Sightsong

自縄自縛日記

本多猪四郎『空の大怪獣ラドン』

2012-05-01 00:14:57 | 九州

連休も仕事、こんな日は怪獣映画で癒されるに限る。そんなわけで、本多猪四郎『空の大怪獣ラドン』(1956年)を観る。

幼少期、テレビでは頻繁にゴジラ映画を放送していたが(勿論、1984年に復活した橋本幸治『ゴジラ』以前である)、なぜかこの『ラドン』は記憶になかった。はじめて観たのは、大学1年生のとき、三鷹にあった名画座「三鷹オスカー」においてだった。『ゴジラ』(1954年)、『ラドン』(1956年)、『モスラ』(1961年)の本多猪四郎作品豪華三本立て、一巡し再度、愛する『ゴジラ』を観ておしまいにした記憶がある。(大学に入って何をかなしんで怪獣映画を観ているのか。)

「三鷹オスカー」は小屋そのものの汚い映画館で、トイレに入ると外の騒音が盛大に聞こえた。まさか後年、伝説のように語られるようになろうとは夢にも思わなかった。奥泉光『鳥類学者のファンタジア』というジャズ小説でも、この映画館を懐かしそうに振り返っていて笑ってしまったことがある。

『ラドン』は、本多猪四郎(監督)、円谷英二(特撮)、伊福部昭(音楽)、さらに学者役の平田昭彦と、『ゴジラ』に重なるキャストとスタッフである。映画としての出来でみれば、迫力、時代的必然性、切実さのどれをとっても『ゴジラ』の水準にはまったく達していないのだが、それでも面白い。ラドンが襲うのは、阿蘇(存在しない炭鉱が設定されている)、佐世保、福岡。北京から20分でマニラを通過し、米軍占領下の沖縄も経由する。福岡の市街は古すぎて、これが遠賀川なんだろうな、といった程度しかわからないが、瓦屋根がラドンの風圧で吹き飛ぶところなど、手作りの特撮が見事。今の目で観ると、本当に新鮮なのだ。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひまわり博士)
2012-05-02 10:53:20
ぼくも観ました。
佐世保出身のカミさんが懐かしがっていました。西海大橋が壊されたり、今とあんまり変わらない佐世保駅前が出てきたり。

白川由美は今ではすっかり意地悪な金持ちのおばさん役が板についていますが、「そうか、こんなにきれいで可愛かったんだ」なんて意識をタイムスリップさせました。
はじめて観たのは小学生のとき、永福町にあった地球座という三本立ての映画館で、併映はなんだったか忘れました。
返信する
Unknown (Sightsong)
2012-05-02 18:38:07
ひまわり博士さん
佐世保には行ったことがないのですが、あのような感じなんですね。壊れる西海大橋は、当時の人は驚き喜んだのでしょうか。
それにしても、永福町にも映画館があったんですね。ちょっと調べてみたら、昭和32年の東京における映画館のページがあって、凄い数。
http://homepage1.nifty.com/y_nakahara/tokyo32.htm
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。