ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 



靖国神社で行われていた東京あさがお会主催の「奉納あさがお展」の画像は私のホームページ「アンちゃんの朝顔日誌」に載せてあります。大輪朝顔に興味のある方はぜひご覧ください。以下のリンクからお越しください。

今年は青葉41鉢、黄葉(香炉鉢、吊り鉢)19鉢の採種をしていましたが、すでに授粉作業は終わりにしました。 ただハイポニカについてはもうしばらく放ったらかしにしておきたいと思います。

現在、1朔果でもついている鉢は、青葉31鉢、黄葉(香炉鉢、吊り鉢)17鉢。 ハイポニカはやっと2個の朔果を確認しました。

↓では今日の様子をご覧ください↓
今朝も起きると身体に痛みが走る。が、魚にエサをやるために起きる。

サテライトを見ると、あれれ。 波立っているからよくわからないけど、増えてる?

エアレーションを止めて確認。2匹増えて5匹になっていた。 ブラインシュリンプも増やさないとね。

しんどいから止めようと思ったけど手入れを始める。

枯れて黄色くなった葉は切ります。

これは授粉してだいぶ経つけどまだ朔果になろうか止めようか考えていますね。

これは交配したものの黄色くなって失敗に終わっています。こういうものも取り去ります。

これは授粉が上手く行きました。セルフで授粉した印があるので幼苗フレンドを外して・・・

毛糸を結び収穫を待ちます。


これは「夢の浮橋」  授粉作業の終わりに一気に咲き誇って来たので授粉したのですが、まだ朔果になろうか考えていますね。ほとんどダメなんだろうね〜

蕾がついたままになっていました。手入れをしながら除蕾も行います。


もちろん収穫出来る朔果を発見したら収穫もします。

完全に朔果が枯れたら収穫します。収穫した朔果は封筒に品種名などを書き込んでおきます。私が使っている封筒は筋入り封筒で、朔果は崩さずそのままでしばらく保管しておきます。

今年も色々交配したなぁ〜 ほとんど失敗だけどねぇ〜

吊り鉢の様子。

本日の収穫? ずいぶん枯れ込みました。

ワクチンの副反応は昼を過ぎる頃までは強くありましたが、ようやく弱まってきたように感じます。ただ時々痛みが走ったりしますので我慢しています。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )