自然コレクション

秋田の田舎暮らし!
アウトドアー生活を紹介します。

塩蔵わらびの塩だし

2018年09月05日 04時39分51秒 | 山菜

昨年の春に漬け込んだ塩蔵わらびがまだ結構ある。塩蔵わらびは3年くらいなら普通で保存可能だが、どんどん増えていくので今年中には消費しないと!

昨年の塩蔵のブログ←クリック


とりあえず2束塩だしをする。
これが結構面倒だ!

塩蔵するときは汚れたまま塩漬けする。洗うとわらびがダメになるといわれ数年前からそうしている。
よって結構汚ない。

まずは水で汚れを洗い流す。
これを水から火にかける。
弱火でゆっくり温めていく。

これが元に戻るから不思議だ!
80度くらいまで上がったら火を止めて自然に冷ます。
わらびに小さな泡が付くくらいが80度だ。それ以上煮てしまうとベチャべチャになる。

この段階でわらびのシワは無くなって元に戻っている。
あとはお湯がさまったら数回水を替えれば塩だし完了!
そのままお浸しでも食える。


山菜採りランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする