きままな花あそび

北陸の四季の中で花や山等の景色の写真をつずります。

天生(あもう)湿原まで山野草を見に

2023-05-24 13:45:20 | 日記

先日5/21日岐阜県飛騨市河合町の天生県立自然公園の天生湿原まで山野草を見に行ってきました。

入山口は天生峠1289mでここが駐車場になっています、ここから湿原1400mを目指して探勝路を1k歩きます。

まず入山口で靴底を洗ってから山に入ります、ここは山野草の宝庫ですので外来種が入らないように気を配っておられます。

まず湿原探勝路を登ります。

登山道は自然な形で綺麗にしっかりと整備されていました。

新緑の中いい気持ちのはずでしたが、探勝路とは言へ登り下りが私には大変でした。

歩いているすぐ傍らに可憐な山野草が咲いているお陰で、写真を撮ったりして休憩時間を稼いでいる始末です。

ミヤマカタバミ・

ミツバオウレン・

まだ小さなマイズルソウ・

バイケイソウ・?

ヤブデマリ・

こちらの湿原も水が少ないようで乾燥した感じです。

この湿原の周りを一周しました。

ショウジョウバカマ・

座禅草・近年見なくなりました。

ミズバショウは花期が済んでしまったようです。

ツバメオモト・初めて見ました。

エンレイソウ・

今回嬉しかって、驚いたことは見たいみたい!と思っていたサンカヨウ・の群生に出会ったことです。

まだまだ名前が分からない小さい苗がいっぱい!また日をおいて来てみたいのですが、今回来てみて分かったことは

我が家から遠いです、宮川へ入ってから360号線を走り河合町をひた走りに走って、小さい車で急坂を登り

よく頑張りました。往復130kでしたので慣れたらまた行こうかな?

 

 

 


近くの公園散策

2023-05-17 09:53:03 | 日記

休日にお天気がよければ、猫の額ほどの畑の遣ることを済ませて自然の中へ行きます。

コロナで観光地は怖くなってからの我々の休日の過ごし方です。

先日5/14日に大沢野にある公園へ行ってきました、初めてのところでしたが公園ですが

自然味豊かな私向きの公園でした。

綺麗な散策道でしょう、ここの山一帯がこんな感じの山です。

早速こんな方がお出迎え、でもあなた誰?ヒヨドリ?ツグミ?

私の得意とする下ばかりを見ていると、山野草が!アマドコロですね。

私、初めて確認しましたツクバネソウ、こんな近くの山(公園)に咲いているんだ!

初めはゴゼンタチバナかと思いましたが、これで私のノートに山野草1種加えられました。忘れなければ!

この気になる花はイワガラミ?ツタアジサイ?私のノートはすり減ってます。

こちらはフタリシズカです、中には3人シズカもいらっしゃるようです。

こちらの葉っぱは花は無く、花ガラらしきものも見当たりません一面に生えていました。

来年もう少し早い時期に行って確認したいと思っています。

この公園は秋の紅葉狩りが最高だそうです、大木の根元に小さな葉の青楓が素敵な景観でした。

降りて来たら、石段の下にお清めの水が季節の牡丹の花で疲れを癒してくれました。

私にとっては登山道でしたが途中に小さな5~60㎝のお洞が10ケ所以上もあって、そこを巡ってみるのも

いいかななんて偉そうなことを考えています。

 


ロープウエイに乗って

2023-05-07 15:50:35 | 日記

長かったゴールデンウイークも今日で終わりですね。

ことしのGWは好天に恵まれてどこの観光地も人出が多かったようです、

コロナで3年も足止めだったからでしょうね。

一昨日5/5日にちょっと穂高迄行ってこようかと車を走らせました。

お昼前には余裕で到着、即ロープウエイに乗って西穂高口駅の展望台へ。

真正面に笠ケ岳・2898m。

ここへ来たら槍ヶ岳・3180m。

奥穂高岳・3190m。奥穂の後ろにジャンダルムがチラッと見えます。

穂高岳はどこを見ても険しい!

西穂高岳山荘がすぐそこのように見えますがあそこへ行く(登る)のも大変です。登ったことありませんが!

ゴンドラで車が止めてあるしらかば平駅まで降りてきて簡単な昼食、駐車場まで散歩、そこで初めての植物クルマバソウ発見。

続いて二輪草の群生している場所に遭遇しました。

ここはしらかば平ですので樹々は芽吹き、若葉が素晴らしい景観を見せてくれます。

もちろん!そんな場所ですので野鳥の囀りが良く聞こえてきます、ウグイスの大きな声がするので探していると上の方を

飛んで行ってしまいました。撮れる訳が有りません!しかしその下の方に小さな鳥が居ましたので何とか撮りました。

分かります?これソウシチョウですね!

証拠写真ですがはじめて見た野鳥でしたのでとてもうれしい気分です。

帰りには綺麗なピンクの八重桜を見乍ら帰途につきました。