気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

座禅草(高島市今津)その2

2024年02月25日 | 山野草

 

 

 

 

 

 

 

これはクレソン(オランダガラシ)のようです。

座禅草群生地の中の湧水の周囲に群生しています。

ビラデスト今津への林道脇でもよく見かけます。

 

 

 

 

10

 

久しぶりに家内の写真を3枚アップします。

Nikon D4SとAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRでの撮影です。

外部ストロボSB-600を使用しています。

11

 

12

 

13

 

座禅草の撮影後にビラデスト今津まで行ってみることにしました。

 

14

いつもの酒波林道の展望台から

 

15

これはノリウツギかな?

 

16

 

17

冬枯れの里山の撮影も楽しい。

 

18

これはイワガラミですね。

 

19

タニウツギ

 

20

ジャケツイバラ

 

林道の上の方では雪が残っていて、ビラデスト今津手前では積雪が多くなってました。

まあスタッドレスなら大丈夫か?と・・・・

轍ではなくて、氷のように硬くなった雪の中を走り出した途端にスタック。

どう足掻いても脱出できず車が下がって、後ろはあと30センチほどで道路横の防護壁に接触状態で停止。

車に積んでいた座布団(カメラ機材保護の為にいつも積んでいる)を駆動輪の前輪に敷いて何度もアタック。

もうJAFを呼ぶしかないと思いましたが、最後に少し前に出ることができそ、の後になんとかバックで脱出できました。

今まで何度も雪道を走っていますが、こんなことは初めてで焦りました。

やはりFF車ではスタッドレスタイヤでも無理は禁物ですね。

スコップを積んでいればすぐに脱出できたと思います。良い経験になりました。

 

 

撮影日 2024年2月17日

撮影地 滋賀県高島市今津町弘川

機 材 Nikon Z9

    NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR

    SB-910(ストロボ)

    Nikon D4S

    AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

    SB-600(ストロボ)

 

 



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
雪のない 座禅草に 思う年月 (フォレストリリー)
2024-02-27 00:36:38
こんばんは
今年も 今津の 座禅草の 神秘的な 群生を 見せていただき うれしいです。
ここは 50年前 2月の時期は 完全に 深い 根雪の下で
民家も 近寄る人もない 薄暗い 竹藪だったと思います。
もしかしたら その頃から 人知れず ひっそりと 自生していたのかも しれませんね。
神秘的な 黒紫色の 仏炎苞 と 中に見える 黄色の花粉の花 の姿 は
野良に 点々とある 野仏 のように 見えます。
雪が まったくない中の 今年の 座禅草 に 
50年という 年月の 流れを 思いました。

そして ・・・
酒波林道の 展望台から 見下ろす 景色 に ビックリしました !
ゆるやかに 蛇行する 百瀬川 の あの景色が 大好き だったのですが
治水のための 工事なのでしょうか ? 
それとも 宅地造成工事なのか?
いずれにしても 工事が 終わったら あの 蛇行する 百瀬川の景色は
姿を消すのだろう、と思うと もの悲しい気持ちですが
こうやって 時代は 流れていくのだと 思うしか ないですね。 
フォレストリリーさんへ (takayan)
2024-02-27 07:13:27
おはようございます。
今年も座禅草の群生地へ出かけましたが、雪が全く無くて少し残念でした。
この座禅草の群生地が地元の中学生達により発見されたのは、
1981年(昭和56年)でしたので、50年前は竹藪の中で
人知れず毎年この時期に花を咲かせていたのでしょうね。
湖西でも年々雪が少なくなってきて、今年は全く雪の気配のない座禅草の群生地でした。
それでも1番の見頃を迎えた座禅草をゆっくり楽しむことができました。
帰りにいつもの酒波谷林道に向かい、お馴染みの風景を撮影しましたが、
下に見える百瀬川の風景は大きく変わっていました。
以前から工事が進んでいるようで、年々景色が変わってきています。
メタセコイア並木の手前では、天井川となっていた百瀬川をくぐる隧道がありましたが、
現在は道路が新しくなり、
あの趣のあった隧道は撤去されました。
百瀬川は治水工事や付け替え工事等でその姿を大きく変えているようです。
いつもの展望台から見る百瀬川が蛇行する風景を見るのが好きで、
今まで何度とも無く撮影してきましたが、あの景色も見られなくなるのかも知れませんね。
桜の季節に林道の上からみる百瀬川の風景が好きでしたが、
これから先にはどんな景色ななるのでしょう?
災害防止のための治水工事なんでしょうが、自然が徐々に壊されて、
昔の面影がなくなっていくのは悲しいことですね。
今年もまた酒波周辺に通って、豊かな湖西の風景や山野草などの
撮影を楽しみたいと思っています。
四季折々の故郷の風景を届けられればと思っています。
いつもありがとうございます。
Unknown (はりさん)
2024-02-27 19:34:16
こんばんは。
奥様の撮られた座禅草も
takayanさんに負けないぐらい素敵ですね。
冬枯れの植物も素敵です。
展望台まではスムーズだったようですが
やはりそこからは標高も上がるので
気をつけないといけませんね。
無事に帰られて何よりでした。
はりさんへ (takayan)
2024-02-27 23:19:12
こんばんは。
久しぶりに家内の写真をアップしました。
D4SにAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRとストロボの組み合わせで、
重いセットでしたが上手く撮れてました。

林道からの冬枯れの景色も楽しい撮影でしたが、
凍ついた残雪を甘く見て酷い目にあいました。
やはり雪道は気を付けないと危険ですね。
いつもありがとうございます。

コメントを投稿