LOHASな日々@湘南

日々の暮らしの中にあるLOHASのヒントやちょっと素敵なことを徒然なるままに綴っていきます

カルチャーショック

2010-04-14 10:17:47 | 徒然日記
新生活、さっそくいろんな意味でカルチャーショックの洗礼受けてますぅ~

まずはいいことは、車の音が全く聞こえず、(車通れないほど狭い道なので)ウグイスと木の葉が風に揺れる音だけが聞こえる贅沢さ・・・と思ったら今軍用ジェットが飛んでいったくぅ~山もいいけど、海もいい幼稚園の送り迎えの帰りにそのまま海に散歩に行けるのはとっても新鮮です
と、バッチリな自然環境なのですが・・・でも、田舎ってことは、それだけいるわけですよ。虫さんたちもまあ、毎日がキャンプだと思えばいいのだけれど、ムカデが出るらしい、確実に
近所の人の話題はもっぱらムカデ対策。が、がんばろう・・・、がんばれ、私

そして、昨日は近所の人の送別会があるというので、ついでに私たちも混ぜてもらって、歓送迎会に近所の人のお宅まで行ってきました~。こういうの、ずっと避けてたんです。価値観の合う友人との濃い付き合いはするけれど、近所の人にまで自分の価値観を押し通すつもりはないし、でも食べ物のこととかおもちゃに対する考えの違いとか気になっちゃうから、だったら挨拶程度がいいな、って。ママ友の集まりっていうのも苦手で苦手で・・・。しかし、今度の場所は一本道、これは避けては通れないし、子供のためにもがんばって顔を出してみよう・・・人見知ラーのエンロハ、決意しました!

で、行ってみたら面白かったぁ。20代で若くて若者用語をしゃべる派手目のママから上は中学生のお子さんがいる落ち着いたお母さん、いかにも湘南スタイルって感じの人から私のように地味目な人まで、み~んなタイプが違う。けど、お互い認め合ってるところが素敵
家にあがれば、折り紙の輪っかで飾り付けがしてあり、習字で書かれていたのは『We ○丁目』。さらにびっくりしたのは、お別れするママに対してみなで作成したアルバム!デコレーションありの凝った作りは卒園アルバムのよう。テーマも○丁目と家族ということで、本当にみなさんがこの地域を愛してやまないことがビンビンに伝わってきて、なんだか感動。先日はチーム○丁目でヨモギ団子作りをしたそうで、これからも○丁目ハイキングや○丁目餅つきなど企画しようと盛り上がってました~
なんだかこういうコミュニティがあること自体がある意味カルチャーショック。いわゆる田舎じゃなくて、移住者が多いのだけれど、地域の結束の強さ。昭和初期の香りがするわ・・・
やっぱり食べ物のこととかおもちゃとか気にはなってしまうのだけれど、それを越えてでも子供にとって、お約束を特にしなくても流れで遊びに行ける友達が歩いていける範囲にいるのは貴重なことなのではないかな、と。引っ越してよかった
というわけで、息子は初日以来毎日近所の子と夕方までめいいっぱい遊んでます!母も早くなじめるといいな~。
おっとまたもや写真をアップする間もなく、お迎えの時間でーす。いってきます!


都会のつかず離れずもいいけれど、昭和初期な感じもいいよね~、というお方、ポチっとお願いしま~す↓↓↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへにほんブログ村


最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ちぃ)
2010-04-14 12:48:29
わかるわかる~いいね~地元愛。自分がそういう環境で育ったからなお欲しいんだよね~地域のつながり。子供会ってないとこ多いでしょ?近所のおじちゃんたちが張り切って地域の御輿祭りとかさ。うちの父も町内会長やってたから地域みんなが顔見知り。みんなに育ててもらった。それが今になってやっぱり良かったなって思うんだね。そういうつながり求めた引越し先考えちゃう~
祭好きだから、やっぱり祭りあるとこで探すかな
Unknown (ゆめりんご)
2010-04-14 12:52:18
すてきー
なんてすばらしいところなんでしょ。
まさに永住の地にするにふさわしい場所ってかんじですね。
Unknown (さくらんぼ)
2010-04-14 13:01:24
いいね。素敵なつながりだねー

ここの近くでも最近お祭りがあって、さっそくお囃子の練習に子供たちと行ってきましたー。次の日は娘が一人で行って来たよ。お祭りダイスキだからね、わたしがわくわく。

幼稚園関係の人が多いけど、地域とつながっていけるのは、嬉しい。子供って家族だけで育てるものじゃーないものね。
Unknown (ちぃ)
2010-04-14 13:49:44
そうそうむかしうちの実家も山だったんだけど、いのししもでるような(笑)うちの父、夜中寝てる時むかでに足さされて大騒動したらしいよ。わたしや母じゃなくて良かった~しばらく怖かったけど。
お気をつけあ~れ
Unknown (MaoMao)
2010-04-14 14:20:16
いいねいいね。
地域愛、地元愛があれば安心だよね。
子どもはやっぱり地域で育っていくもの。
ちょっぴりお高くとまっているイメージが
あったけれど、折り紙輪飾りなんて、
親近感沸きました!
いつ訪問できるかな~。
楽しみでーす。
Unknown (すえちゃん)
2010-04-14 20:39:13
うちの実家も毎年夏になると「むかで」「大きな蜘蛛」で頭を悩ませています…。
里帰り出産の時に悩みだったのは、子がムカデに噛まれたらどうしようかということ。
退院時診察で医師に噛まれた時の対処方法を尋ねたら、「この辺のお母さん方からこの質問受けること多いいんですよね~、そんなにいるんですか?」と県外からきた医者に逆に質問されたことを思い出しました
Unknown (Unknown)
2010-04-15 07:05:27
うちも出る出る~!ムカデ、げじげじ、色んな種類の蜘蛛、でっかいゴキブリ。。。
一年目はビクビクしてたけど、すぐ慣れるよ♪

蜘蛛の巣は虫を食べてもらう為に放置してます。
ムカデは葉山に住んでる友達に聞いたんだけど、見付けたら捕まえてアルコール漬けにして、刺されたときにはそれを塗ると良いんだって~。

それにしても、素敵な環境!
引っ越しおめでとう!
Unknown (mi)
2010-04-15 07:06:08
うちも出る出る~!ムカデ、げじげじ、色んな種類の蜘蛛、でっかいゴキブリ。。。
一年目はビクビクしてたけど、すぐ慣れるよ♪

蜘蛛の巣は虫を食べてもらう為に放置してます。
ムカデは葉山に住んでる友達に聞いたんだけど、見付けたら捕まえてアルコール漬けにして、刺されたときにはそれを塗ると良いんだって~。

それにしても、素敵な環境!
引っ越しおめでとう!
Unknown (mi)
2010-04-15 07:10:13
ごめんね。
名前入れようと思ったら、2回同じコメント入っちゃった。
お返事 (enjoy_lohas(管理人))
2010-04-15 15:39:31
≫おちいさま

おちいさまのチャキチャキ育ちは地域に育て
られたからなのね~。私は転勤族でそういう
のなかったからとまどいと新鮮さが入り混じ
ってる感じよ。がんばれ、私!
ムカデ対策教えてね~・


≫ゆめりんごさん

はい、子育てにはぴったりの場所です!
でも、永住する気は・・・放浪癖があるので
わかりませ~ん(^_^;まだ海外にも住んでみたい
し、とか夢は色々♪なーんて、しっかりここの
主になったりして(笑)。


≫MaoMaoちゃん

お高くとまってるイメージあった?確かに
湘南スタイルっぽい人は多いけれど、基本的に
気さく&カジュアルな人たちかも。そして、
わが○丁目はほんのり昭和の香りね(笑)。


≫すえちゃんさん

おお、伊豆も。あそこも旅先としてはとても
素敵なところだけれど、住めば色々悩みは
あるんですねー。でも、すえちゃんさんは
そこで育ったんですもんね!心強いです。
色々と教えてくださいね。


≫miさん

慣れるかな、慣れるかな~???先輩色々
教えてくださーい。
miさんも見た目と違って、田舎に詳しいよね(笑)。
山菜摘みやら田舎での技術、ぜひぜひ伝授して
ほしいでーす。
ムカデのアルコール漬け!!!これ、まさに
同種療法、ホメオパシー的だね。面白~い。