坂井えつ子の市議会ホーコク

2015年補選で初当選。2021年本選で三選致しました。市議会ホーコクや日々のことを発信しています。

視覚障がい以外の身体障がいも、移動支援の対象にしたいと市の考えが示されました〜5/21厚生文教委員会

2020-05-22 | 閉会中の委員会

ざっくりいうと、
移動支援の対象拡大について、市が対象拡大を明言しました。
→”対象を、視覚障がい以外の身体障がいのある方も、対象者に拡大することにしたい。実施時期は7月1日を目標としている。”

厚生文教委員会では、移動支援の対象拡大を求める陳情書を全会一致で採択しました。

 

===================
概要を説明すると

移動支援事業の対象者は自治体の判断によって決まっています。小金井市では「知的、精神、視覚障がい」だったんですが、視覚障がい以外の身体障がい等も対象として欲しいという、切実な陳情でした。

市の答弁は、
▷社会生活上必要な外出、余暇活動社会参加が円滑に進むよう検討を重ねてきた

▷対象を拡大したい
 移動支援が必要と判断される身体に障がいのある方
 両下肢の機能も著しい障害
 座位・起立位を保つことが困難なもの
 不随意運動、失調等により歩行が極度に制限されるもの
 難病のある方のうち移動支援が必要と判断される方
 高次脳機能障害のある方で移動に困難のある方

▷実施時期は7月1日が目標
 規則や要項の精査や、障害等級でどの区分に該当するかの精査が必要

 

とのこと。陳情が市の制度を動かました!

次のステップは、必要とする方が利用できるよう事業者支援ですね。
陳情の2項目の、”介護保険受給者も障害福祉サービスの併用ができることの周知の徹底”には漏れのないようにご対応いただきたいところ。実際、市民の方からも、制度が変わる時のいわゆる65歳問題についてはご意見が届いていますので。

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小金井市のコロナ対応方針〜5... | トップ | 【坂井の議会改革提案、不一... »
最新の画像もっと見る

閉会中の委員会」カテゴリの最新記事