ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

ブログの功罪

2013-05-15 19:14:00 | アート・文化

 

先日、ブログが不具合を起こしてしまい、その手直しに3、4時間くらいかかってしまいました

 3時間とえいば、一冊本が読めます。半襟に刺繍できます。ジムに行って、サウナや温泉(あるんです)入ってお茶飲んで帰れます。

 掃除が百回くらいできます(できない、できない)

Imageshotenn
外国の本屋さんは素敵。読めないけど。

アナログ人間ですから、お手上げです。

 サポートセンターに電話しても「原因不明」!で、あちこちに連絡とってようやく原因が特定できました。

 ブログを始めて10か月くらい経ちますが、仕事でもないのに「なんでブログやるの?」と、考えを整理してみました。

 ブログをやってよかったことはいくつもあります。

 1 着付けを教えてもらったこと。(Nさん、ありがとう)

 

P1010294nene_3
こんな髪型(なんちゃって日本髪)も作れるようになりました。

P1030156nihon12


2 写真をはじめ(Hさん、ありがとう)、興味の範囲が広がりました。

P5102294


友禅染や刺繍、色彩などいろんなことに手を出すようになりました

 これはデメリットかもしれませんが、今のところはいろいろやってみたいお年頃です。

P1040800yuuzenn3

P1040448


3 お出かけがぐっと増えました。(もともとは出不精で、読書やビデオ鑑賞のほうが好きでした。若い頃は「寝たきり少女?」と言われていました)

P1040904



子育て解放されて時間が増えたこともありますが、ブログに後押しされて、も大きいです。

 4 ブログが縁で知り合いもできました。

 これは嬉しいです

 気取らず、見栄を張らず(今張るのはサロンパスだけ)に付き合えますね。

 5 ブログにアップすることで、自分チェック、きものだけではなく、何をやりたいのかが、うっすらとですが見えてきました

P3161393

いいことのほうが多いようですが、「功罪」というからにはデメリットもあります。

 

1 最初に書いたようにアナログがゆえに、バグが起きたとき時間を取られます。

 2 みなさんのブログ、面白くてサーフィンしているうちに「浦島太郎」状態に。「えっ、こんなに時間経っていたの」

 3 プロポーズが殺到。(もちろんこれは嘘です→あえて書かなくても

とまあ、ここまで書いているうちに、バグが起きて時間取られても、パソコンの勉強になるからいいじゃない。

 

ブログ始めたのも少しはパソコンの勉強になるかもと思ったのだし。

 面白いブログ見られるのはデメリットではなくメリットじゃないの

それに皆さんの応援やコメント、有難いのはもちろん、ユーモアあって面白い

 思い出し笑いしているときもあります。(怖いね)

 と、オセロゲームじゃないけど、黒の玉は白に変わってしまいました

P5032140

そうです、なによりの「功」は、書いているうちに考えがまとまり、いろんなこと前向きに考えられるようになったことです。(もともとはマイナー志向です)

P5142434

P5142438_4

娘がくれたカーネーションと、いま私が好きなモロゾフのお菓子。娘が来るので買っておいたら、娘も買ってきてくれました。ヘンリーの「賢者の贈り物」ならぬ「愚者の贈り物」

 それでも嬉しい

 こんなささやかな喜びも、アップすることで再確認できます。

 というわけで、もう少し続けたいと思います。

長いブログなのに、最後まで読んでくださってありがとうございます。

 

気が向いたら応援

よろしくお願いします

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする