ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

無意識パワー・お局さんのささやき人心コントロール術

2018-10-31 18:04:39 | 「引き寄せ」の法則

 

眠る前や朝起きたときに

願いや叶えたいことをイメージすると、

無意識のうちに入りこみ、

願いが叶えやすくなるとの述べました。

 

この無意識パワー、ほんと、すごいです。

忘れていたのですが、先にきもの着始めた頃に

いろんなところに行って、着付けぐしゃぐちゃで

いろいろ言われたという話から

初期の頃の経験を思い出しました。


初期のきもの遊び。本文と写真とは無関係です(笑)

 

きもの会、和裁~どんな場所でも先生とは別に

生徒を束ねる「お局さん」的な人がいます。

場を支配する人とでもいうのでしょうか。

 

まずはお局さまの話から(笑)


お局さまは面倒見がよくて、

とても頼りになりますが

いったん煙たがられるとこわ~~い。

人を支配する力が備わっているのですね。

その人はターゲットにする人のことを

表面きって悪く言うのではなく、

何気なく「ささやく」

ささやく、ウイスパー、これって怖いです。


お茶の準備をしているときや隣になったとき、

「~~あの人って、ちょっと00よね」と

誰にともなくつぶやくのです。

00の部分には

無神経」でも「気がきかない」「変」でも

なんでも好きな言葉を入れてください(笑)


耳にした人は、ささやきであるがゆえに

悪く言ったとは思わず、

でもそのターゲットの人のことを

それこそ「無意識に」

そのような目で見ている。

そしてちょっと何かあると、

「やっぱり」と思ってしまうのです。

人は自分が思いたがることを信じる~~?


私がこれに気づいたのは、

ターゲットのことをこのように口にしながら、

正面切ってはその人に

「あなたって気が利くわね」

と言っているのを耳にして

おや?と思ったからです。


以来、少し用心していると、

同じようなことを

いろんな人に言っている!!

でも、この無意識ウイスパー(ささやき)パワー

すごいな。

私も巻き込まれたよ

よい子はマネしないでね。

 

 人には影がある~~。


次はお局さまです。

この方も無意識活用術すごかった。

この方は、やはり同じグループの人を、

同じように無意識のささやきで

「誉める」のです。

一緒に歩いているとき、隣になったとき、

「あの人、すごいのよ」

「あの人、ああ見えても結構00」

00のところには優しい、優秀、

などの誉め言葉を入れてください。

これをいろんな人に何気なく言う。

するとですね、

「00さんが、あなたのことこう誉めてました」


これって、直接「優秀ですね、優しいですね」

と面と向かって言うより

百倍も効果があるんです。

00さんが信頼されている人だと余計効果あります。

「間接誉め言葉」って言います。

直接褒められたら、

人は「何?この人?」って

用心することもあるけど、

間接的に褒められたら

もうすぐにその言葉信じてしまいますよね。

そして、そのグループの役に立とうと

頑張る(笑)


初期のきもの遊び。本文とは無関係です(笑)

 

 

この無意識誉め言葉、家族に使うと

いいそうです。

何気なく、すれ違いざまに

「あなたってすごいね」

「~~なんて優しいの」などとささやく(笑)。

最初は気味悪がられますが、

何度も何度も繰り返すうちに、

本当にささやき通りになるというのです。

でも、家族はねえ。

あまり何度もささやくと

「うるさい」「何考えているの!」と

うざったがられるかも。

子どもが小さいうちに、

素直に親の言うこときくうちに、

やっておけばよかった!!


せめて寝入りばなと寝起き、

意識と無意識の境目がぼんやりしているときに、

「私の願いは叶う」

「自分の能力は無限だ」などと、

自分自身に

無意識に刷り込み、いたしましょう!!

いや、ほんとに効くから。


いつも応援ポチ

ありがとうございます。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引き寄せたくない人たち、も最近増えている

2018-10-30 16:48:39 | 「引き寄せ」の法則

 

引き寄せを始めて、

次々といろんなもの引き寄せるせいで、

「引き寄せ、少し休憩」

というわけではありません。

 

他人の思いや気を引き寄せ過ぎて、

気分が悪くなる~~。

そう、

かの「エネルギー・バンパイア」の餌食に

なりやすい人たちのことです。

きもの警察とエネルギーバンパイア」

 

人に会うと気分が落ち込んだり、

ちょっとした言葉に傷つく。

そのため体調を崩したり、

プチウツと呼ばれる症状になる人が

増えていると、脳科学・心理学の先生。

こういう人たちを

「HSP、ハイアーセンシティブパーソン」

敏感過ぎる人たちというそうです。

 

私は籠の鳥。カナリア?

他人から自分を守るバリアを~~?

 

この人たちの特徴は、

他人の言葉に影響を受けやすい、

たとえば、

「あなたいい人ね」と言われると、

私っていい人なんだわ、と喜び、

まあ、喜ぶぶんにはいいのですが、

「あなたって、ホント、気がきかないわね」

と言われると、

「そうかも」と思ってしまう。

上司や恋人の顔色を常にうかがい、

彼らが機嫌が悪いと

自分のせいだろうかと思ったり、

「なんで機嫌が悪いのよ」と逆切れしたり~~。


なにを隠そう、

実は若いときの私は、

まさにこの敏感過ぎて

疲れるタイプでした。

怒鳴り声やデパートに行くと

とにかくぐったり~~。

息子もこの傾向がある。


 書店にこういう「~~に振り回される」といった類の

本が増え、かつ売れています。

 

この「敏感過ぎる人たち」は

人類がサバイバルするために、

特別なリスク察知能力を与えられた人たちで、

人類のおおよそ二割ほどいるとのこと。

炭鉱のガス=リスクを素早く察知する

炭鉱のカナリアと呼ばれています。

スピチュアルな能力も高く、

いろんな超常現象の体験をしやすい。

 

温暖化、地震などの自然環境や

仕事のストレス、社会の同調圧力の強まり

などからこういった人が

増えているのですね。

 

ミラーニューロンが過剰に反応する。

憧れのあの人のマネをしつつ、上達するのも

ミラーニューロンのお陰。

 

敏感な人は、他人との境界線が薄いので、

先の述べたエネルギーバンパイアの

標的になりやすい。

それをガードするためには、

① 他人とは距離をおいて付き合う

② 気分が悪くなったらその場を離れる

③ 自分を守るバリアをイメージする。

 宇宙の光とか、結界とか。

④ 他人の感情に共感も反感も抱かず、

虚心、でいる。

「自尊感情を育てる気持ちよさ」

 

 

私、着物を着るようになって、

いつのまにかこの敏感体質、

少し解消しました。

着始めたころは着付けもぐしゃぐしゃで

いろいろ言われたものですが、

それも気にならなかった。

まあ、いい気持ちはしませんでしたが、

性懲りもなく~。

「好き」の強さでしょうか。

「好き」で遊んでいる強さでしょか。

好きなこと、愉しいこと

いっぱいしましょう。


いつも応援ポチ

ありがとうございます。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きものスタイリスト大嶋さんの色彩&脚長効果コーディ

2018-10-29 18:17:46 | きもの仲間

 

先日の恵比寿BEBEでのポイントレッスンの

続きです。

ポイントレッスン1」

まずは、脚長効果~~。

最初私は、


 

赤が欲しくて、

帯揚げと帯締めにもってきたのですが、

色のポイントを二つに分けるより、

たとえば赤は帯揚げだけにする。

そうすることで、ぱっと見たときに、

赤に目がとまることで、

脚が長く見える~~、とのこと。

「これでもいいのよ」

気を遣ってくださりながら。


 

確かに、帯締めを帯と同系色にすることで、

視線は帯揚げの赤に行きますね。


で、帰ってから試してみました。

こちらのほうが統一感がありますね。

 

脚の形を見てくださいませ。

これも全体的に情緒が醸し出され、

ちょっと「夢二風」の儚さが(笑)

カメラのほうに片足を出し、

少しだけ膝をまげ、

ここで思い切り曲げるとわざとらしくなる。

反対側の足に重心を置く。

出した方の足にはほとんど体重をかけず、

添えるだけ。

 

 

もう一点、写真を撮るときの手。

最初の写真では手の甲を思い切り

カメラ側に向けているので、

手が大きく見えます。

そこで、少しだけ、手を手前に寄せて、

全体に丸みを出します。


 

まだうまくいかないですね。

でもこれで手だけ目立つことはなくなりました。

結婚式の時にも言われたのですが、

手は右手が下。

右前と同じですね。

この手の組み方については、

諸処ご意見もおありのようですが。


色彩コーディは、

 

どれがお好みですか。

右端の同系色コーディは、

色がお互いを消しあって

ぼんやりして見えますね。

これはまた実際着用時にその都度ご説明。

 

お店には男性のお客様も。

許可を得ています。

奥和屋さん(だったと思う)の創作きもの、

きものと羽織ものと帯が一式、という

すごいお品。

 

羽織裏がまた鮮やかで。 

最初は結構ぐずぐずだったのですが、

(ごめんなさい!)

少しお直ししてもらって、


かたばさみ、浪人結び?

おお、いきなりきりりとして!

男性きものの場合、帯の上のきものは

少しゆるみを出すそうです。

することで動きやすくなる。


はい、ポーズ。

本(鴨志田さんの本だよ)やら

「女着物だって自由にいこう」

ネットやらで自分で勉強したそうです。

愉しい!っておっしゃってました。

 

というわけで、お陰で楽しい時間を過ごしました。

これも教えていただいたポーズ。


ボーダー半襟ゲットしたよ。

楽器の刺繍がところどころに。カッコ可愛い。

二千円!だよ。安いね。

高級ショップのイメージあるけど。

BEBE

今度つけて再度アップしますね

いつも応援ポチ

ありがとうございます。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵比寿BEBE・ポイント&きれいな撮られかたレッスン

2018-10-28 21:08:49 | きもの仲間

 

恵比寿のBEBEに行きました。

セールは今月の31日までです。


 

大嶋さんの素晴らしい大島と帯。


ポイントレッスンやら、

カラーコーディネイトのコツやら

写真のきれいな撮られかたなど

教えていただきました。

もう盛りだくさんで何からご紹介したらいいのか

迷うのですが、

帯を直していただいて~~、


写真のきれいな写り方を教えていただいて。

 

カメラがある方向に足を少し向けて~~。

あまり向けすぎると不自然でしょ。


そうそう、そのくらい。


 

大人しいのもいいけど、

きもの雑誌の岸恵子さんくらいの(笑)

少し大胆なくらいのポーズを

教えていただきたいわ。

 

「こんな感じ?」(笑)

「そうです、そうです」

 「腰に手をやって、腰を少しひねるのね」

もっともっと、

パリのエッフェル塔を背景にポーズしたい~~。


やんちゃで気さくな大嶋さま

エラい人こそ気取らないってことてホントですね。

 

お店に来た方の素晴らしい貼りはめきもの。

マネして作りたい~~。

 

キュートな秋の小紋と半幅。


根付け。寝つきのよくなるお守り~、いえ。

 

きもの、1500円だって!!

そうだったのね、今気づいた。

 

 

 

夕闇迫る店先。

黄昏時はなぜか寂しい思いをしていたけど、

最近はそんな哀愁に浸ることもなくなったなあ~~。

「哀愁」といえば、郷ひろみの

「哀愁のカサブランカ」

おい、わざとらしいぞ。

郷さんと大嶋さんのツーショット。

掲載可だって

 

というわけで、本日のご報告。

セールは31日まで。

BEBE

本日はこれにて。

やっぱりきものはええなあ。


 いつも応援ポチ

ありがとうございます。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄昏どきの銀座、すれ違うプロとアマのきもの

2018-10-27 14:24:53 | ビジネス・半分ビジネス

 

夜、というか黄昏どきの銀座。

 

グレー絞り入り生紬&なでしこ帯です。

山吹色の帯揚げ。

 

黄昏どきの銀座といえば、

出勤前のホステスさんたち。

路上できもの姿を見かけることも多々あります。


 

帯付き(コートなしで帯のみ)のこの季節、

きもの同士がすれ違うと、

ぱぱっとチェック?

横から来たホステスらしき人と

目が合って~~。

向こうはプロ。

こちらはシロウトのシニア。

しかしですね。

こちらとしては「目があっただけでも光栄

というか嬉しい。

これ洋服ではまずありえないことですから。

すぐに目を逸らされにしてもね、

10歳くらい若くなった気がする


こんな着物でもね。


プロの人の着物姿。

まずヘアが違う、

お太鼓が大きい。

ほとんど柔らかもの、

紬系はほぼなし

そして、

決して群れない、連(つ)るんでいない。

 

「黒革の手帖・ラスト比べと勝負きもの」


これは正装のとき同様、

ゴージャスさを出すためですね。

ホステスさんが、

こういう着付けをするようになったのは、

やはり、きものを日常的に着る人が減って、

ホステスさんといえど、

自分で着付けしなくなってからでしょうね。


その前は、自分で着付けしていたから

もっと着付け緩かった~~。

映画や資料参考です。

艶やかさの裏の生い立ちー藤純子さん」

白洲次郎氏など幅広い交友。

「空飛ぶマダム」といわれたおそめさん。

襟もあまり抜かず、

きものも地味系、紬系。

 

自分で麻布に葡萄刺繍した半襟。

 

万が一、私が生まれ変わって、

若くなり、銀座のホステスになるとしたら!!

済みません、あまりの妄想です。

ヘアも着付けも普段通りで行きたいな。

「着付けの変遷~~私は昭和の母でいく」


はい、閑古鳥鳴きますね、お店潰れますね。


いきなりひっぱりだしたカシミアショール。

シワが~~。


おそめさんのように、

普通にきもの着ている銀座ホステス、

もういないのかなあ。

 

いつも応援ポチ

ありがとうございます。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「許せない!」「バカヤロー」~~本音バンバン言おうか&銀座表と裏

2018-10-26 18:22:01 | 「引き寄せ」の法則

 

日本人の顕著な特徴として

「本音」と「建て前」があります。

この特徴、あたかもいけないことのように

言われておりますが、

古来日本人はこの二つをうまく使い分けてきた。

こう仰るのは、

ユング派の心理学者故河合隼雄氏。

「影の現象学」(講談社刊)

 

私自身、若い頃は、

「どうして本当のこと言わないのよ!」

と喚いては嫌われ、疎んじられておりました。

 

それもそのはず

「本音」というのは、

表立って口にしないからこそ「本音」

密かに言ってこそのものなのですね。


河合氏は

日本人は自我と影の共存を許し、

その陰りを楽しんでいるところがある」


ところが、昨今は~~?

学校などで、「建て前」ばかり教えすぎて、

社会にでても、それを守るあまり、

少々、生きづらくなっているような。

「引き寄せ」に関していうと、

「ネガティブな感情は、

自分が何をどう考えているのか

認める助けになる」

ネガティブ感情、イチオウ、認めていますよ。

 

銀座のど真ん中、ソニービルのあとにできた公園。

 

ただし、

「この嫌な気持ちを考え続けたら、

ためにならない」とも。

確かに。

「王様はロバの耳」の床屋も

王様の耳のこと、誰にも言えないので、

ついに病気になってしまいました。

格言にも、

「もの言わざるは腹ふくるる」

(徒然草・健康兼好法師)

とありますね。

言いたいこと言わないと身体の調子

悪くなってしまう。

 

 

「和光」のショーウインドウ。表の銀座。


先にアップした「うつ病九段」という本で

一番感動?したのは、本音を言えば、

「ふざけんな、ふざけんな、

みんないい思いしやがって」という言葉(汗)


いや、気持ちいいなと思って。


そこで、本音は密かに、でも声に出して、

できれば大声で言ってみることにしました。

「やっぱり嫌だ」「ふざけんな」

 相手に直接いうと、問題が起きるので、

お風呂場など、人の耳が届かないところで。


まあ、ご近所に聞かれても

どうってことないかもしれませんが。

うるさいな~~。

ああ、気持ちいい。

相手に会っても、逆にスルーできるのは

不思議。

相手への気持ちというより、自分の思い込みを

発散させているんだね。


それに言いたいこと言うと、

身体のなかがきれいになるような気がするよ。



銀座の裏路地。

愚痴、上司の悪口~~うんうん、そうだ、そうだ、

こんなところがあるから救われてるのね。

 

表の銀座も素敵だけど、

たまには裏銀座もね。


かつては「無礼講」とか

 普段は言えないことを言う場があったけど、

いつのまにかなくなったね。

 

ガード下、いいね

 

そういえば、私ら若い時の青春ドラマは

夕日に向かって「バカヤロー」って叫んでましたね。

それを観て憂さを晴らしてた~~?

今はテレビの毒舌で憂さを晴らす~~?

今度、夕日に向かって河原で叫んでみようか。

「ふざけんな、ばかやろう~~」

変なおばあさんと通報されるかも~~(汗

マッ、それはそれで。

夜の銀座にいきました。

いつも応援ポチ

ありがとうございます。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

襦袢使いプロとアマ&スタイリスト大嶋さんのBEBEのセール

2018-10-25 17:15:40 | 着付け、試行錯誤

 

きものスタイリスト大嶋さんに会った時、

仕事で使っている襦袢を見せていただきました。

アマチュアの私がマネできるか

どうかはわかりませんが、

襦袢は着物の基礎ですので

ご紹介しますね。


大嶋さんが考えた長襦袢です。

上半身は晒木綿でできています。

これは撮影の場所で汗をかきやすいので、

その部分を木綿することで

お手入れしやすくしているのではないでしょか。

質問するの忘れたけど。


下半分は絹ですが、上と下の切り替え部分を

斜めに作ってあります。

きものは、襟を抜くので

そのときに上がっていく部分です。


二部式きものと同じで原理です。

拙ブログには二部式の作り方のアクセスが多いので、

再度アップしておきます。

「二部式きもの、作り方の本みつけた」

 

大嶋さんの襦袢には袖を付けてありません。

モデルさん、女優さんなど、

人によって、裄の長さが違うため、

あえて襦袢に袖は付けず、

きものに直接つけていました。


 

することで、

長襦袢の数をある程度減らせて、その上で

着物の色と長さを自由に合わせることができます。


シロウトである私は、きものを着たとき、

襦袢の袖を引っ張ることで、襟の出具合を

調節するので、襦袢に袖は欠かせません。


 

それでも、木綿にうそつきという半襦袢は重宝。

これに統一したいと考えていますが、

冬にはまだ使っていません。

今年の冬に試してみたいと思っています。

色っぽい長襦袢はカット」

長襦袢は着ないという選択」

 

結構ひんぱんに着物を着るうえ、

動くので、半襦袢のほうが着やすく、

動きやすいのです。


もう一つ大嶋さんの工夫。

襦袢の襟周りに別布を。

首にあたって汚れやすい襟の後ろに別布を

付けることで、

汚れてもはずしてそこだけ洗える。

なるほど、です。

写真は白半襟を付けた上にですが、

自作半襟の場合、

残り布をカットして付けるといいですね。

 

大嶋さんの恵比寿の店、「BEBE」のセールが

始まっています。

来週の水曜日31日までです。

 

28日日曜日の午後二時からは

大嶋さんじきじきの

「ワンポイントアドバイスやコーディネイトの

相談」をしてもらえます。

私も行こうかなあ。

大物スタイリスト大嶋さんのお店BEBE]

 

 というわけで、

いつも応援ポチ

ありがとうございます。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「うつ病九段」を読む~~絶望するエネルギーもない

2018-10-24 10:39:06 | きものの本&本

 

プロ棋士先崎学氏の

「うつ病九段」(文藝春秋刊)を読みました。


ものすごく忙しい日々が続くなかで、

ある日、目が覚めても疲れが取れていない。

頭が重い、それが一週間続き、

夜眠れない、

胸が苦しくなる、

頭の上に一キロくらいの重しが乗っている。

うつ病の始まりです。

 

 

そしてついに慶応病院に入院。

入院は自殺を防ぐため。


先崎氏にとって幸いだったのは、

兄が優秀な精神科医。

「うつは脳の病気です」

「必ず安定します」

と言い続けてくれたこと。

 

不安に押しつぶされそうになるのは無論ですが、

「絶望すら感じる気力がない、

絶望を感じるにもエネルギーがいる

との言葉は深く心に沁みます。


私自身、何十年も前に「うつ」というか、

ものすごくショックな出来事が起きて、

五日くらいで体重が8キロくらい減った。

常に胃の中に重い石が入っているようだった。

「重い石」が頭にくると「うつ病」に

なるのかも。

 

運動する人は自殺しないとの説を信じて

ひたすら身体を動かした覚えがあります。


「引き寄せ」からいきなり「うつ病ですか」

と思うかもしれないけど、

うつ病などの精神疾患は

マイナスをゼロに引き上げる、

「引き寄せ」などの成功法則は

ゼロからプラスに引き上げる。

やることはそう変わりはないんです。

「引き寄せを即実感するには」



先崎氏の兄の医者は言います。

「医者や薬は助けてくれるだけ。

自分が治すんだ」


その方法として

とにかく外に出て散歩。

行く場所は神社、公園、図書館がいい。

「足で一歩一歩自然のエネルギーを

取り込むんだ」と兄。


 

しかし、そうしようとしても身体が

動かない先崎氏。

こういうときは何も考えずとにかく出た、

とのこと。

それでもときおり襲ってくる黒く重い雲。

すべてが怖い、ドキドキする。

人のことが気になりソファを蹴飛ばし暴れる。

ふざけんな、ふざけんな、

みないい思いしやがって!」

暴れたあとはおいおい泣く。


「ウツ病とは死にたがる病気」であるともいい、

健康な人は生きるために最善を選ぶけど、

うつ病の人は、

死ぬために瞬間的に最善を選ぶ、って。

 

将棋の世界に戻れるのかとの不安に

押しつぶされながら、

将棋があったからこその安定、回復。

「うつは必ず治る病気なんだ。

人間、不思議なことに

だれでもうつになるけど、

不思議なことに誰でもそれを治す

自然治癒力を持っている


弟子である中村氏に助けられた、とか。


夢中で読みましたよ。

病気が治りかけて、

将棋や世の中の「美しさ」を

再認識するシーンは喉に熱いものが。

そうだ、世界は美しい~~。


それにしても、

エネルギーが戻ってくると、

怒りを爆発させるようになった、との一言。

生活のために開いた教室、初日に二人しか来ないと

ショックを受け、暴れる~~。


怒りや嫉妬はエネルギーがあるからこそ、

なのですね。

 

少しこちら方面も学びます。


本まるごと書き写しそうになるくらい、

内容充実。

それにしても

「健康な人は生きるために最善を選ぶ」って

先崎さん、最善選ぶのってムツカシイ~~。


応援ポチ

ありがとうございます。

励みになっております。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引き寄せ効果のご報告頂きました&椿刺繍帯で家族会合

2018-10-22 12:14:24 | 「引き寄せ」の法則

 

「引き寄せ」ブログから二か月

いろんな方から「怪しげ」とか(笑)

「きものブログのほうがいい」との

メッセージとともに

「効果あった」などのご報告もいただきます。

 

更紗小紋&椿刺繍帯。

若草色帯揚げ&ベージュ道明です。

 

そのなかから許可を得ていくつかアップ。

まずは、

「引き寄せ‥、

なにやらあやしいと思いつつ(スミマセン‥)、

寝る前にイメージするだけならいいかと、

昨夜、明日○○さん(職場の気になっている人‥)

とお話しできますように‥と思って寝ました。

今日、本当に、お話できました‥。
ありがとうございます」

 

確かにアヤシイ~~(笑)

それに、

効くの早すぎ(笑)

しかし、

「寝る前にイメージするだけなら」

リスクはないでしょう。

「やったもん勝ちの引き寄せとは」

面倒なことはいっさいなし。

その後のご報告。

「また、お話しできました‥!

その方の部署のブースの外から、
広い範囲ですみませんと声をかけました。
すると、近くにいた人より奥から、

その方が出てきてくれました。

近寄って来る(5歩くらい‥)姿が、
スローモーションで、
キラキラが散って、BGMが流れました(笑)

意識は‥?
目に、ハートが散っているでしょう!(笑)」

 

気になる人とお話できただけでも

ワクワクですよね。

日々が輝いてくる~~。

メッセージ読んでるだけでも

楽しくなります。

ありがとうございます。


親族との食事会

 

もう一つは、家族に言いたいこと言って~~。

「~~あれしれ欲しいなどと夫への不満が

たまっていました。

でも今さら何を言ってもと諦め気味。

スカッとするかもと

お風呂のなかで

「たまには片付け手伝ってよ」と声に出し、

眠る前には、

夫のそんな姿をイメージして寝ました。

声には出せないので=。

あるとき、

夫がソファに寝転がっているのを見ていると、

たまには片付けやってね」と

すごく自然に口に出ていました。

すると夫、

「わかった。庭の草取りする~~」

驚き!

単にうるさくて外に

行きたかっただけかもしれませんが、

その後洗濯物など畳んでくれることも(笑)。


 後ろです。

 

きっと、「自然に口に」というところが

よかったんですね。

「責める口調」とか「懇願口調」だと

相手は重く、うっとおしく感じたかも~~。


「寝る前お願い引き寄せ」(と私はネーミング)は

相手をコントロールするというより、

自分の無意識に働きかけることだから

ホント、効果あります。


それこそ「やって損はない」です。

そのほか、

「トラタヌ率は無限大」

のyukiさんからは

過分なお言葉。

きちんと自分で情報を仕入れて、
自分で着てみて、自分で解釈して、
自分なりに着ていて」

「トラタヌ」とは

「捕らぬ狸の皮算用」の略。

その実現率を

いろいろ実験なさっているそうです。

その実現率きもの着ることで

上がっているとか。

三味線にもトライ。



との引き寄せ始めたばかりだったので、
嬉しかったです。

そのほかいろいろ進行中です。
 
自分でも少しびっくり~~。
半信半疑ではありますが、
それこそやって損はない、
やったもん勝ちなので
しばらく続けますね。
 
 
「半疑」はいけないとの説もありますが、
まあ、そこは日本人らしく?
「いい加減」でいきましょう。

 
 
 というわけで、

「やったもん勝ち引き寄せ」
というタイトルにしようかな(笑)
 
いつも応援ポチ
ありがとうございます。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「自信がない」との言葉は謙遜?&絞り小紋&コーディ

2018-10-21 16:59:28 | 「引き寄せ」の法則

 

先にアップした仕事仲間との再会。

彼女との仕事をしている中で

思い出したことがありました。


一緒に食事をしているとき、

「~~私自信がないの」との言葉。

自分に自信がないのか、

この仕事への自信がないのか、

わからなかったけど、

その言葉に私はピッと反応~~。


カラフル絞り小紋と秋の紅葉帯。

オレンジ&グリーングラデーション帯揚げ。

濃いグレー帯締め。


「ええ~~、自信がないのに仕事するの??」

それって一緒に仕事する人に失礼じゃない~~」

って思わず口走ってしまった。


彼女、少しびっくりして、

そうですよね~~。


仕事が進むなかで彼女、すごく一生懸命仕事して、

むしろ私よりできる~~。

謙遜か?(笑)いやいや~~。


、みなの和がまま

わがまま、包み、立ててくれて~~。


いま思い出すと、

あの言葉って、日本人特有の「謙遜」??


現場でも気遣いの行き届いた人で、

気の付かない私とは大違い。

その辺りが娘と話(気)があったようです。


日比谷ミッドタウン。

「和の引き寄せ法則」なるものを始めて、

日本人の特質について考えることが増えました。

「謙遜」「建前」「本音」

 

「本音」と「建て前」はともかく

仕事の場における「謙遜」って、

未だによくわからない(汗)


自分をあらかじめ低く置くことで、

逃げの姿勢になるのかなと思ったり~~。

でも、彼女の、自分低め設定のお陰で

周りの人は疲れず、

気持ちよく仕事できたことも確か~~。

自信満々の人多かったから、

彼女がいることで場が和んだ。

まさに「和」の精神。

運は人が連れてくる~だからこそ」


着物もよく褒めてもらった。


自信満々、やる気満々を

思い切り表明することで、

自分で自分に発破をかけ、

あとで自分の言葉に捕らわれて

身動きできなくなったり落ち込んだり。


そんな人もたくさん見てきました。


広場に設置されたスクリーン。わあ、映画出演だ!?

 

今は、謙遜も自信満々も

やる気120%なんてこともなく

淡々と自分の最大限のパワーを出すことって

できないかな、なんて思っています。

悟りか~~。まさに和。


20歳近く違うのに、この人からは、

気遣いをはじめ、いろいろ教わりました。

 

 

 

私、周りの人たちの気遣いと大きさに

包まれて仕事していたのね。


拙ブログは知人には公開していないので、

ここで引き寄せアフォメーション(笑)

また会ってね、また一緒に何かやろうね。

というわけで、

いつも応援ポチ

ありがとうございます。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする