goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこばか日記

白猫親子と猫バカ飼い主の日常を4コマ漫画風で始めたブログです。最近は信州おすすめスポットが中心に☆

中国人直伝の水餃子レシピ&餃子作りを邪魔する猫

2012年07月05日 | 信州おすすめスポット

子供の頃、近所に中国の人が住んでいて母と仲良しだったので、

お盆とかお正月、お祭りなんかで人が集まる時に、

よく家に来て餃子を作ってくれました(^-^)

田舎の本家って、大勢人が集まるから、お料理は準備も片づけもた~いへん☆

そんな時、大人から子供まで楽しみながら作って食べられるこの餃子は、

皆でワイワイとやってると大量に作れ、とても人気がありました♪

皮から手作りしていたのと、当時は焼餃子が当たり前だったので、

"水餃子"というのが新鮮だったし、さっぱりしてるので、いくつでも食べられました(^Q^)/

あの味が忘れられなくて…でも、あの頃子供だった私は

正確なレシピもよく覚えていなくて…結構、あちこち食べ歩いたり、聞いたりしました。

そして諦めていた頃、たまたま中国の方とお料理教室をすることになり、

このレシピと出会いました。…あ、お料理教室と言っても1回だけのイベントです☆

皮は手作りではないですが…そのレシピを書きますね。

【水餃子の作り方】

 <材料> キャベツ 小1/4個     ニラ 1束

        万能ねぎor長ネギ 1本     しょうが 小1個

        豚ひき肉 300g     餃子の皮 3袋

        塩 小さじ1   砂糖 大さじ1   ごま油 60cc

        しょうゆ 大さじ2   塩コショウ 適宜   

        鳥ガラスープ(チキンコンソメでもOK)顆粒 お湯で溶いたもの 大さじ2 

 <作り方>

 1.キャベツをみじん切りにしてボールへ入れ、塩小さじ1を振り軽くもんでおく。

 2.ニラとネギもみじん切りにし、1のボールへ入れる。

 3.豚ひき肉とすりおろしたしょうがを汁ごとボールへ入れ、

   砂糖・ごま油・しょうゆ・塩コショウ・鳥ガラスープを加え、混ぜ合わせる。

 4.皮の中心に3の具をスプーンで乗せ、皮の周りに水を塗ってから、

   半月型になるよう周りをしっかり指先で押さえ、具を密閉する。

…ここでまた大町ネタですが…

 オススメは小沢製麺のギョーザの皮(^-^)b

 もちもちしてて、と~っても美味です♪

 5.たっぷりのお湯を大きめの鍋で沸かす。(餃子20個に対し3ℓ)

 6.お湯が沸騰したら、網のおたまでお湯を回しながら餃子を入れる。

 7.鍋に蓋をかぶせ、沸騰したらカップ1杯分の冷水を入れ、

   蓋をして再度沸騰させ、餃子が浮き上がったら(約1分)網のおたまで皿に取る。

 8.すべての餃子を、上記5~7の手順を繰り返して茹で上げる。

.。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★

この時は、具が余ってしまったので、平たく丸めて焼いてみました☆

具自体にしっかり味がついているので、何もつけなくても美味しかったです♪

おまけ…この時期、美味しいキュウリとミョウガ。

      かつおぶしと、めんつゆをかけて食べると美味~♪(^¬^)


★にゃんこの動画★ 「餃子作りを邪魔する猫」

  猫って…遠慮がちにそっと出す手がたまりません^(≡^・^≡)^

    ※you tubeより

 


コメント (21)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 生が美味しいビールとレバー... | トップ | アジサイの色が変わる訳&「... »

21 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ギョウザ (みや)
2012-07-05 18:55:01
やってみよ!
返信する
これってさ、 ()
2012-07-05 19:26:58
皮がもちもちなら、鶏がらスープで、
煮込んだらどうなの?スープ餃子みたいな。。。
そういう場合は、具材の味付けも変わるかな?
返信する
みやさん (りんご)
2012-07-05 21:29:52
お久しぶりです(^-^)
是非、作ってみてください♪

そうそう。
中国の人はニンニクは入れないそうです。
餃子にニンニクを入れるのは日本人だけとか。。

これなら匂いも気にせず、たくさん食べられますね(^o^)/
返信する
雫さん (りんご)
2012-07-05 21:35:51
どうなんでしょうね~★

私もスープ餃子は大好きなので
時々作りますが、その際に使うのは
某〇協で買う肉餃子です(笑)

ウチで作る、この水餃子、茹でた後の汁は
結構油が浮いてるので…あれ?それが旨味になるのかな?

それともスープは別に作っておくとか??

どっちにしろ、この水餃子は
お湯からあげたのを、すぐに食べるのが
一番美味しくいただけます☆⌒(*^-゜)b

これからの季節、冷たい水餃子なんてのも良いかも~♪
返信する
Unknown (のん)
2012-07-05 23:15:29
素朴な疑問
水餃子と焼餃子って調味料の分量違う??

水餃子は作ったことないけど
うちの焼餃子は隠し味に味噌を入れるの。
ゴマ油はかなりたっぷり目。
鶏ガラスープの素は入れたことなかったから
今度入れて作ってみよ。

で、気になったのが・・・
餃子の包み方。

私って・・・普通と逆でしか包めない(^^ゞ
内側にひだ??を作るんだよ。
どーしても外側にひだが作れない。。。
なんでだろ(笑)


最後に、美味しいキュウリとミョウガに
かつおぶし・・食べれません
キュウリとミョウガだけにしておこうよ(笑)

返信する
餃子鍋 (はのや)
2012-07-06 00:00:31
我が家は冬場の鍋のひとつに餃子鍋を食べますよ。と言っても、水餃子を食べる分だけまた鍋に入れ野菜なんかと一緒に食べます。

きゅうりとみょうが、いいですよね。
のんさんはかつおぶし苦手?
私も鰹節はあまり好きではありません。
おかかのおにぎりは食べますけどね。

それから、家では餃子の皮が余ると、
納豆を入れ、揚げ餃子にすることがあります。
これもたまには美味しいですよ。
返信する
 (a fan of Charice)
2012-07-06 03:46:53
うん中国では水餃子がむしろ主体だね
味噌味が特にいいよね
一種の鍋物だから冬鍋を囲んで煮ながら食べるのが特においしいね
猫ちゃんかわいいが手を噛んだりして飼い主に楯突いちゃってる
返信する
Unknown (はのやさんへ)
2012-07-06 07:01:32
鰹節が苦手な人と初めて遭遇しました。
お仲間が出来て嬉しいです(*^_^*)
返信する
のんちゃん (りんご)
2012-07-06 08:04:59
料理的には、もしかして違うのかもしれませんが、
子供の頃、近所に住んでたおばさんの話では
中国では水餃子が一般的。
それが残ったりすると、翌日、もう一度火を通す時は
焼餃子にするんだ、ということでした。

だから同じものでいいんだと思っています(^-^)b

餃子の包み方も、このお料理教室の時に、
中国の方にしっかり教わりました。
きんちゃくみたいでドレープが可愛いでしょ♪(笑)

水餃子だとしっかり閉じていないと
茹でているうちに開いて中身が出ちゃったりするので
そこがとっても肝心なんだけど、
この小沢製麺のギョーザの皮は、うどんみたいに柔らかくて
指先でぎゅっとつぶしてくっつけるのが楽です♪

かつおぶしは…猫ともども、必要不可欠です(^▽^)(爆)
返信する
はのやさん (りんご)
2012-07-06 08:10:00
おはようございます。

水餃子はやっぱり茹でたてを食べるのが一番なので、
食べる分だけ茹でて、なくなると、また茹でて…とやってます(^-^)

野菜と一緒に、って栄養バランス的にも良さそうですね♪

鰹節、のんちゃんもそうですが、どこが苦手なんだろう??
匂い?食感??猫みたいだから?(笑)

ウチは餃子の皮が余ると、チーズを巻いて揚げてます。
もちろん、お酒のつまみです♪v(*'-^*)^☆
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

信州おすすめスポット」カテゴリの最新記事