
今月1日から昭和バスの「西の浦線」(九大学研都市駅~西の浦)が大幅に減便となり、平日一日13.5往復となっている。
以前は福岡都心(天神・博多駅)直通であり、本数も一時間2本程度、末期は都市高速経由で運行されるなどしていたが、ここのところ急激に衰退している。
そんな中、この「西の浦線」が、夏休み期間中、観光客向けに臨時バス停を設けるとのこと。
「つまんでご卵」行き…、なかなかファンキーな行先である。
以前は福岡都心(天神・博多駅)直通であり、本数も一時間2本程度、末期は都市高速経由で運行されるなどしていたが、ここのところ急激に衰退している。
そんな中、この「西の浦線」が、夏休み期間中、観光客向けに臨時バス停を設けるとのこと。
「つまんでご卵」行き…、なかなかファンキーな行先である。
私も乗ってみたいです。
お茶目な行先がもっと増えると、街にも笑顔が増えるかもしれませんね。
最近は糸島半島にほとんど行かなくなったのでこの期間限定と言うなら乗ってみたいですね~
つまんでご卵、私も何かで見た記憶があります。
けっこう人気のスポットなんでしょうかね。
「つまんでご卵前」ではなく「つまんでご卵」とするところが粋だなと思いました。