INSIDE SORAMAME

私の頭の中のキオクを綴っていくつもりです・・

く・ふ・う(3)

2009年02月14日 |   ┣ 工夫とSWEET NAIL
(つづき)
前回前々回とは異なり、今回は「く・ふ・う」というより、アンチ「く・ふ・う」、もしくは、要「く・ふ・う」と思われるケースである。

写真は、博多区の「キャナルシティ博多前」バス停(西行き)に掲示されている路線図
「キャナルシティ博多前」のバス停は、路線図内の一番左にあり、そこから右に向かって各路線が延びるカタチで描かれている。

日本の交通法規を前提とすれば、バス停でバスを待っていると、バスは必ず右からやって来る(バックでもしてこない限り)。
だったら、路線図も右から左への流れで描いたほうが直観的にわかりやすいのではないだろうか?

バス側面のLED表示や方向幕の矢印が左向きなのも、バスの進行方向を意識しているためだと思う(他都市では例外もあり)。
左から右への路線図は個人的には非常に違和感があるのだが、実際、路線図やバスの側面表示を見る人の多くは、そういう「実際の方向との対応」みたいなものをあまり意識していないのだろうか…。

ちなみに以前、バスで来る友人とバス停で待ち合わせした際、「どっちのほうから来る?」とメールしたら「右から!」と返ってきて苦笑したことがあった…。
(つづく)


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
電車は違った! (TGW)
2009-02-13 13:11:02
こんにちは。
今気づきました。電車の側面表示は、左⇒右もあるってこと。以前写真を撮ったのですが、なんとなく違和感があったものの、気づきませんでした。今「交通法規で右から」と読んで、気づきました。だからバスのLEDは4行で区切れるんですね。
あっ、「バス停」で待っていても(乗れるバスが)「右側から」来ないバス停がありますよね。まぁそのバス停に「右側」から来るバスに乗るのは不可能ですがね。場所はもう有名なので言いません。


返信する
Unknown (ひろし)
2009-02-14 03:53:12
この路線図は、そのフォーマットからして、博多営業所が作ったものですね。
あれ?でも隣の南新地のバス停では右から左になってたような…?(違ったかな?)南新地バス停も路線図は博多営業所が作っているはずです。

>バス側面のLED表示や方向幕の矢印が左向きなのも…
確かにバスのように動いているものであれば、矢印が右向きだと目まいがしそうです。
ただ、LED機器を作っている会社のホームページを見てみると、右向きのも普通に取り扱っているようです。
このあたり、どちらを採用するかは、バス会社の方針によるんでしょうね。

>左から右への路線図は個人的には非常に違和感がある
言われてみれば確かにそう思いますが、私の場合はあまり意識しません。行先と運賃さえ「スピーディーに」分かれば問題ないということで…。

それにしても、博多営業所が作った路線図は、車内掲示分も含めて小さくて見づらい…。路線が多いからしょうがないって言われりゃそれまでですが…。
返信する
Unknown (KASHII)
2009-02-14 14:27:13
路線図は様々なデザインがあり、バスを待つ時間の時間つぶしに最適なもので、よく間違い探しをしております(^_^;)
しかし、左から右は「縦書きは右から左」ということもあり、私にとっては結構違和感がありますね。
そういえば、30日の改正の際に香椎浜営業所の車両の路線図が取り替えられていましたが、見辛さMAXで、まず、色がインパクトが強過ぎて、従来の路線図どおり主要停留所を四角で囲んでいますが、香椎が囲まれていないのは我慢しますが、天神が囲まれていないのはさすがにおかしい気がします。
ですが、「アイランドシティ」すら表記されていない新宮営業所の路線図は見易さは良いものの、情報としては問題ありですね…

実は香椎地区(香椎・香椎参道・御幸町・西鉄香椎・女子大前)の路線図だけでも作成たいのですが(^_^;)(イラストレータを使用して作成しても西鉄側が編集できなければ完成していても使ってもらえないでしょうね(-_-;))
返信する
Unknown (soramame)
2009-02-14 22:12:00
TGWさん、こんにちは。
電車の場合は右からも左からも来るので、「方向」はあまり意識されないということでしょうかね。
地下鉄の車内路線図などは、常に進行方向と一致しているのでわかりやすいですけどね。

ひろしさん、こんにちは。
>確かにバスのように動いているものであれば、矢印が右向きだと目まいがしそうです。
>ただ、LED機器を作っている会社のホームページを見てみると、右向きのも普通に取り扱っているようです。
>このあたり、どちらを採用するかは、バス会社の方針によるんでしょうね。
そうですね。
右向き矢印を県外の都市で目にすることがありますが、たしかに「めまい」に近い感覚を覚えますね。
>言われてみれば確かにそう思いますが、私の場合はあまり意識しません。
このへんは、見る人によっていろんな感じ方があるのでしょうね。
なんだかちょっと興味深いです。

KASHIIさん、こんにちは。
>路線図は様々なデザインがあり、バスを待つ時間の時間つぶしに最適なもので、よく間違い探しをしております(^_^;)
私も同じです(笑)。
>ですが、「アイランドシティ」すら表記されていない新宮営業所の路線図は見易さは良いものの、情報としては問題ありですね…
たしかに。
所属営業所をみてバスに乗る利用者はいない訳で、同じ地区でも営業所によって情報が大きく変わってしまうのは問題ですね。
返信する
Unknown (ひろし)
2009-02-15 04:04:48
>路線図の間違い探し
以前、博多区と春日市のバス停で間違いを見つけて担当営業所に電話したことがあったのですが、特にこれといった謝礼はありませんでした。
…別に、謝礼が目的ではありませんが…念のため。

>所属営業所をみてバスに乗る利用者はいない
……実は、ここにいます。私です!(笑)
なぜかというと、nimocaの使用の可否の関係です。
特に福岡都心100円バスに乗るときは、宇美営業所など、東部の営業所の車両にはまだnimocaが導入されていないため、必ず確認しています。
この状況は少なくとも年内いっぱいは続きます…。
返信する
Unknown (soramame)
2009-02-15 22:18:21
ひろしさん、こんにちは。

>特にこれといった謝礼はありませんでした。

そういえばずっと前に、市販の道路地図でいくつか間違いを見つけてメールで知らせたところ、図書カードをもらったことがありました。

>なぜかというと、nimocaの使用の可否の関係です。

なるほど。
nimocaやバスカードを使わないためそのへんは意識していませんでした…。
返信する
関係諸氏の思惑 (Kassy)
2009-02-16 01:35:29
こんにちは。

個人的には同感です。しかしそこには“思惑”が絡み合っていそうです。
PC時代が到来して久しい現代、路線図も恐らくはExcelで作っているんでしょうが、作成時はセル番号の若い順から入力していくわけで、そうなると、セル内の配列が縦書きか横書きかの違いこそあれ、自ずと上→下、左→右という流れになります。そこをあえて右から左で作るぞ!という“ガンコもん”がいてもよさそうですが、下から上の路線図がないのと同じで、なかなか世に出てこないのかもしれません。そういえば、天神バスセンターの路線図も左から右ですよね。券売機側の路線図はそれでもいいと思いますが、乗り場側の路線図は右から左であってほしいです。それとも、左から右ver.と右から左ver.を作り替えるのが面倒なのかしら?
でもまれに、バス停設置場所によっては“図らずも”流れの順番になることもありますね。壁面にぴったりとくっつくバス停などで。

昔の手書きの路線図はけっこう凝ってましたね。右左折まで正確に表現してあって、行程をイメージするのが容易でした。実際に乗車して「おぉ、ホントに右折しやがった」などと感動したものです。アレのフォームを踏襲してもいいのになぁ~。
返信する
Unknown (soramame)
2009-02-16 12:44:46
Kassyさん、こんにちは。

たしかにエクセル導入による結果というところは大きいかもしれませんね。

天神バスセンターは左から右なのに対し、博多駅交通センター1階の市内線乗り場は右から左ですね。
天神バスセンターの左から右は、個人的には、なぜかあまり違和感を感じませんでした。
「なぜなのか?」と考えてみたのですが、天神バスセンターを出たらすぐに左折を2回して、逆方向に向かうからのような気がします。
ただ、こんなことを考える人は少数派だと思いますが…。

>昔の手書きの路線図はけっこう凝ってましたね。右左折まで正確に表現してあって、行程をイメージするのが容易でした。実際に乗車して「おぉ、ホントに右折しやがった」などと感動したものです。アレのフォームを踏襲してもいいのになぁ~。

ほんとそうですね。
「味」があったし、(今よりは)わかりやすかった気がします。
返信する

コメントを投稿