カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

エアポートリンク(メトロ空港線)、全6駅開通。その①。

2011年08月21日 23時43分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
 8月15日のインド独立記念日に、 
   デリーメトロの空港線の全ての駅(6駅)がオープンした。

始発は北のニュー・デリーで、そこからシバジ・スタジアム、ドウラ・クアン、
エアロ・シティ、IGIA(空港第3ターミナル)を通り、
南のドワルカ・セクター21が終点。

 24時間運行ではないが、早朝5時~23時まで、
15分に1本位の間隔で運行されている。
空港からニューデリーまでは、約18分。
この間の料金は80Rs(約160円)。

 参考までに各駅間の距離と所要時間は下記の通り。
  (※ 所要時間には停車時間を含まない。
     平均停車時間は約1分。)
   料金は、1区間が20Rsと解りやすい。

 < 乗 車 >  < 降 車 >     <距離>  <所要時間>   
ニュー・デリー ⇒ シバジ・スタジアム   2.0Km  1分30秒
シバジ・スタジアム ⇒ ドウラ・クアン   6.5Km  3分45秒 
ドウラ・クアン ⇒ エアロ・シティ     7.3Km  6分00秒
エアロ・シティ ⇒ 空港第3ターミナル   3.4Km  3分10秒
空港第3 ⇒ ドワルカ・セクター21    3.5Km  3分20秒

ちなみに通常のデリーメトロとは、会社が異なるので、
タッチ式プリペイドのスマートカードは使用できない。
            (相当使い込んでる:笑)


(注)デリーメトロ:Delhi Metro Rail Corporation LTD,.
空港線(通称エアポートリンク): Delhi Airport Metro Express Pvt. LTD,.


          
 前回、フーダ・シティ・セントラ駅で好奇心よりも恐怖心が勝り、
使えなかった自動券売機
でチケット(トークン)を購入してみた。
100Rs札を入れて80Rsのチケットを購入したところ、
お釣りの20Rsは5Rs金貨が4枚返却された。

やはり使用している人は誰もいなかったので、
私が恐る恐る使用しているのを、インド人達が不思議そうに見ていた。
          
 直径3cm程。

 まだ新しい匂いのする車内は、2席づつ並んだ座席が左右にある。
            
 
            
乗車口の横と座席の下に荷物スペースがある。
 (座席の上部分にはなし。)
       


車両上部に走行区間が表示されるが、
矢印は進行方向とは逆向きなので注意が必要。
荷物スペースの横にある画面でも確認できる。
            


車内には警備員はいなかったが、駅構内、ホーム共に警備が厳重で、
写真を撮ろうとすると注意される。監視カメラの数も多い。
(インドでは、駅、空港、橋などの設備は基本的に撮影禁止である。
   しかしながら、黙認されている事が多い。)

ホームには赤とグレーの制服の係員がいて、
大きな荷物をカートに積むなど、手伝ってくれる。

 ≪ 関連記事 ≫ 

【インドの乗り物】 ~メトロ①~
【インドの乗り物】 ~メトロ②~
デリーメトロの自動券売機。~

   にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする