出迎えです

サイクリングコースを走って
公園の立川口まで移動する

もうこの時間で沢山の人が集まっています
第一の目的場所はこの辺り

公園入口の立川口までは黄色い銀杏並木が

両側にあります

並木の中を通ってさらに入口へ近づく

見上げるとギンナンの実が沢山ついている

今度は公園の入り口から
公園の中の方向を見ると

ここからの写真を撮る人も
沢山いて人が途切れるのを待って・・・パチリ

広い敷地には数多くの銀杏に木などが植えられています

見飽きるくらい見て

いつもの様に

コーヒータイムです
今日はどら焼きが付いていました

ベンチの先には
色ついたカエデの樹

極楽極楽です

休憩が終わって
途中の銀杏の木の下でギンナン拾いをしてから

日本庭園へ移動
入口はたまたま人がいなかったのか
空いているのかな?

直ぐにカエデの真っ赤な色が目に入る

青い空に綺麗に映えています

池の周りは人人人

少しでも人が写り込まないように
カメラを構える

やや遅めの紅葉刈りだが

青い空がその分
赤を引き立ててくれます

池に写る



日本庭園も堪能する

人混みの中歩き疲れて時間を確認すると
お昼の時間になっていたので
家路に向かった

半日だけだったが
入口の噴水から日本庭園まで
黄色と赤の景色を楽しんだ

11/18 16:03
畑仕事も半日だけと決めています
外に出るのもその所為か
半日遊んだだけで満足です
一日中遊ぶのは疲れそう
この時期ならではの景色を見れて
ホッとしています
コロナも感染拡大中ですが
公園も驚くほどの人混みで
屋外でもマスクを付けていた
だが多くの人はノーマスク
感染が拡大するのも何やら納得した感じです
皆さんも
感染には注意してください


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022-11-15 (火) 滝山散歩

2022-11-15 14:58:58 | 滝山公園と近所散歩
畑の野菜苗の植え付けも終わって
ホッと一息ついています
昨日は残った苗をkobotokebouzuさんが
引き取ってくれるというので
玉ネギと野良坊と万能ねぎの苗を軽トラに積んで帰って貰い助かりました

先月の踝の捻挫以降は裏山散歩に出かけていなかったので
久しぶりに歩いた

山道はもう落ち葉に覆われて
歩くと足元からカサカサと音が聞こえてきます
この落ち葉を踏みながら歩くのも良いです

山の神の休憩ベンチも

落ち葉に覆われています

快晴では無かったのに
日光連山や西武ドームの後ろに

筑波山が良く見えています
筑波山は未だ登ったことが無いので
来年には行ってみたい

千畳敷きから本丸へと歩く
本丸の霞神社の裏では

少し紅葉が始まっていて
光の加減で綺麗です

霞神社正面から

本丸の広場も少し紅くなってきていた

中の丸では

ピンクの花弁が落ちていたので
これは山茶花の花?

もう一つ白い山茶花も

公園入口に咲いていた

広場の大きなカエデの樹も

少しずつ赤くなってきた

暖かい陽射しの中を歩くと

群生していたトラノオも
茶色に変わって暫くすると姿を消すのでしょう

近道をして裏山の畑側を下ると

ピラカンサスも紅い実を付けていた

11/15 14:58
今週は半日ずつ何かの用事が入っています
昨日も今朝もそして明日も
8時前には家を出るようです
まあこうして何かの用事が有れば
暇で暇であくびが・・・・ということも無いので
これはこれで良しとしましょう
外出する分だけコロナ感染のリスクも高まるので
今までとおりの感染予防対策は
手を抜かぬように気を付けています
皆さんも
感染には気を付けて下さい





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022-11-13 (日) 畑と庭

2022-11-13 15:44:24 | 裏山の畑
金・土曜日は寺子屋でカレンダーの作成が全員完成しました
オリジナルカレンダーでお部屋を飾ることが出来てホッとしました
昨日は寺子屋が終わった午後に

マルチシートを張るなど
裏山の畑作業を急ぎ足で行った

種から作った苗ですが早く蒔いたため育ちすぎてしまったので
サニーレタス、野良坊、キヌサヤとスナップエンドウを植え付ける

特にキヌサヤとスナップエンドウは心配なので
笹を採ってきて霜よけ対策を施す
無事に冬を越してくれれば良いのですが

9月に播いた大根が大きくなって
これで3本目だが試しに引き抜いてみたら

太くて食べごろだった

今日は先日剪定しておいた

ハイビスカスの引っ越しです

部屋に入れる前に鉢を綺麗に掃除する

落ち葉・雑草や残った肥料などを洗い流す

昨年までは殺虫剤を蒔いて
部屋に入れてたが今年は省略です

これでカビや雑草などが出ないと良いのだが

午後になって乾いたので
私のパソコン部屋にお引越しです

2階への階段を何度も往復して
プルメリアも含め全て完了した
ハイビスカスの冬越しの準備が整い霜の心配がなくなりました

ハイビスカスの作業をしていると
隣のピーマンに大きな実が沢山付いている

ここ何日か採らなかったので
こんなにもの収穫だった

庭の畑と裏山の畑から野菜が獲れだしました
昨日の大根は

葉も捨てずにダイコンステーキかな?

サツマイモは白い芋だったが
これはナッツと合わせた料理・・料理名は聞かなかった

他にはホウレンソウ・小松菜・春菊も獲れだし
来月には秋ジャガイモも収穫出来そうです

ハイビスカスが棚からも消えたので
これらを明日以降片付けたい

畑も少しずつ秋から冬に向かっていきます


11/13 15:44
冬野菜の準備が終わったら
今度は夏のハイビスカスの越冬作業です
天気予報では今日までは暖かだが
雨が降った後は冷え込むようです
ハイビスカスとプルメリアは常夏の花なので
霜に当てたらすぐに枯れてしまうようです
部屋に入れたのでその心配は無くなりました
が・・・
狭い部屋が彼等彼女らに占領されてしまった
来春まで半年お互いに我慢するしかありませんね

コロナ感染が再拡大中のようです
私達はワクチン接種を済ませているが
訳があって接種出来ない人もいます
そのような方も含め
感染には注意してください
もう一度3密を避けて手洗いうがいを励行しましょう


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022-11-11 (金) 便りが二つ

2022-11-11 11:11:11 | 
南の友から
便りが届きました

宮崎で有名な都農ワインと
マンゴウのドライフルーツも

スパークリングワインは
クリスマスに

「キャンベル・アーリー(ロゼ)」は
お正月のお屠蘇でいただくつもりです
ヒョットコ&オカメさん ありがとうございました

もう一つは
山岳会の先輩&お仲人さんから

この時期はハイビスカスを剪定して部屋に入れるのですが
私と同様に切り花として楽しんでいるようです
tunekoさん ありがとうございました

皆既月食の大騒ぎから
数日たつと月も見慣れて
騒がれもしませんが

今朝も西の空で白く光っていました

満月も過ぎたので
欠け始めたのですが

綺麗にクレーターも
見えていた

11/11 11:11
昨日の更新をしている間に
偶然11の数が合致した
とは言っても特に何もないのだがね
あれほど辛い坐骨神経痛ですが
ハイキングで歩いている間も
戻ってからも全く気になりません
それが数日植木屋畑作業をすると
戻ってしまうのが何とも不思議です
これから寒くなるので
痛みの出る頻度も多くはなるだろうが
坐骨神経痛と仲良く暮らすつもりです

今日は昨日の「後出しジャンケン」の
お詫びで友からの便りを即時で更新しました
『日向は気温が高く過ごし易いですよ』
『元気で新年を迎えましょうね』
と嬉しいコメントも添えられていました
そうですね
その間もインフルにもコロナにも感染しないように
皆さんも気をつけて下さい
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022-11-10 (木) 三つ峠山ハイキング

2022-11-10 23:59:59 | 山登り
6:30高尾駅前で岳友をピックアップして
中央高速道路で一路西桂ICを目指す

今日の目的地は河口湖近くの三つ峠山
この山は山頂に電話やTVの鉄塔があるので
遠くからでも良く判ります

御坂路を車は登って
7:50 三つ峠駐車場に到着
8:15登山を開始

この山は富士山を眺めるには絶好地で
2時間もかからず山頂に到着できるので一年を通じて多くのハイカーがやって来ます
今朝もこの時間で駐車場はほぼ満車だった

富士山の写真を撮るため多くの写真愛好家もやって来ます
彼等は夕方と早朝の富士山を撮りたいので多くは宿泊でくるようです

そのため山頂には数件の山小屋があり
その資材を運搬するためにジープを利用しています
チェーンを蒔いたジープもまたここの名物になっています

車が通る広い道を上がるが

見た目より意外と傾斜があり
一番大変なのはジープだなと感じた

9:40山荘に行くジープ道と
三つ峠山荘との分岐点に到着

広い道は歩き易いが
右から尾根を目指す

10分足らずで尾根に到着

三つ峠山荘に向かう前に富士山の展望ポイントへ

そこからは
大きな富士山が現われる
白い雪化粧をした富士山を期待してきたが

薄っすらと雪がが残っているだけだったが

黒い岩肌も迫力があって良かった

2週間前には市内からも真っ白な富士山が見えていたのだが残念

最初のポイントで富士山を観た後
三つ峠山荘に向かう
ここへも5分足らずで到着

山荘の後ろに富士山が見えるので
景色は減点かな

風は多少あるがウインドブレーカーを着るほどではなく小春日和

ここでお湯を沸かして味噌汁とコーヒーの何時もの朝食
富士山を観ながらのご飯は美味しい

富士山の反対側には

南アルプスが連なっています

白根三山も
右から北岳・間ノ岳・農鳥岳と見える

やはりここも雪化粧はしていない

更に右に首を振ると

北アルプスが現われ
たぶん槍ヶ岳だろう

ここから屏風岩が見える
若き頃はここへ
岩登りのトレーニングのため良く通いましたが

今思うと
なんでこんな危ない所で遊んだの?と聞きたいくらいです

食事を終え三つ峠山頂を目指す

10分ほどで山頂に到着
先ほどまで休んでいた三つ峠山荘が眼下に見える

山頂には大きな山頂の石碑が鎮座しています
若き頃はは岩場までしか登らず下山していたので

山頂からの景色の記憶はあまりない
そして意外と狭く写真を撮ると
誰か必ず入り込んでしまいます

人のいない瞬間を狙って



富士山の姿をたっぷり楽しんだ

そして
飛行機が左から飛んで来たので

山頂の上を飛んでいる姿を
狙ったが・・・判るだろうか?

11:50下山を開始
この時間でもハイカーが沢山上がって来る
中には保育園の園児のグループも元気に歩いていた

この周辺の紅葉も色あせて早くも終盤になっていた
はらはらと落ち葉が降り注ぐなか

綺麗な落ち葉を見つけたりしながら
ノンビリと下り

駐車場に12:40に到着した

おまけとして
今から何年前になるのだろうか
1961_07_30(昭和36)中学2年生の時の
中学の同級生3人で三つ峠ハイキングをしたときの写真です

その友の一人も10年以上前に他界したと聞いた
そしてカメラは誰が持っていたのだろう
カメラなど中学生が気軽に持っている時代ではなかった筈なので

10/10 23:59

昨日は午後4時前には家に着いたのだが
それから登山靴を洗ったり用具を片付けたり
しているとブログ更新のパワーが無くなってしまいました
それで今回も「後出しジャンケン」で更新しました
三つ峠山は大月辺りから確認することが出来るので
いつか登ろうと思っていた山です
近年は電車出来て表側の登山道から上がる人も少なくなったようです
ここからは3時間以上も歩かなければならないので
車かバスで裏側から登る人が多いようです
そしてロッククライミングの人達も
山荘で宿泊する人が多いと山荘の女将が話していた
フォトグラファーが集まり賑わっているのは聞いているので
春の芽吹く頃でも人が少ない時期を狙って
また来てみたい

11/11 10:47
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする