goo blog サービス終了のお知らせ 

Sightsong

自縄自縛日記

ポール・オースター『Sunset Park』

2011-06-22 01:08:19 | 北米

ポール・オースター『Sunset Park』(2010年)を読む。今のところの最新作である。

主役のマイルスは、義理の兄弟を小さい頃に誤って死なせてしまい、若い日に失踪した男である。もっと若い十代の女の子と恋に落ちるが、やはり逃げ出す破目に陥る。駆け込んだのはニューヨーク、サンセット・パークにある廃墟であり、呼び寄せてくれた友人たちと4人で共同生活を送ることになる。あくまでマイルスが主人公だが、残りの3人、汚くて癖のある大男のビング、ウィリアム・ワイラー『我等の生涯の最良の年』を執拗に分析して論文を書き続けるアリス、人の肌の温もり恋しさにエロチックな妄想にふけり、エロチックな絵を描き続けるエレンも、同時に主人公である。そして、小さな出版社を営むマイルスの父、再婚相手、女優として大成している離婚した母も、それぞれの物語を紡いでいく。

ざっくり言えば、傷ついた若者(と大人)たちの逃走と再生の群像劇である。もちろんオースターの小説であるから、途中でやめることができない。ところが、いつまで経っても面白くならないし、刮目するような展開がない。ワイラーのみならず、ボルヘスやら劉暁波やら、知られざるメジャーリーガーやら、ディテールは凝っている。しかしこのつまらなさは何だろう。あり得ないような偶然の出来事や、それらが生み出す運命の恐ろしさや、カタルシスにも転じうるような凄惨な事件といったものが描かれないことには、オースター世界が完成しないということだろうか。

前作『Invisible』(2009年)でもそうだったが、本作ではそれに輪をかけて、エロ話が満載であり、辟易させられる。それはまあ、人間と性とは不可分であり、それを過剰に描いてこそ感じるものがあることは理解できる。それでも、いくらなんでも過剰である。オースターからしばらく遠ざかってもいいかな。

●参照
ポール・オースター『オラクル・ナイト』
ポール・オースター『ティンブクトゥ』
ポール・オースター『Invisible』
ポール・オースター『Travels in the Scriptorium』
ポール・オースターの『ガラスの街』新訳


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (瑛陸)
2011-07-21 14:45:28
はじめまして。
たまたまたどり着いて記事を拝見しました。

「幽霊たち」日本語版に出会ってからオースター作品が好きで、最近INVISIBLEとSUNSET~を原書で読み終えたところです。

本作は本当に何がしたかったのか、まるで理解できませんでした。ご指摘の通り、やたら野球選手の個人名が出てきたり、劉氏の件が出たりするのがどうも・・・。単純に個人的志向を文中に取り入れたかっただけなのでしょうか。

Invisibleの方が良かったですね。かつての作品のように、別世界に持っていかれるような感覚がありました。ストーリーそのものもそうですが、オースター氏特有の不条理な展開も楽しめました。

ただホントに、前作も本作もあそこまでエロが必要ですかね?あまりに執拗なんで、逆に冷静な目で見てしまったというか。

しばらく私も読まないで冷却期間を置こうと思いました。
返信する
Unknown (Sightsong)
2011-07-21 23:47:19
瑛陸さん
私も最初は『幽霊たち』でした。
『Sunset Park』は何だろうという出来ですね。オースターでなければ、「新潮クレストブックス」ででもOKな感じはしますが。
まったく、エロはもういいです。「funny hole」と「mummy hole」とかですね・・・。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。