Mars&Jupiter

おおくぼっちの屋根裏部屋へようこそ!

ヨハン・バプティスト・ヴァンハルの交響曲ハ短調Bryan c2を聴く

2022-05-01 17:15:32 | 古典~現代音楽オーストリア編
今回はヴァンハルが1764年から67年の頃に作曲した、
交響曲ハ短調Bryan c2を取り上げる。
聴いたCDの演奏はマティアス・バーメルト指揮、
ロンドン・モーツアルト・プレイヤーズによる。
第一楽章アレグロ・モデラートは、
弦楽器が奏でる悲しげな旋律で始まる。
金管楽器も加わり、それは強調される。
もう一つの主題は対照的で明るい。
提示部が繰り返された後展開部に入り主題は変形され、
その展開の技法はなかなか聴いていていい。
第二楽章アンダンテは、ゆったりとした旋律で始まる。
憂いのある旋律は展開され曲は進行していく。
第三楽章メヌエットとトリオは、
悲しい感じのメヌエット主題で始まる。
中間部のトリオではフルートが活躍し、
再び冒頭のメヌエット主題が繰り返されて終わる。
第四楽章フィナーレ:アレグロは、生き生きとして、
かつ感情が激しい感じの主題で始まる。
一気に駆け抜けるようにして終わる。
疾風怒濤な感じでなかなかいい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヨハン・バプティスト・ヴァ... | トップ | ヨハン・パッヘルベルの組曲... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

古典~現代音楽オーストリア編」カテゴリの最新記事