【期間延長】サイクリング練習日記・伝言板・掲示板・落書き

佐渡島もオアフ島も一周しましたが、次は何?の練習日記【いつでも最終号】

2023-11-29(水) クリスマスの飾り付けと落ち葉拾い

2023-11-29 11:40:50 | 花や街や風景
寒暖の差が激しすぎ身体も悲鳴を上げています
明日からまた冷え込むというので
昨日は暖かったのでクリスマスのLEDライトなどを飾り付けた

昨年片付ける時に少しでも楽になるようにと
加工しておいたので今日はコネクタを繋ぐだけ

それを二階の軒下に取り付けて

庭の梅の樹のあたりに吊り下げます

以前と比べ手順が悪くなったので
時間はかかったが

フェンス際まで飾り付け終えた
脚立の作業なので転落には注意しましたよ

部屋の出窓も

いつものように飾り付けました

それでも今年は新人さんが参加
小さなスノーマンさんがお仲間入りです

点灯式は今週の日曜日の夕方と思っています
今年も青白ピンクなどのキラキラ光る色に癒やされそうです

今朝は朝食を終え
朝一番で落ち葉拾いに行く

日曜日に散歩したときに落ち葉があるなと気が付いていました
熊手でビニール袋に詰め込む
あっという間に袋は一杯になりました



今朝は大きな袋は一袋だけにして

畑に戻り
先ずは畑のキヌサヤとスナップエンドウのネットを張り

張終えたら
その根元に敷いて寒さ対策としました

11月も気温が高く生育が早すぎてしまったので
もしかしたら冬を越せないかも?

裏山の落ち葉が吹雪のように舞い散るのも

来週の冷え込みが厳しくなった辺りからか
この光景も楽しみです

畑では先日植えた小さな苗だった玉葱も10本以上枯れていた
それでも二人で食べるには十分な数です

同じように6月の初旬に収穫したジャガイモも
残り少なくなりました
約半年はジャガイモを買う事無く済みました
タマネギはどのくらい持つだろうか?

11/29 11:40
今年もクリスマスイルミネーションの飾り付けが出来ました
体調不良だったらこんな事は出来ないので
出来るだけ幸せだと思わねばと二人で話しながら作業をしました
夜のイルミネーションを観る人も
隣組の九軒の人だけで
その中で喜んでいる人は何人いるのかな?
人様を楽しませるためでなく
自分が楽しければ良いと思っています
「良いじゃないの幸せならば」と
佐良直美さんの歌みたいにね
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023-11-26(日) 寒い日曜日と滝山散歩

2023-11-26 10:19:20 | 滝山公園と近所散歩
今朝は少し冷え込んでいます
雲が多くラジオ体操が終わって
新聞を取りに行くと

駐輪場の温度計は5℃
寒いわけです

昨日は今朝と違って天気も良かったので
朝食の後裏山散歩に出掛けた

土曜日なのかハイカーが多かったが
千畳敷から本丸へ歩く
見慣れた景色に癒やされます

いつも歩くコースは霞神社の裏から正面ですが
陽は出ていなかったが裏から観ると

赤い紅葉が綺麗です

赤と緑のコントラスも良いですね

これで太陽の光が注げば
なお良いのですが

中ノ丸でイベントの準備をしていた
土・日曜日で開催されるようです
中ノ丸も秋の色です

紫色の萩も今は黄色の葉になって

帰る途中の山道のトラノオも

茶色の尻尾になっていた

隣にの
残りのアザミは

色を残したのと
もう茶に衣替えしたのが並んでいた

11/26 10:19
今日は一日中気温が上がらないようです
「東京都心の最高気温はきのうより大幅に低く、
昼間でも10℃に届かず真冬並みの寒さでしょう。」とネットの天気予報では記されている。
幸い先週に石油ストーブを準備しておいたので
朝から赤く火が付いていてヤカンのお湯が沸いています。
今日はこのままストーブの近くで過ごすつもりです。
これが炬燵だったら・・・・
薪ストーブだったら・・・・
違った生活になるのでしょうね
皆さんも寒暖差に気を付けて下さい
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023-11-22(水) 上野原の八重山・能岳・虎丸山ハイキング

2023-11-22 15:13:31 | 山登り
5:30 未だ暗いうちに家を出発する
国道20号線は走る車も少なく
6:30前に上野原の八重山駐車場に到着

目の前には朝焼けの富士山が見えていた
丁度NHKのラジオ体操が始まったので
ラジオ体操で身体をほぐした

7:00
ラジオ体操の後出発する
八重山は2019年以来2回目のハイキングです

前回は気が付かなかったが
庚申の石柱には左山道右八王子道と刻まれている
昔はこの辺りの道から八王子まで出掛けたのだろうか

歩きやすい山道を歩くと
小さな樹に花が咲いている

近くの標識には「十月桜」と書かれていて
春の4月と秋の10月頃二回咲くサクラのようです

早朝の静かな山道を上がっていくと

7:40展望台に到着

展望台からの景色は

素晴らしい!

雲一つ無い青空に白い富士山
手前には御坂山塊と道志の山並みと上野原の市街

早起きして良かった!
と思う瞬間です

今日の目的の一つが
この景色を見ながら朝食を食べること

暖かいスープと手作りサンドイッチとコーヒー
満足満腹です

8:30ノンビリとした朝食を終え
八重山に向かう

展望台の上には鐘が置かれたモニュメント
一回だけ鳴らして先に進んだ

尾根道も落ち葉で埋まっているが

その中で見つけた黄色い花
何だろう?

頭上を見れば

これまた綺麗な秋の色です

8:45 八重山山頂530.7mに到着
ここにも東屋とベンチがあるが

朝食を食べた後なので
写真を撮っただけで直ぐに次の能岳に向け歩き出す

山道には松葉の落ち葉が沢山落ちていた
その中に

落ちてくる松葉と途中の木の枝の
芸術作品が目を楽しませてくれます

能岳への道は短いが意外と急な階段と斜面が現われ

陽も上がった正もあり汗をかく
9:10能岳の頂上542.7mに到着

ここでも目の前の

富士山を堪能する

休憩の後
虎丸山に向け9:30下山開始

このコースは案内板などよく整備されていて
とても歩きやすい

落ち葉のジュータンの山道を下る

ただ時折滑りやすいので
注意しながら歩く

下り坂だけと思っていたが
意外と小さなアップダウンが幾つも現われ

汗をかくくらいだったが9:50 虎丸山468mに到着
小さな虎丸神社がありました

虎丸神社から人工林の中を下って
10:30前に駐車場に戻った
荷物を片付け車を国道20号線へ一路八王子へ向け走らす

11:30 甲州街道の色付いた銀杏並木を眺めながら
12時過ぎに自宅に戻った

11/22 15:13
先週に行こうと思っていた山で遭難事故があり
同じコースを歩くのを躊躇していた。
その後晴れの天気が続いていなかったが、
近場の山で富士山を観ようと出かけた。
ゆっくり家を出ても良いのだが
早朝の空気の澄んだ景色を観たく
今朝も早起き鳥だった
今日のコースは思ったより登り下りがあって
歩数計も一万歩を越えていた。
市街地の直ぐ脇なので歩きやすく良い山だった。
ちなみに八重山の由来は
この山の持ち主だった○○八重山さんが昭和の初期に山全域を町に寄付したので
そのため八重山と命名したと記念碑に書かれていました。
お近くの方
一度出掛けてみてください。


コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023-11-19(日) 滝山城趾の秋と小春日和の日曜日

2023-11-19 11:41:41 | 花や街や風景
ここ数日は朝も冷え込んできて
5~6度の日が続いています
今朝も冷え込みましたが、陽が出ると
今はポカポカと小春日和の日曜日です

昨日は久しぶりに裏山散歩に出掛けた
公園入口の右には

赤く実ったハヤトウリ

隣には白い

クチナシの花

左のお宅の庭には

黄色いこれは柚かな

山道はナラ枯れ被害のため樹が倒れそうなので
幾つかのコースがまだ通行止めのままだった

千畳敷の広場で休憩すると
昨日の雨で濡れていた広場の草から朝の陽射しで
白い雲のようにゆらゆらと湯気が上がっていた

ベンチの隣のクヌギのドングリの殻の中に

大きな蜘蛛さんが
休んでいた

中ノ丸では
何故か今まで気が付かなかった所で

赤い実を付けた樹があった
多分これはイイギリだろう

歩き足りないのではね橋先まで歩いたら
途中でムラサキシキブを見つけた
この花の名を中々憶えられず

いつも「江戸紫」と言ってしまう
「江戸紫」は三木のり平さんの佃煮だよね!
土曜日なのにハイカーも少なく
静かな裏山散歩を楽しんだ

夕方南の空を見ると
三日月がクッキリと浮かんでいます

毎日見ていると
大きくなって来るのがよく判ります
これは花王石鹸ですかね


11/19 11:41
朝一番でヨイコさんを市内のレストランまで送ってきました
今日はそのレストランを貸し切ってウクレレサークルの発表会?のようです
ウクレレの上手い下手を問わず誘ってくれるので
機会があればこのように出掛ける事は大歓迎です
引き籠りよりはずっと良いからね
私は
午後は4時近くに迎えに行くので運転手に徹します
これも良い刺激になると思って








朝一番
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023-11-17(金) ここ数日

2023-11-17 09:32:16 | 庭・野菜
今朝は雨が降っています
予定では近郊の山へハイキングのつもりだったが
この天気で中止、今日は部屋に閉じこもります

一昨日は午前中掛り付け医で
「帯状疱疹ワクチン」の接種を受けてきた
午後もその副反応も出ず

裏山の畑の玉葱に
不織布をかける

一緒に2回目に植えた

ニンニク(右側)にも不織布をかけて
これからの寒さ対策とした
夜も熱も出ず安心していました

昨日の朝の検温でも平熱だったので
天気も良いので市内までママチャリで買い物に行く

家に戻り「沖縄オクラ」の刈り取り作業を始めた
道路から見ると見上げる高さです

根元の太さは

数センチにもなっていた

刈り取った跡を肥料や堆肥を入れて
耕してから

ここにも残っていた玉葱の苗を植え付けた

それでも苗が余っているので
枯らすのも可哀相なのでプランターと

畑の片隅に植える
結局苗を65本も植えてしまった
チョット過密な植え方だったがね

買い物から帰る途中から
二人とも何となく身体がだるくなってきて
それでも畑と

最後は白いハイビスカスの挿し木をして終わった
この後コーヒーで休憩した頃から
二人とも熱が出て来て
昨夜は夕食を終え早々と寝込んでしまった

11/17 09:32
昨日は午後3時には37度が
4時には38.9度まで上がってしまった
ヨイコさんも37.5度まであがってしまった
「帯状疱疹ワクチン」の副反応は少ないと聞いていたが
二人とも大当たりでした
2回目が2ヶ月後なので
年が明けたらもう一度接種が待っています
帯状疱疹に感染すると非常に痛くなるといわれていたので
これで少しは安心ですが
皆様も気を付けて下さい


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023-11-14(火) ハイビスカス冬支度

2023-11-14 15:45:59 | 庭・野菜
数日前から急に寒くなって来ました
庭のハイビスカスの冬支度を始めた

このところ強い風が吹くと
いとも簡単に倒れてしまいます
それでは「もう部屋に入れよう」と昨日の午後から作業開始!

小さな鉢でも背丈が伸びているので

今年の切り詰めは60cmにする

大きな二つの鉢は
土の部分から40vmの高さで剪定する

まだ咲いている枝や
蕾が開きそうな枝も全て寸法で切断

剪定した後は
鉢の周り底と土の部分を水で綺麗にながす

これから半年部屋に入れるので
虫なども注意して見る

背の高いプルメリアも

鉢と幹の部分を水で洗う

鉢が乾いたところで
ハイビスカスを24鉢
プルメリアが3鉢

二人掛りで二階まで運んだ
今年も私のパソコン部屋が占領されてしまいました

剪定して花や蕾や残った枝は

花瓶に挿して
最後の花を楽しませてもらいます

全てをかたづけた庭は
久しぶりにスッキリしました

これで野菜の手入れもし易くなりました

今朝は少し冷えみハイビスカスも部屋に入れたので
霜の心配をする事が無くなりましたが
今朝『小仏は初霜がおりました』とメッセージが届いた

私の住むところも寒いので
初霜の便りを聞きハイビスカスの作業も
グッドタイミングだったと思います
kobotokebouzuさん ありがとうございました
寒さに気を付けて下さいね

11/14 15:45
南国の生まれ故郷では紅葉などしないハイビスカスも
ご当地では葉も黄色くなっています
庭に温室でも建てられれば剪定もせずに
冬を越せるはずです。
剪定する分だけ来年の開花のため
枝を伸ばさねばならないので
考えてみれば可哀相な事をしているなとも思います。
昨年までは鉢も含め背丈を40cmほどに切り詰めていました。
今年は少し枝を長く保とうと60~70cmで切り詰めた。
さて来年はこの効果が現われるでしょうか?楽しみです。
決して植木が趣味ではないのですが
増えてしまい枯らすのも可哀相なので
毎年こんな作業の繰り返しですが、
こんな事をできるのを幸せと考えています。
面倒で大変ですが。






コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023-11-11(土) 八王子城趾お散歩ハイキング

2023-11-11 14:28:31 | 山登り
今週は散歩に出掛けず
午前中の寺子屋が終わると・・・・・・もう外に出たくない
午前中の家庭菜園が終わると・・・・・もう外に出たくない
と引き籠り状態だったので
今日は八王子城趾へお散歩ハイキングに出掛けた

朝食を済ませ家を出発
浅川をママチャリで高尾に向かう
目指すは・・・・三つのピークの真ん中?

45分で通勤ラッシュで渋滞している秋川街道の
歩道をスイスイと進む

8:30駐車場に到着
だが自転車も自動車も9:00からの駐輪・駐車となっている
ゲート脇の隙間から入って駐輪場に駐める
目の前には5~6頭の猿軍団が屋根や樹に登って大騒ぎしていた

8:45

お散歩ハイキングの始り

歩き始めると後ろから
千葉県から来たという6人に追い抜かれる

抜きつ抜かれつ
40分で見晴らしの良い所に到着

都心方向には
東京スカイツリーがよく見える

曇り空だが
遠くの景色がよく見える朝です

左には

筑波山が見え

右奥を見ると

東京湾だろう
大きな船が・・・浮かんでいます

見晴らしの良い場所から
5分もしないで頂上に到着

木々が茂って山頂からの景色は見えません
いつものようにお参りをして
近くの松木曲輪跡の広場へ移動

南の方向には相模湾だろうか
太陽の光にキラキラと光っていた
持参の暖かいコーヒーとクッキーで休憩

休憩後10:10下山開始
山道を下り自転車に乗り換え
11:40には自宅に戻った

11/11 14:28
今日は11月11日で1が続く日で
「ポッキーの日」「チーズの日」「チンアナゴの日」……など記念日が多い日だそうです
その数は54件もあると記されていた
第一次世界大戦が終結したのもこの日のようです
家を出る前は11月11日11時11分11秒を確認しよう
なんて思っていたが・・・・・・途中からすっかり忘れていましたね
毎日家庭菜園の作業の日が続いていたので
久しぶりに自転車で外にでて軽ハイキングも出来たので
気分が爽快です
来週は何が出来るだろうか?



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023-11-09(木) タマネギの植え付けが終わる

2023-11-09 09:24:54 | 裏山の畑
昨日は二十四節気の「立冬」
秋分と冬至のちょうど中間
この暖かさで暦では冬といわれても
何かしっくりとしません

一昨日の朝は
綺麗な朝焼けでした

これが見られたのは5:57
これから更に日の出時間も遅くなるのですね

タマネギの植え付けは木曜日(今日)と思っていたのですが
昨日の午後時間がとれたので昼過ぎから始めた

15cm間隔で植え付けるが
腰が曲がる体勢で座骨神経痛持ちにはチョット苦しい

半分は中生のO・P黄という種類を植える
残りの半分は中晩生のネオアース

最近の野菜の種のネーミングは
楽しい物や可愛らしい名などが多いです

タマネギが植え終わったら
未だ残っていたスナップエンドウとキヌサヤインゲンを

空いている所に植える

更に大量に残っている
野良坊とカキ菜も欲張って植えて

手前からスナップエンドウ・キヌサヤインゲン・野良坊とカキ菜
その隣には大きくなってきた大根とタマネギと狭い畑ですが
この秋の植え付けが終わった

4日から新兵器が登場しました
畑の持ち主さんがご健在の時に使っていた手押し車です

これを押して畑に向かって行く姿を良く見ました
不要になったというのでその頃の思い出とともに頂きました
重宝に使わせて頂いています

全て植え終わったのですが

タマネギは200本ほど植えたが
まだ300本近く残っています

野良坊とカキ菜も1ポッドに20本ほどあるので
これも100本以上はあるのかな

未だ植えていないお友達がいるので
半分は使ってもらおうと思っています


11/09 9:24
立冬になったがこの時期としては記録的な
高い気温のようで100年ぶりの場所もあるようです
この異常気象は地球的なものなので
狭い日本でもこの冬の予測が立ちにくいのでしょう
気候に左右される野菜が心配です
もう既にこの暖かさで育ちすぎてしまい
一部の産地では全滅に近い野菜もあるようです
家庭菜園程度であれば影響は自分だけですが
これが地域全体となると思っただけでも・・・オソロシイ
春に作ったジャガイモは未だ食べているし
夏の終わりに植えたホーレンソウ・小松菜・サニーレタスもそろそろ食べられる頃になった
少しでも新鮮野菜が手に入ることに感謝しています



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023-11-06(月) 半日ずつの家庭菜園

2023-11-06 14:27:07 | 裏山の畑
昨日まで世間では三連休でしたが
いつも休みの我等にはピンときませんね
余り変わることもない毎日で今週も始まりました

家庭菜園も疲れるので半日ずつの作業にしています
土曜日(4日)
タマネギを植える場所は
大根を植えるときに耕してあったが

2ヶ月もそのままにしてあったので
もう一度耕してから植え付けることにした
柔らかいので直ぐに終わった

春に収穫したジャガイモの採り残りが数株あって

それを抜いたら小さなジャガイモが出来ていた
秋のインゲンも刈り取ったら幾つか採れた

日曜日(5日)
花用にと作った場所ですが
土曜日にインゲンを刈り取りマルチシートを張っておいたので

サニーレタスの苗が大きくなったので植え付ける
ここもいつの間にか花から野菜へとなってしまった

タマネギの場所にも
新しいマルチシートを張って

チョット見えないが大根の裏側には
育ってきた万能ネギとクキブロッコリーの苗を植え付けた

大根の様子を見ると
大夫大きくなってきた

これから大根が必要になったら
スーパーマーケットでは買わずに
少し未だ細いが畑から採ることにします

隣の蕪は大夫大きくなっているので

もう食べ始めています
甘くて美味しい~

そして今日月曜日(6日)も家庭菜園の続き
日課のストレッチなどしていて
朝日が出始めたら

辺りの景色がピンク色に染まっていた
朝焼けは天気が下る予兆だとか

朝一番で整形外科で電気マッサージと腰の牽引治療を済ませ
家に戻ると庭の畑の隙間を片付けて

折角治療をしたばかりなのに
スコップで畑を耕し肥料を入れ力作業を終えて

キヌサヤとスナップエンドウを植え付ける

この二つはポットに2~3本ずつ植えたので
分けるのも簡単だったが

もう一カ所には

野良坊とかき菜を植えた

これは一つのポットに
十本くらい種を蒔いたので
根も細く分けるのが大変だった

さてさて上手く根付いてくれるだろうか
駄目であれば苗は未だ沢山あるのでもう一度植えましょう
これで秋冬野菜の作業はタマネギの植え付けだけとなった

夕べのうちに雨が降ったようで
庭のハイビスカスも濡れていた

オレンジも

黄色も

何か艶っぽい?


11/06 14:27
今日の作業で庭の畑にはもう植える場所は無くなった
キヌサヤとスナップエンドウは数十本分
野良坊とかき菜はもっと多いかな
野良坊とかき菜は同じカキナなのですが
あきる野あたりから「野良坊菜」と名付けて植えだしたようです
この野良坊菜(のらぼうな)も調べてみると江戸時代に遡るようです
名から「野良でボーボーと生えてくる」ほど雑草のように出てくると聞いたのですが
他にも諸説があるようですね
ともかく春になったらこの新しい芽を欠いて
茹でて食べると美味しいですね
夏のような陽気も金曜日には雨が降るとの予報なので
木曜日にタマネギの植え付けを行うつもりです
そうすれば根付く確率も上がりそうだから?
今週で秋冬野菜の作業も終わりそうです



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023-11-03(金) 遊んだ後はDIY

2023-11-03 10:30:57 | 住処
今日は「文化の日」で外は快晴です
文化的な事は何もしていないので
チョット縁が遠い祝日ですね

ハイキングで遊んだ後は休養を兼ねて
寺子屋の資料作りをする
そして昨日は畑の資材用の置き場作りのDIYをする

置き場もないので
買って来た肥料などはただ積んだままだった

先日畑から取り外しため目隠しブラインド
の廃材がまだ残っているのでこれを利用する

一部はエアコンの日除けとして
再利用しています

慣れぬ電動丸ノコに気を付けながら

材料を切断して

設置場所で組み立て始める
チョット大きすぎたかな?と思いながら

無事組み立てが完了
ここまでの材料費は木材はゼロ円
木ネジは数十本使ったのでいくらかな?

野積みしてあった
堆肥・鶏糞・プランター用の土などを
早速移動させた

積み上げた資材は約一万円ほど
野菜をスーパーマーケットで買った方が安上がりな気がします
倉庫内のプラボックスもこの際外に出し
これで倉庫も片付けられそうです

ブログを更新しながら
可愛い女の子から頂いたコーヒー豆(ジジババへのお土産でした)を挽き

ラジオで音楽番組を聴きながらコーヒーを飲んでいます
チョット文化的かな?

11/03 10:30
昨日から季節外れの高い気温の日が
土曜日まで続くようです
朝晩は涼しいのですが昼間は
Tシャツ一枚でも過ごせそうです
この陽気で冬野菜もしっかり発芽して
余りにも早く育つのでこれからの寒さを越えられるか
少し心配です
二回に分けて植えたニンニクも育ちすぎと思われるくらい
育ってしまった
大根も葉が大きくなってしまったので
午後には寒冷紗を外してみよう
口の中にはコーヒーの酸味と
チョコレートの甘みが広がっています



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする