自然コレクション

秋田の田舎暮らし!
アウトドアー生活を紹介します。

カキドオシはスーパー薬草だった

2022年10月30日 08時28分00秒 | スーパーカブ
カキドオシはどこにでもはえるやっかいな雑草です。草刈りをしてもすぐ生えてきます。
先日、カキドオシという雑草である事を知り調べてみました。

カキドオシとは
シソ科の多年草で、やや暖かい地方の野原や道端に生えています。「垣通し」は、垣根を突き抜けるほど勢いよく伸びてくる様子に由来しており、丸い葉が昔の銭のように並んで見えることから、連銭草(れんせんそう)という別名もあります。


古くから子供のかんの虫をとるのに使われてきたことから、カントリソウとも呼ばれています。

健康茶として飲めば、健康維持やダイエットに良いとされており、血糖値の上昇を抑え、糖尿病予防にも用いられます。また、成分の利尿作用で、さまざまな結石の改善に役立つと言われています。



成分・栄養
リモネン
リラックス作用 免疫力を高める
ウルソール酸
抗がん 抗炎症 血糖値上昇抑制 抗高脂血症 抗菌作用

硝酸カリウム
知覚過敏の症状緩和
セスキテルペン類
鎮静(リラックス効果)

フラボノイド類
抗酸化作用 デトックス作用 アンチエイジング

サボニン
免疫力向上 肥満予防 血流改善
タンニン類
下痢を改善する効果 生活習慣病の


セスキテルペン類
抗ウイルス作用、抗炎作用、免疫力推進作用、精神安定作用
吸い込むことで脈拍が下がり、睡眠時と同様の脳波になるという測定結果が出ており、脳が緊張状態から鎮静状態に変化します。温泉にも含まれている成分のため、リラックス効果もあるといわれています。

サポニン
鎮静作用、利尿作用
植物の根、葉、茎などに広く含まれており、苦味などのもととなる成分です。漢方薬などの生薬には、サポニンを含むものが多くあります。コレステロールや中性脂肪の増加を防ぎ、血糖値の上昇を抑え血液の流れを良くする働きがあるため、動脈硬化や心筋梗塞、脳梗塞の予防にも役立ちます。

タンニン類
効用 抗菌作用、結石改善作用
ポリフェノールの一種であり、植物に由来する嗜好物の多くに、タンニン量が含まれます。また、抗酸化力を持つことから、動脈硬化を防ぎ、生活習慣病予防にも効果があるといわれています。




効能
糖尿病予防
カキドオシには血糖値、コレステロール値を抑制する作用が、糖尿病予防に効果があると言われています。
結石改善
カキドオシにはサポニンとタンニンが多く含まれており、腎臓や膀胱、尿路などにできる結石を取り去る効果があるとされています。

とまあこれだけあります。滋養強壮に効果があるのですからこれは凄い薬草です。
大分茶色になってしまっているので来年はたくさん収穫してお茶にしようと思います。







コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

司寿司でスズキの卵と胃袋の和物食う

2022年10月29日 06時16分00秒 | 食いもん
朝日新聞社大阪支社長退職後、高野連副会長を歴任され、70歳から第2の人生を中世史の研究をライフワークに日本中を駆け回ってるスーパーマンがおります。
由利町の曲沢出身で、現在兵庫県在住の高橋順二さんという方です。
4年前に由利中同窓会の講演会で中学生に講演いただき、懇親会でご一緒した事がありました。
その高橋さんが本荘郷土資料館を訪れたのがこの春4月の事でした。資料館の所蔵図書をご覧になり、本荘由利郷土史研究会の入会を決めていただきました。

高橋さんは向こう3年間の細かなスケジュールが決まっていて、10月25日にまた来秋されるという事でした。その後数回のメールのやり取りで、25日に入会し、2日間資料室で資料調査をしておられました。

26日の夕食を一緒にという事で、東町の司寿司に誘われて出かけました。司寿司といえば激安ちらし寿司ランチです。千代の冨士もいつも来るという由利本荘では有名な寿司屋さんです。
今朝大将が自分で釣り上げたスズキの卵と胃袋の和物が絶品でした。
握りはもちろんですが、全て美味しかったです。
あまりの美味しさに写真を撮り忘れたほどです。
美味しいお魚とお酒と楽しいお話で、あっというまに時間を費やしてしまいました。


ちなみにゴチになってしまいました。

2カ月に一度はこちらに見えられるという事で必要な資料は提供してあげたいと思います。

気さくな方ですが、高野連元副会長です。とても偉い方です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムラサキシキブが美しい

2022年10月28日 03時59分00秒 | アウトドアー
ムラサキシキブがとても綺麗に実っています。キノコ狩りに山道を歩いていると、あまりの可憐さに立ち止まってしまいます。



ムラサキシキブは別名ミムラサキと言います。シソ科(APG分類でクマツヅラ科からシソ科になりました)落葉中木です。日本原産で分布は北海道南部、本州、四国、九州、沖縄。樹高は2~3メートル。花期は6~7月。実は9~11月に鮮やかな紫色の小さな実が、葉の付け根からまとまってついているように見えます。



実の大きさは2〰3ミリ程です。枝は直立して、果実はまばらに付きます。枝はコムラサキのようにたれません。実は葉の付け根の近くに付きます。
実には毒がなく食べられるようですが通例不食です。無味無臭で人間が食べても美味しいというものではありません。
逆光でも写真撮影してみましたがうまくいきませんでした。

ちなみに庭木で植えられているのはコムラサキで、実には毒があるようです。
ガマズミも近くにあったので同様に撮影しました。


やっぱり上手くいきません。iPhoneでは限界があります。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山がナラタケモドキで埋まっている

2022年10月27日 03時30分00秒 | 山菜
ナラタケモドキをこの辺では、モタツとかモタチと呼びます。時期が来るとたくさん採れるキノコです。例年10月になるよ採れ始めるのですが、この数年全く採れていませんでした。
実は時期がずれています。1カ月ほど時期が遅くなっていたのです。
なめこが採れ始めると里山のキノコはほぼ終わりですが、昨日、山椒のすりこぎを作るために山を見に行ってびっくりです。山全体がモタチでいっぱいでした。


少し年をとっていましたが、目をつぶるとモタツがカラーで脳裏に映し出されます。


LLサイズの袋に4つゲット!採るのはいいが処理は大変です。
山を当てた感じです。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六郷入部400年 ウィキペディア間違ってるぞ!

2022年10月25日 19時42分00秒 | Weblog
本荘郷土資料館では、本市の誇る名士須藤善一郎氏のお宝を展示しています。
所蔵品の中に超レアな土器があります。

江戸幕府11代将軍の徳川家斉に文政10年4月15日に本荘藩8代藩主六郷正恒が拝謁した際にもらったものである。

後の12代将軍の家慶の昇任祝いでもらったものと箱書きがあります。


葵の御紋が書かれています。


ところが、
ウィキペディアでは、第9代六郷正恒について以下のように書かれています。

 文政5年(1822年)12月14日、先代藩主・六郷政純が嗣子なくして若死にしたため、末期養子として家督を相続した。
文政9年(1826年)11月15日、11代将軍・徳川家斉に拝謁した。

同年12月16日、従五位下兵庫頭に叙任する。

その治世中に慢性的な藩財政の困窮は続き、借財を重ねたが好転はせず、天保14年(1843年)に藩は藩財政を任せていた酒田の豪商本間家に以降の取引を停止されている。

展示中の箱書きには文政10年4月15日と書かれています。
どちらが正しいと思います!ジャスト4カ月ずれています。これは詳しく調べてやらなければならないな。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちじくのケーキ

2022年10月20日 04時02分00秒 | 食いもん
孫たちががかみさんのバースデーパーティーをやると言って企てていた。




百均でハンドクリームやらプレゼントを買ってハッピーバースデーソングなど歌ってお寿司を食べてとフツーのパーティーです。
メインのケーキは自分が作ったいちじくケーキです。
圧力鍋で、朝甘露煮を作って置いた。

2時間も煮込むところ20分でできる。甘さ控えめにして、いちじくの食感は残す。
2段のパウンドケーキうぃ購入していちじくをカットして敷き詰めサンドイッチにし、生クリームを塗りたくって完成!
フルーツをもり15分で完成!


孫たち爆食!
1000円ほどでできるのでコージーコーナーの1/5の価格!
生クリームがちょい硬かったのでデコレーションがボコボコだが、次作る時は市販レベルにしようと思う。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女心と秋の空

2022年10月19日 07時53分00秒 | Weblog
昨日、先輩の佐々木氏が資料館前を速歩しているのを捕まえて、無理やり、企画展を見ていただいた。


西郷隆盛らの書には感服なさったようで一安心でした。
その佐々木氏は、西目の偉人の佐々木孝一郎さんの親戚である事を教えていただき、話し込んでしまいました。


ここが本家だそうで、凄い血筋である事がわかりました。
昨日は、昼過ぎからは晴れと言う予報でしたが、なんと雨が降り出しました。それもそこそこ強い雨ですが
孫たちが帰る時間なので心配していると孫3号から帰ったコールです。西目は晴れていると言うです。ほんの5kmほどしか離れていません。
石脇にだけピンポイントで雨が降っているのす。しかも風も吹いてきました。
でも、20分ほどで雨足が弱まり、佐々木氏は速歩で帰られました。
女心と秋の空とはよく言ったものです。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カキドオシ発見

2022年10月18日 03時06分00秒 | 薬草
薬草図鑑全4刊が最近の愛読書です。
Amazonで32円で購入したものです。滋養強壮の効果のあるものには付箋を貼っています。



カキドオシ発見
かねてから気になっていてカキドオシをやっと確認しました。
私のテーマは滋養強壮ですが、カキドオシは最強に近いらしいのです。
そのカキドオシが裏山に多く自生していたのです。


早速謎の科学者に鑑定していただきカキドオシである事を確認しました。
カキドオシの薬効
薬草図鑑によれば糖尿病や結石に有効な成分を含む薬草とあります。
カキドオシは、シソ科の多年草で、やや暖かい地方の野原や道端に生えています。「垣通し」は、垣根を突き抜けるほど勢いよく伸びてくる様子に由来しており、丸い葉が昔の銭のように並んで見えることから、連銭草(れんせんそう)という別名もあります。
古くから子供のかんの虫をとるのに使われてきたことから、カントリソウとも呼ばれています。
健康茶として飲めば、健康維持やダイエットに良いとされており、血糖値の上昇を抑え、糖尿病予防にも用いられます。また、成分の利尿作用で、さまざまな結石の改善に役立つと言われています。
更に滋養強壮作用もあると書かれています。

主要成分は?
リモネン
リラックス作用 免疫力を高める

ウルソール酸
抗がん 抗炎症 血糖値上昇抑制 抗高脂血症 抗菌作用

硝酸カリウム
知覚過敏の症状緩和

セスキテルペン類
鎮静(リラックス効果)

フラボノイド類
抗酸化作用 デトックス作用 アンチエイジング

サボニン
免疫力向上 肥満予防 血流改善

タンニン類
下痢を改善する効果 生活習慣病の予防・改善効果

セスキテルペン類
効用 抗ウイルス作用、抗炎作用、免疫力推進作用、精神安定作用
吸い込むことで脈拍が下がり、睡眠時と同様の脳波になるという測定結果が出ており、脳が緊張状態から鎮静状態に変化します。温泉にも含まれている成分のため、リラックス効果もあるといわれています。

サポニン
効用 鎮静作用、利尿作用
植物の根、葉、茎などに広く含まれており、苦味などのもととなる成分です。漢方薬などの生薬には、サポニンを含むものが多くあります。コレステロールや中性脂肪の増加を防ぎ、血糖値の上昇を抑え血液の流れを良くする働きがあるため、動脈硬化や心筋梗塞、脳梗塞の予防にも役立ちます。

タンニン類
効用 抗菌作用、結石改善作用
ポリフェノールの一種であり、植物に由来する嗜好物の多くに、タンニン量が含まれます。また、抗酸化力を持つことから、動脈硬化を防ぎ、生活習慣病予防にも効果があるといわれています。

生薬れんせんそう
陰干しにしたものが生薬「連銭草(れんせんそう)」です。
 煎液は腎臓病や糖尿病、腎臓結石、膀胱結石、小児の疳に用います。湿疹には濃い煎じ液を患部に塗布します。また、カキドオシには胆汁分泌促進や血糖降下作用があり、胃炎や酸性消化不良などの消化器系疾患にも有効であると言われています。その他、カキドオシは壊血病の予防と強壮薬として用いられ、水虫やたむしには生の葉を何回も擦り込むと良いようです。

カキドオシの飲み方
味はミントのような爽やかな味で、ハーブティーのようで飲みやすいです。香りは薬草という感じで人によってはクセがあると感じるので、好みが分かれるかもしれませんと書かれています。



どこにでもありそうでなかったカキドオシですが、早速採取して陰干しです。
ちなみに被験者を探しています。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピザを焼く

2022年10月17日 01時47分00秒 | 食いもん
市販のピザは安売りだと200円くらいで買える。そこそこ美味しい。ピザ屋のピザは、同じ大きさで1000円を超える。もちろんピザ屋のピザの方がボリューミーで旨い。
自分で生地から作ると、材料費だけで、200円は有に超える。しかも本当に美味しいか微妙である。
業務スーパーの冷凍ピザ生地は5枚で350円ほどで売られている。
今回は業務スーパーのピザ生地でミラノ風ピザを焼いた。
まずは焚き火台で熾火を作る。スノーピークの焚き火台は本当に丈夫だ。




熾火になったら、カインズのピザ窯?をセット!
これがシンデレラフィットだ。



200度まで上げ5分ほどで焼き上げる。
ちなみにピザソースは玉ねぎのみじん切りにホールトマトをオリーブオイルで炒めたもの。ニンニクのみじん切りでオリーブオイルに風味付けは忘れない。
何枚か焼いたが自家製ピーマンと冷凍していたミニトマトに丸ごとトッピングが孫たちには人気だった。


チーズが切れていたので、明太入りクリームチーズをかけて焼いたものだ。
ミラノ風ピザはモチモチではなくカリカリが特徴だ。
よくピザ窯で1時間も火を焚いて楽しんでいる方を羨ましいと思うが、時短んで楽しむならこれだな。
さすがに電子レンジでは、自分のポリシーが邪魔をした日曜日の朝だった。





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山椒が赤くなった!

2022年10月16日 03時08分00秒 | 山菜
山椒が赤くなってきた
山椒が赤くなってきました。もうすぐ皮が破けれ黒い種が出てきます。
「山椒は小粒でピリリと辛い」。身体は小さくても、役に立ったり気がきいたり、優れていてあなどれないという例えに使われることわざです。そのことわざ通り、山椒は小粒ですが料理に少し加えるだけで味を引き立てるので、日本古来から親しまれ、ゆずと並び日本料理の2大香辛料のひとつとされています。
時期によって、使われる部分や呼び名が変わるのも、日本の食に深く関わってきたことの証です。



山椒の木とは
原産は東アジア及び日本といわれ、北海道の北部を除く日本各地に広く自生しています。由利原にもたくさんあります。
杉林のあまり日当たりの良くないところに育っている印象があります。

山椒の木イメージ
山椒の木は庭木としてもよく見かけられます。ミカン科の落葉低木で高さは、1m~3mくらい。葉の根に一対のトゲがあります。






春から初夏にかけて、黄緑色の小さな花が咲きますが、山椒には実のなる雌木と、花だけで実がならない雄木があります。秋になるとは雌木はミカンによく似た赤い小さな実をつけ、その皮が裂けると黒い種子が出てきます。


朝倉山椒
自分の家の庭に朝鮮から伝わった「朝倉山椒」を今年の春に植えています。トゲがなくて実が大きく、香りも高く辛味があとまで残らないのが特徴。献上品や大名の御用にもなった高級品種ですが、まだ実は付けていません。



山椒の楽しみ方いろいろ
山椒はどの部分にも芳香を持っており、あらゆる部分が利用されます。食用としては「木の芽」「葉山椒」「花山椒」「実山椒」「粉山椒」そして「辛皮」などがあり、ぞれぞれの部位によって旬が異なります。
「木の芽」と「花山椒」の旬は4月~5月。「実山椒」の旬は6月。熟した実を粉にした「粉山椒」が出てくるのは11月頃です。
また、山椒の木は成長がゆっくりなのでとても固く、すりこ木として最上とされています。今週末はすりこ木も作ろうかと思います。もちろん雄木で作ります。

これからは粉山椒です
今頃になると「割山椒」といって、山椒の実が熟して皮が2つに割れます。実は固くて食べられませんが、 皮に芳香があるのでこれをすりつぶして粉にしたのが「粉山椒」です。
うなぎの蒲焼に、必ず付いてくるのが「粉山椒」。焼き魚や焼き鳥などの脂の多い料理をサッパリと食べさせてくれます。七味唐辛子にも使われている香辛料のひとつです。

山椒の成分
山椒の辛味成分はサンショール。サンショールには局所麻酔の作用もあるので、青山椒を食べると舌がしびれます。
胃の調子を整えたり、回虫の駆除の作用もあるといわれ、また、山椒を刻んで布袋に詰めお風呂に入れるとより温まる効果があるそうです。
いろいろと役立つ山椒ですが、ミズ玉が赤くなり膨らんだ頃が粉山椒の時期です。

ただ、うなぎが高すぎて買えませんが!

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする