自然コレクション

秋田の田舎暮らし!
アウトドアー生活を紹介します。

忘備録 梅酒の仕込み

2023年05月28日 05時07分46秒 | 食いもん

梅酒の作り方

梅酒は、夏に飲むのにぴったりの爽やかな飲み物です。梅と酒を漬け込むだけで簡単に作ることができるので、初心者でも安心です。

準備するもの

  • 青梅(1kg)
  • 氷砂糖(600g)
  • ホワイトリカー(3L)
  • 保存瓶

作り方

  1. 梅を洗って水気を切ります。
  2. 梅のヘタを爪楊枝で取り除きます。
  3. 保存瓶に梅と氷砂糖を交互に重ね入れます。
  4. ホワイトリカーを注ぎます。
  5. 蓋をして、冷暗所に保存します。

完成までの期間

梅酒は、漬け込む期間によって味が変わってきます。一般的には、3ヶ月から半年ほどで飲むことができます。ただし、長く漬け込むほど、梅酒の味はまろやかになり、熟成されます。

保存方法

梅酒は、冷暗所(10℃以下)に保存してください。常温で保存すると、梅酒が変質する可能性があります。

注意点

  • 梅酒は、アルコール度数が高いので、飲み過ぎに注意してください。
  • 梅酒は、妊娠中や授乳中の方は飲まないでください。

梅酒は、自宅で簡単に作ることができます。梅酒を漬け込むことで、梅の香りと味が酒に移り、爽やかな飲み物になります。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山菜ソムリエの備忘録NO.4 フキ

2023年05月22日 04時22分28秒 | 山菜

フキ(蕗)

蕗が大きくなってきました。

採取時期も終盤です。

フキはキク科フキ属の多年草で、日本原産の山菜です。

フキは春から初夏にかけてが旬で、4月から5月が最も美味しい時期です。

フキは水気の多い場所を好み、平地から山間部の地面や水辺や田んぼの畦道などにも自生しています。

フキは大きくなりすぎると筋張るので、若い茎を採るのが望ましいです。

根本から鎌などで切るか、折るようにして取りましょう。

採取場所は、他の人の所有地では絶対採取しないようにしましょう。河川敷などは私有地でない場所が多いので、川べりでの採取がいいでしょう。

フキの採取の注意点

フキは中蕗と外蕗に分かれますが、中蕗は柔らかすぎて食感がなく、外蕗は香りも良くシャリシャリした食感で美味しいです。

採るときは中蕗を残して外蕗を採るようにしましょう。

フキは根本から鎌などで切るか、折るようにして取りますが、その際には中蕗を残すことが大切です。

中蕗とは真ん中で丸い蕗のことで、外蕗よりも固くて食べにくいですが、翌年から採れなくなるのを防ぐために必要です。

フキには天然毒(ピロリジジンアルカロイド類)が含まれているので、下処理が必要です。下処理では塩をふりかけて板ずりした後、重曹を少量入れた熱湯にサッと潜らせてアクを抜きます。重曹は過剰に入れるとフキの食感を損ねるので注意しましょう。

ピロリジジンアルカロイド類は水溶性なので、熱湯に浸してしばらく水に浸しておくだけで毒性はなくなります。 

 

フキの保存方法

冷蔵保存と冷凍保存があります。

冷蔵保存は、フキを下処理してから水に浸した状態で保存容器に入れ、冷蔵庫で約1週間保存できます。

水は毎日交換するのがポイントです。

冷凍保存は、フキを下処理してから水気を拭き取り、小分けにラップして冷凍用保存袋に入れ、冷凍庫で約1か月保存できます。

解凍する必要はなく、凍ったまま調理できます。

塩蔵することもできます。

塩蔵用樽にフキと塩を交互に入れて、重しをかけるだけです。

これで1年以上保存可能です。

塩抜きは、塩蔵フキを鍋にたっぷりの水から温めて80度くらいなったら、火を止め、12時間以上そのままにします。そのあと。水を変えを3回以上行って塩分を抜きます。

フキの活用法

煮物やお浸しやお味噌汁などがあります。

特に伽羅蕗(キャラブキ)はフキ料理の代表的なもので、冷凍保存も可能です。

実はふきの葉も下処理してから炒め物や天ぷらなどに使えます。

フキの栄養価は?

フキには、カリウム、マンガン、食物繊維などが含まれています。 100gあたりの生のフキに含まれる水分は、約96%で、炭水化物が3.0g、たんぱく質は0.3g、脂質は0gです。

フキにはカリウムが比較的多く含まれています。カリウムはナトリウムとともに体内の水分バランスを調整し、高血圧やむくみの予防に効果があります。

フキには食物繊維も含まれています。食物繊維は腸の働きを促進し、便秘の改善やコレステロールや血糖値の低下に効果があります。

フキには独特な香りや苦みがありますが、これらはポリフェノールによるものです。ポリフェノールには抗酸化作用があり、老化防止や免疫力向上に効果があります。

フキの葉には妊娠中に必要な栄養素である葉酸が含まれています。葉酸は胎児の神経や脳の発達に関係し、貧血の予防にも効果があります。

フキには他にもビタミンやミネラルがバランスよく含まれています。特にカルシウムやリンは骨を丈夫にすることで骨粗しょう症の予防に効果があります。

フキは身近で誰でも採取できる山菜です。おいしいし、栄養価も抜群です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カモミールの活用

2023年05月19日 07時09分00秒 | ハーブ

カモミール:ハーブの効能と使い方

カモミールは、ヨーロッパ原産のキク科の植物です。紀元前4000年頃から薬草として使用されており、リラックス効果や消化促進効果があるとされています。カモミールは、お茶、入浴剤、アロマテラピーなど、様々な用途で使用することができます。



昨年の溢れ種から芽吹いたカモミールが満開になりました。
寒かったり暑かったり植物も大変です。昨日は31度という記録的な暑さとなって、例年より数週間早い開花です。

カモミールの効能

  • リラックス効果:カモミールには、リラックス効果があるとされるフラボノイドが含まれています。フラボノイドは、脳内のセロトニンの分泌を促進し、リラックス効果をもたらします。

  • 消化促進効果:カモミールは、消化器系の炎症を抑える効果があるとされています。また、胃酸の分泌を促進し、消化を助ける効果もあります。

  • 鎮痛効果:カモミールは、頭痛や生理痛などの痛みを和らげる効果があるとされています。これは、カモミールに含まれるフラボノイドが血管を拡張し、血流を改善する作用があるためと考えられています。

  • 抗菌作用:カモミールには、抗菌作用があるとされています。これは、カモミールに含まれるフラボノイドが細菌の増殖を抑える作用があるためと考えられています。



カモミールの使い方
  • カモミールティー:カモミールの最も一般的な使い方は、カモミールティーを作ることです。カモミールティーを作るには、カモミールの花を熱湯に浸して3分ほど蒸らします。




  • カモミール入浴剤:カモミールにはリラックス効果があるため、入浴剤としても使用することができます。カモミール入浴剤を作るには、カモミールの花を布に包んで、お風呂に入れます。




  • アロマテラピー:カモミールにはリラックス効果があるため、アロマテラピーとしても使用することができます。カモミール精油をディフューザーで焚いたり、マッサージオイルに数滴垂らしたりすると、リラックス効果を得ることができます。

カモミールの注意点

カモミールは一般的に安全に使用できるハーブですが、一部の人にアレルギー反応を起こすことがあります。また、妊娠中や授乳中の女性は、カモミールを使用前に医師に相談することをお勧めします。

カモミールは、リラックス効果や消化促進効果があるとされるハーブです。お茶、入浴剤、アロマテラピーなど、様々な用途で使用することができます。ただし、一部の人にアレルギー反応を起こすことがあるため、使用前に注意が必要です。

その他全て溢れ種で花満開です。






もはや夏です。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレガノの育て方と利用方法

2023年05月14日 08時59分00秒 | ハーブ
AIを使って記事とイラストを描いてもらいました。
オレガノの育て方と利用方法 
-〜香り高いハーブの栽培から美味しい料理へ




オレガノは地中海料理やイタリア料理などで広く使われるハーブであり、その香り高い風味は多くの人々に愛されています。しかし、オレガノの栽培方法や効果的な利用方法について知識がない方も多いのではないでしょうか?本記事では、オレガノの育て方から利用方法までを詳しく解説します。ぜひ、自宅で手軽に栽培し、美味しい料理に活用してみてください。



セクション1: オレガノの育て方
オレガノの育てる場所と環境:
オレガノは日当たりの良い場所を好みます。日中に直射日光が当たる場所が最適です。また、風通しの良い場所で栽培することも重要です。

土壌の準備:
オレガノは水はけの良い土壌を好みます。肥沃な土壌を作るために、堆肥や腐葉土を混ぜ込むと良いでしょう。

種まきと苗の植え付け:
オレガノは種まきや苗を植え付けることで育てることができます。種まきの場合は、種を軽く土にまき、水やりを行います。苗を植え付ける場合は、苗を穴に慎重に植え、周囲を土で埋めます。

水やりと肥料:
オレガノは乾燥に強く、過剰な水やりは避けるべきです。土の表面が乾いたら適度に水を与えるようにしましょう。また、成長期には液体肥料を与えることで栄養補給を行います。

セクション2: オレガノの利用方法

収穫のタイミング:
オレガノの葉は収穫する時期によって風味や香りが異なります。一般的には花が咲く前の早い段階で収穫することがおすすめです。葉を摘む際には、先端から数枚を摘み取りましょう。葉を株ごと切り取る場合は、株の成長を促すために根元から摘み取ることをおすすめします。




乾燥と保存:
収穫したオレガノは乾燥させて保存することで、長期間利用することができます。葉を束ねて風通しの良い場所に吊るしたり、平らな器に広げて乾燥させる方法があります。完全に乾燥したら、密閉容器に保存し、直射日光や湿気を避けるようにしましょう。

料理での利用方法:
オレガノはさまざまな料理に利用することができます。以下にいくつかの利用方法をご紹介します。

ピザやパスタソース: オレガノはイタリア料理に欠かせないハーブです。ピザやパスタソースに加えることで、風味と香りを引き立てます。
ロースト野菜: 野菜をローストする際にオレガノを一緒に使うと、素晴らしい味わいを加えることができます。特に、トマトやジャガイモとの相性が良いです。




グリル料理: オレガノを肉や魚のマリネに使ったり、グリル料理の仕上げに振りかけると、爽やかな風味が広がります。
サラダ: サラダにオレガノを加えると、さわやかな香りがプラスされ、一層美味しくなります。
ハーブティー: 乾燥させたオレガノをハーブティーとして楽しむこともできます。独特な香りと温かさがリラックス効果をもたらします。
結論:
オレガノは手軽に栽培できるハーブであり、その香りと風味は料理に深みを与えます。適切な育て方と利用方法を学び、自宅で栽培してみてください。オレガノを使った料理の魅力にきっと魅了されることでしょう。さあ、美味しい料理の世界への扉を開けましょう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台藩藩校養賢堂へプチ旅

2023年05月08日 14時56分00秒 | 霊場
仙台に行ってきました。
息子のアパートのすぐ近くに仙台藩藩校養賢堂の門があるので、行ってみました。


ここは泰心院は曹洞宗寺院で,仙台藩初代藩主伊達政宗の曽祖父・伊達氏十四世稙宗(たねむね)の夫人泰心院(芦名氏)の菩提寺(ぼだいじ)として米沢で創建されました。
その後,岩出山を経て慶長12年(1607)仙台の現在地に移りましたが、たび重なる火災のため,藩政時代の泰心院の建物は現存していません。
この山門は,勾当台にあった仙台藩藩校養賢堂が明治維新後県庁舎にあてられ,正門が洋風門に置き換えられた際に現在地に移されたものです。泰心院山門は,一間一戸(いっけんいっこ)の堂々たる四脚門(しきゃくもん)で,屋根は切妻造(きりづまづくり),桟瓦葺で,伊達家の家紋「三引両(みつびきりょう)」と「九曜(くよう)」を配した漆喰塗の棟や細部の装飾など重厚な外観となっています。藩校は,江戸時代に諸藩が藩の子弟を教育するために設けた学校で,仙台藩では元文元年(1736)に開設の学問所を前身とし,安永元年(1772)に養賢堂と名づけられたのです。文化6年(1809)に学頭となった儒学者大槻平泉(おおつきへいせん)は大規模な学制改革と施設拡充を行い,文化14年(1817)に講堂が完成し,この正門もその時に建立されたものです。講堂他の諸建築は昭和20年(1945)の戦災で焼失したため,この門は養賢堂の唯一の遺構とありました。



重厚です。


ただの門ですが!


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カキドウシが花を付けています

2023年05月05日 05時37分20秒 | 薬草

裏山にカキドウシが自生しています。

カキドオシとは、シソ科・カキドオシ属のつる性の多年草で、東アジアやヨーロッパが原産で日本全土の草地で自生しています。古くから薬草として用いられる植物で、葉および茎には白い毛が生えていて、茎の断面が四角い点が特徴的です。

和名カキドオシは漢字で「垣通し」と書き、生け垣の下などで、隣接地から垣根を突き抜けるほど、勢いよく伸びてくる様子に由来するみたいです。

カキドオシには、糖尿病改善効果が期待できることが発表され、薬草としてより広く知られるようになりました。また、消炎薬として、黄疸、胆道結石、膀胱結石、肝臓結石などにも応用できると期待されています。

小児の疳の虫をとるのにも使われており、神経質で虚弱な体質にも効果があるとされています。孫2号を落ち着かせるために飲ませていますが抜群の効果があります

カキドオシ茶は尿の出を良くする作用に優れていることが特徴であり、健康茶の中でも群を抜いています。

味はミントのような爽やかな味で、ハーブティーのようで飲みやすいです。香りは薬草という感じで人によってはクセがあると感じるので、好みが分かれるかもしれませんが、みんなにお勧めしています。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする