Oceangreenの思索

主に、古神道、チベット仏教、心理学等に基づく日本精神文化の分析…だったはずなんだけど!

補足

2016-04-09 | 今日のコーディネート
わたしの2000~2010年代朝というのは、江戸町民服の上に衣冠束帯の上着だけ着てる、みたいな感覚だった。 多分、これを江戸町民服に戻しつつある。 . . . 本文を読む

和装と衣冠束帯を同居させる

2016-04-09 | 今日のコーディネート
なぜ、清朝の洋装文化、みたいなことを言い出したかと言うと、2000~2010年代調と'80~'90年代朝を同居させるためです。 普通、これを同居させるのは至難の業。 例えばわたしは、80~90年代調というか、わたしの育った時代の洋装感覚を、明治からの日本洋装文化の感覚でやっていた。 高校時代、戦前服飾文化と鎌倉書房“JUNIE”調のクラシカルファッションをシンクロさせる試みをしていた、と書きまし . . . 本文を読む

補足

2016-02-27 | 今日のコーディネート
日本の戦前洋装文化というのは、江戸町民服に洋装を取り入れていった感覚だと思います。 これにたいして清朝の服装というのは、なんとなく衣冠束帯にも似ている。 お偉いさんはこれも着た。 日本人の中では、和服と衣官束帯は繋がっているのか? それとも、戦前洋装文化×JUNIEに衣官束帯感覚を取り入れるのを、90年代後半から前遷宮までずっとやっていたのか? . . . 本文を読む

補足

2016-02-26 | 今日のコーディネート
わたしの高校時代のファッションは、鎌倉書房“Junie”がメイン。 いわゆるお嬢様系。 (“Junie”は、当時のティーンズ向けファッション誌で、多分唯一、製図を載せていた。 洋裁をする子が影響を受けていたと思う) 当時のわたしは時代考証で戦前に興味を持っていた。 高校~大学の初めくらいは“Junie”⇔戦前ファッションをやっていました。 “Junie”と戦前の感覚をシンクロさせる感じ? この過 . . . 本文を読む

続き

2016-02-26 | 今日のコーディネート
うちの母は、基本的に戦前洋装文化×サイケだと思うんですよ。 ファッションやった訳じゃないので決して上手くはないんだと思いますが…テイストはそう。 それで、80年代ファッションで育ったわたしは、90年代遷宮後にこのテイストを取り入れた。 この頃には、清朝末の洋装文化について知っていて、リスペクトしてました。 結構、この感覚は入るのか…? 百姓というものは、結構、中国×モンゴルなのかも知れません。 . . . 本文を読む

清朝末の洋装文化

2016-02-26 | 今日のコーディネート
明治の文明開化期の洋装文化というのは珍妙なもので。 ザンギリ頭に帽子かぶって、和服の着流しだったりします。 しかし、こういう自分なりの咀嚼の中から、日本の洋装文化というものは育ってきた(?) しかし、中国の清朝末の洋装文化の取り入れ方というのは、さらに大胆なものだったらしい… どこで読んだんだっけなぁ。 . . . 本文を読む

伊勢の遷宮で空気が変わる説

2016-01-25 | 今日のコーディネート
だから、伊勢の遷宮で空気が変わる説を書いて、懇切丁寧に乗り越え方まで考えたのわたしなんですけど… 今は、1990年代の遷宮前の続きを、今の感覚でやる感じになる。と。 日本人ってスゴいでしょ? 使うだけ使って、何にも無かった顔して最底辺に放置するんだってさ。 もう諦めてるけどね。 日本の中央なんて“田舎は田んぼ継いだ長男で、俺は無一文から努力したから、田舎には著作権はない”。 とか思ってそう… . . . 本文を読む

自分のことですが補足

2015-10-02 | 今日のコーディネート
わたしは、おじいちゃんが江戸っ子の疎開組。 長野では中心部の人たちが通う中・高校に通い、苛められながら中学デビューしました。 知る限りでは、東京の制服組よりお洒落な人も多いと思います。 田舎と侮るなかれ。 ワールドメイトスタッフ東京組にも真似される。 そんなこともある… 東京だからと上からパクれば嫌われますよ。 . . . 本文を読む

制服組からファッションで追い付く

2015-10-02 | 今日のコーディネート
やはりファッションというのは、若いうちから経験を積んだ人の方が分かっていると思います。 私服高校で、欠点をカバーしお洒落に見えるよう工夫してきた人はうまくなる。 制服の高校でほとんど関心を持たなかった人はむずかしい… 追い付くには、単行本などで基本のコーディネートが出来るようにしてから、複数のファッション雑誌を読む…かな? 一つの雑誌だとまんま真似になりますから。 これはやはりティーンズレベルだ . . . 本文を読む

初期遊佐未森+Oggi

2015-10-02 | 今日のコーディネート
学生時代のわたしは基本鎌倉書房“ジュニー”でした。 クラシカル・ガーリッシュ? お嬢さまでクラシカルな奴。 まぁ珍しいタイプだと思う。 多分、腰が張ってるのでアメカジとかはあまり似合わなかったんだと思う。 これだと少女過ぎる場合は、WithとかMOREを組み合わせて。 しかし、前々回の遷宮後、社会人になってからはWithMOREではちょっと甘過ぎる気がしてきた。 わたしは嫁入り先探し腰掛け社会人 . . . 本文を読む

追記:遷宮による以降を考えた

2015-09-11 | 今日のコーディネート
マンガについては、和月伸宏、尾田栄一郎、矢沢あいなどが仏師系。 この感覚を入れて、前々回の遷宮前の続き? 当時江口寿史などが流行っていましたが、リアルからのデフォルメをちゃんと踏まえているものがうまい感覚になる。 …かも 音楽は、ニューミュージック系のしっかりしたもの。 avexや中田ヤスタカなどを踏まえて、前々回の遷宮前の続き。 いまどきナチュラル爽やか系しか受け付けないタイプは、遊佐未森・今 . . . 本文を読む

補足

2015-09-11 | 今日のコーディネート
普通、この以降期はスムーズは以降できないと思うんですよ… 前々回の遷宮の直後、わたしはファッション系に関わっていましたが。 DC、お嬢さま、今井美樹系が駄目になってからチビT2が出るまでかなりかかりました。 なんでパッとしないのか分からないまま、これでパッとするはずだと思いながら、遷宮前の続きをやっていた。 スムーズに以降するのは難しいんだと思いますよ。 でも日本ファッションは製造も販売もアジア . . . 本文を読む

遷宮で変わるファッション

2015-09-11 | 今日のコーディネート
もう記事は消えているでしょうが、このコーナーで遷宮によるファッションの変化について指摘したのはわたしです。 前の遷宮以後、ファッションは前々回の遷宮前の続きになっていく、と書きました。 もっと言えば、90年代初頭の続きを今の若者の感覚でやる感じ、と。 もちろん、ファッションの流行が業界で決定されていることは知っていますが。 今は、モードよりタウンが流行の先端になりやすいので、実際に素敵と感じるフ . . . 本文を読む