夜明けの曳航

銀行総合職一期生、外交官配偶者等を経て大学の法学教員(ニューヨーク州弁護士でもある)に。古都の暮らしをエンジョイ中。

学会など

2007年10月10日 | profession
この3連休は、私法学会と金融法学会に出席。

専修大学は近いので自転車で行ったら(気持ちいいサイクリング日和だった)、自転車置き場がなくてちょっと焦った。案内状に書いておいてくれればいいのに。

一日目は民法と競争法の交錯という刺激的なテーマだが、私がとくに関心をもったのは、差止請求権一般を日本の民法上どう基礎付けるか、ということ。

発表者が引用していたが、末弘博士が「衡平法上の考慮が必要」といったとおり、英米法では、equity上の救済手段として位置づけられているのだが、発表者にあとで質問したら、日本法はまだその手前の段階ということだった。

英米法と大陸法の違いのうち最も大きなものは、common law体系とは区別されたequity体系というものの存在であり、現在の日本の民法上の問題も、差止だけでなく、説明義務や占有訴権や、誤振込など、もしこうした体系があれば説明可能なものがあるのだが、それを日本にも適用可能か、というテーマで現在研究している。equityの代表格、信託法の研究はその中心になるもの。

2日目は、個別報告で、3回ほど質問したが、やや肩透かしの回答もあって、私の質問の仕方が悪かったのかなと思ったが、「その回答はないだろう」と思っていた参加者が他にもいるとわかった。

http://blog.livedoor.jp/assam_uva/archives/51117873.html

また、CISGのセッションも面白かった。
潮見先生が「CISGでは対価危険は引渡では移転しない」と報告されたので、あとで「日本民法でも引渡で移転するのは給付危険ですよね。有名なタールの事件も口頭の提供時は給付危険が移転し、特定の時点で対価危険が移転するのですよね。だから、CISGも66条~70条がなかったら、契約違反の問題に吸収されて、対価危険固有の問題は生じないのですよね」と確認させていただいた。

金融法学会は、そのまま大学に戻るので、夫が会場の慶応大学まで送ってくれた。
終わった後も新宿まで送ってくれた。

いつも週末が終わって東京から大学に戻る時は、悲しくていい年をして泣いてしまう。今回みたいに休日だと尚更引き離され感が強い。
もちろん、夫をmissするからだけでなく、地獄のような場所だからだ。

またひどい人権侵害をされたしね。こういう嫌がらせをして向うもどういう得があるのかなと疑問に思ってしまう。

また、組織の長としても疑問だ。
実務家出身でロー設立時に教歴2年に満たなかった人間に未修の民法を7分の3も担当させるというのも特殊なローだが、そういう重要な講義を担当している人間が、ただでさえ、その長がいじめたために診断書が出るほどなのに、さらに傷ついたり嫌な思いをするだけで、別に組織運営上何のメリットもないことを研究科長の権限でやるのは、結局学生のことよりも、自分の私情(不祥事をリークされたと疑っており、その仕返しをしたい。あらゆる機会をとらえて嫌がらせしたい。病気になるほどいじめてもまだ足りない。)を優先させるということではないのか。

もちろん、法律家としても疑問だ(業績が××で、○○○にも落ちた人をこう呼べるかどうかは別として)。
米倉明先生も、「法科大学院雑記帳」31(大学時代からの恩師で、戸籍時報を毎号送ってくださるのである)で、「自浄作用が期待できない場合には、内部告発による浄化促進に待つしかあるまい。…法律を勉強していながら、これはよくないと考えて行動に出る…のが皆無という状態のほうがむしろ異常である」とおっしゃっているではないか。

悪いのは不祥事を起こした当人であって、それを告発した人間ではないということがわからないでよく法律を語れたものだ。その不祥事を起こした当人には米搗きばったのように阿るくせに、そのことと法律を教えていることをどう自分の中で整合させているのだろう。

しかし、その地獄のお釜の真ん中で、唯一私を癒してくれるのが、けい太という大学にいる猫の存在。

経済学部の校舎の周辺にいるので「けい太」と名付けられ、みんなにかわいがられている。とくに図書館の職員の人がよく面倒をみているらしく、経済学部の隣にある図書館の裏口のところに、専用の小屋まである。その裏口のすぐそばに経済学部とローの自転車置き場があるのだが、朝早く出勤すると(講義のある日は7時半から8時ごろ出勤する)、置いてあるバイクのシートで眠っているのだ。

そんなかわいい様子をみて「けいちゃーーーん」というときだけ、私の地獄に一瞬の癒しが訪れる。安眠を妨げて悪いが、起こして抱っこさせてもらう。

携帯電話で撮影したのでボケているし向きが違うけど、かわいいでしょ?
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 荻原碌山と中村屋インドカリー | トップ | 朗報 »
最新の画像もっと見る

profession」カテゴリの最新記事