ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りの記録を書きます
 




昨日は呑気に釣りなんかしていたので植物はほとんど見ていません。なので点検してみます。

植物も私がいない方がノビノビと生長出来るのか?桜草も花芽を出してきました。

チューリップも花弁が開くようになっています。

ムスカリも良い感じですね。

水仙もこんな具合です。ですが、昨日釣りから帰宅すると黄色い水仙の花が花柄で折れていました。折れた状態のままでは可哀想なので・・・

切り花にして部屋に置いてみました。で、初めてきがついたのですが水仙って意外と花の香りがするんですね。今まで知りませんでした。

今日は60センチの早霧湖へらぶな水槽の掃除と水替えをしてみました。

半分ほど別容器に水槽の水をとり、へらぶなも移動後にパクレーザーでガラス面の掃除をスタート。 砂利の中にあるゴミも吸い出してから別容器の水を水槽に戻し、さらに新しい水を入れて水槽の掃除は終了。

へらぶなちゃんの様子を見ると・・・

ん? 何だかおかしい。いつもはやらない鼻上げをしている。

水面に近い所を泳いだり、また逆に砂利に腹をつけて口をパクパクして調子が悪い感じを出していました。 原因がいまひとつ分からないので、6in1で水質を検査するも改善には至らず、様子だけを見ることにしました。


夕方になるとだいぶ良くなっているので、このままにしておきます。

チューリッププランターのチューリップもグイグイ蕾を出してきました。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今日はコアラが大好きなユーカリの木もある埼玉県戸田市にあります道満河岸へらぶな釣り場に行ってきました。

今日は普段は入らない場所に入って釣りをしました。

竿は9尺を使用しました。仕掛けは先日行った前山の池で道糸を切られたので現地でのんびりと作りました。

今回は花見をしながらの釣りという趣旨で楽しんでおります。

ここの桜の木は、荒川の氾濫で樹高の半分くらい水に浸かってしまったので、かなり弱っています。それ以前はもっと沢山の花を咲かせていましたが頑張って咲いてくれています。

へらぶな釣りは色々な楽しみ方があります。

簡単に言えば、競技を行う釣り方、仲間と集ってワイワイ気分で楽しく行く釣りだったり。1人でのんびり楽しんだり、今回のように花見を兼ねた釣りだったりと楽しみ方がたくさん有るのがへらぶな釣りだと思います。

本日の1枚目。 最初はバランスの底釣りをしていましたが、どうも私には難しい釣りで中々釣れませんでしたが、やっとの思いで釣り上げた1枚目です。 この後から得意な段底に変更しました。

道満河岸へらぶな釣り場は金魚の釣り場を併設しています。そちらの方を何となく見ていたら大きな鳥が何かに引っ掛かっているのをみつけました。どうやらアオサギがアクシデントに見舞われているようでした。 私が管理人の方に連絡しに行き、鳥の救助をしてくれました。

その後、私の前にある桜の木にアオサギが飛来しました。

何となくアオサギが私に何かを告げに来たように感じて仕方がありません。

いちおう感謝しているという事なのかな? 散々逆さ吊りになっていたので心配していましたが、元気そうで良かったですね。


時々風に舞う桜の花弁が浮子の周りにやってきます。 こういうのが風情なんですよね。

これはもう腹パンですね。もうじきハタキの季節になりますね。


段底の食わせは感嘆がメインですが、マルキューの力玉も使いました。 いちおうサナギ粉に漬けています。これは平成30年11月に仕込んだ物ですが、私はこれを腐れ玉と呼んでいます。醗酵しちゃって変な臭いがしますが、こんなものでも釣れちゃいます。

普段はこちら側で釣りをしていますが、今日は午後から風が強くて流れと波で釣りにくい状況になってしまいました。中桟橋から桜向きで良かった〜

段底ではあまり型は良くありませんでしたが、今日はこれが一番かな。バランスの両ダンゴの方が型は良いですね。

午後からの風でだんだん花弁が多くなってきました。

今日も南風運用の羽田空港ですが、雲が低くて着陸態勢の飛行機が見えません。残念

昼くらいに33枚。その後失速気味で最終的に44枚。前回と同じじゃね?

管理人さんが釣果を聞きに来た時には丁度40枚でした。 気温が上がると釣れる感じでした。今日は朝と昼過ぎに気温が下がったので、その時は食い渋りになりました。

次の日曜くらいでしたら大丈夫だと思いますが、この後は桜の花弁で釣りにならなくなると思います。釣行の際にはご注意ください。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





これは昨年の球根プランターから出てきた球根を植え付けておいた中から出てきたチューリップです。何とか1つだけですが開花しそうです。

花が大き過ぎて風で倒れていた水仙も何とか頑張って咲いています。だいたい花径は8センチくらいでしょうか。

その半分の花径しかないのはこの水仙です。
花は小さいけど花が多いですね。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今日は、まだ植えかえをしていなかった右の苗を植えかえします。左の育苗トレーは何もしません。

植えかえ前のビニールポットは60ミリのものです。

左側が60ミリのポットです。右は90ミリのポットで今日はこれに植えかえてみます。

その前に用土が無いので適当に作ります。
赤玉土7 腐葉土2 軽石1 みたいな配合です。

60ミリポットから苗を抜くと、なかなかの根張りですね。朝顔もこんな具合が良いのですが難しいですね。今回の植えかえはペチュニアと金魚草のみです。

これだけ植えかえしました。手前の小さい鉢はまだ植えかえはしていません。

春蘭はまだ咲いています。ひっそりと咲いているのでつい忘れそうになります。

水槽掃除をした90センチ水槽はピカピカですね。

チューリッププランターのチューリップに続々と蕾が見えて来ました。

充実した金魚草のビニールポットがあったのでハンギングの鉢に植え付けてみました。はたして何色の花が咲くのだろう。

齧られていたプリムラジュリアンもたいぶ回復してきました。

ネコヤナギの剪定をするのに、どこで切るのかよくわからないので、試しにやってみました。ちょうど鉢から2本出ていたのでダメ元で右の枝を芽がある上で剪定してみました。はたしてどうなるのやら。しばらく様子をみます。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は東京あさがお会の発送の作業のため出掛けて参りました。新宿界隈の桜も良い感じに咲いています。

靖国神社の手前には二松学舎があります。今やっている甲子園の選抜に出ているようですね。

ようやく到着。靖国通りの桜も満開という感じ。

神社内に入り早速東京あさがお会の作業を始めます。

今年もコロナの影響で会報の仕上がりが遅れているため、先に種子の発送を行います。後日、会報が仕上がって来ましたら会報の発送を行いますので、しばらくお待ち頂きたいと思います。 

今年から大輪朝顔の栽培を始めてみたいという方もまだまだ間に合います。以下のサイトを参考に入会の手続きをお願いいたします。

靖国神社の建物には絵画のような窓があります。

こちらが東京の標本木です。開花前には気象庁からやってきて開花宣言の目安としている木になります。

靖国神社に近い郵便局から種子の発送を行いました。 今年も大きな花が咲きますように。 いつまでたっても送られてこない場合は事務局に連絡してください。


今朝のヘラブナ水槽の様子。少し緑色にコケが付きはじめました。

先日購入したカミソリなどを使って水槽の掃除をします。

日本製のカミソリは初めて使います。

セット完了。これを使ってガラス面の緑色のコケを削ぎ落とします。

どうでしょう?綺麗になったかしら?

水仙の花が咲きそうです。 こちらの方が花が大きい品種です。

ムスカリも色が付いてきました。

こちらは小輪系の水仙です。

あさがお会から帰宅して見たら、水仙が南風に煽られて倒れていました。仕方がないので支柱を立てて補強しました。

花は大きく咲いています。大きく咲くから風に煽られて倒れるのね。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





水仙が咲きそう。 今日は天気は悪く南風が嵐の様相。でも気温は高めで暖かい。

ひと仕事を終えて帰宅すると蕾が開き加減になっていました。



夕方になると開花していました。 こんなに花が小さいとは知らなかった。


もうひとつの水仙は蕾が大きそう。
どちらかと言えば花は大きい方が好き。

ネコヤナギは花みたいのが散り始めています。今にも取れてしまいそうな花殻がブラブラしています。

中には落ちているものもありました。
今年は思いがけずネコヤナギの花を楽しむことが出来ました。この後は株が大きくなっているので、剪定をしたいと考えています。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今朝まではタナゴの動きも悪かったようですが、昼からは動き回るようになっていました。 ひと回り大きいタナゴが購入して来たもので、少し小さいタナゴが我が家で産まれたものです。


近所の道端に咲く菜の花。少しづつ咲き始めました。暖かくなると急に花が多くなるんでしょうね。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





隔離していた二枚貝までもが星になる事態になったので、今日は購入していたタナゴと二枚貝を本水槽に入れました。

まずは隔離していたタナゴを小さな入れ物に移しました。

ショップの方にはオス2匹とメス4匹と言われております。

本水槽から点滴方で水を入れて合わせます。

ついでに隔離していた二枚貝も移します。

二枚貝もいちおう水を合わせます。

水合わせは時間が掛かるので他のものを点検します。つるバラの葉がツヤツヤテカテカしてきました。時期にチュウレンジハバチが来るので調べていたら

いつも使っているオルトランDXが効果があるようなので入れておきました。

浸透移行性で害虫から株を守るらしいです。だから、一時的には齧られないとダメなのね。

ネコヤナギはこんな感じ。よく見ると・・・

なぜかハエがたかっています。ハエがなぜ来るのでしょうか? もしかするとネコヤナギの花後は臭うのかしら? 

何だかんだで昼を過ぎてしまいました。こちらの本水槽にタナゴやら二枚貝を移していきます。

タナゴの本水槽の温度はだいたい12℃

点滴していた方は12℃ですね。これなら大丈夫でしょう。

本水槽に放流しま〜す。

サテライトにいた二枚貝を本水槽に入れ

隔離していた二枚貝をサテライトの右側に置きました。 これで2週間毎にローテーションしていこうと思います。

本水槽では二枚貝やら新しいタナゴやらが混じって賑やかになってきました。あとは気温が高くなってくれば産卵行動が見られるかもしれません。







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





ここ数日、朝の冷え込みがあるのでヘラブナの活性が鈍くなっているような気がする。

水槽の水温は5℃しかないので仕方がない。

その他にもミナミヌマエビやタナゴもジッとしている感じがする。

球根プランターのチューリップに蕾らしきものを発見。 うまく咲きますように。

今日は会報の発送に使う物を調達しに近所をフラフラと自転車で行きました。

アクアショップで買ってきた二枚貝を隔離していましたが、水槽に入れる前に星になってしまいました。非常に残念。

何が悪かったのだろう。 タナゴな繁殖はタナゴ以前に二枚貝をうまく飼う事が大変らしい。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今日は朝から東京は雨ですね。 我が家の君子蘭が花を咲かせようとグイグイ伸びてきました。

元の太さがないと咲かないですね。葉数が8枚づつの16枚ないと咲かないとか聞いたような気がします。


仕事で外に出たら雪混じりの雨でした。気温は下がる一方です。

道端の菜の花は早まったなぁ〜と後悔しているかもしれませんね。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ