そりゃおかしいぜ第三章

北海道根室台地、乳牛の獣医師として、この国の食料の在り方、自然保護、日本の政治、世界政治を問う

それでも自民党に投票する農民たちに

2016-07-04 | 安倍晋三
4月に行われた北海道五区の衆議院補欠選挙で驚いたことがある。ここは町村一族の城下町である。更に自衛隊を抱える地域でもある。当初は町村の娘婿の無風選挙と言われたところであるが、全く互角に野党共闘が戦って僅差で敗北した。この互角にまで持ち込んだ選挙は、大票田の千歳、恵庭の自衛隊票が頑張ったのであるが、そうした中で驚いたことがある。
新篠津村という純農村地の票の出方である。前の総選挙で安倍政権は、TPPには参入しないと公約して票を集めたが、平然と公約を反故にして参入したのである。農民は怒り心頭に達しているはずであるが、町村の娘婿はここで1300票も集め、野党共闘候補の600票をダブルスコアーを上回る支援を得たのである。
政府が言っているのだから仕方ないというのである。そして補助金という名の対策費を引き出してくれる戦略に切り替えたのである。農村にはこうした類のお金が無数に間断なく降ってくる。このようなお金の支援は、ひいては農民を物貰いの、さもしい根性に低下させるだけではなく、農業そのものの体質を脆弱にさせる。自分たちの産業(農業)の在り方や意義など考えることなく、お金を欲しがり補助金まみれになるからである。
今回の新篠津村の実態は直接は知らないが、農村に長く住んでいるものからすると手に取るように解る。昨年暮れに農業業新聞のアンケートがそのことを如実に語っている。安倍政権発足当時には67%あった支持が、35%まで低下している。逆に33%あった不支持率が60%を超えてしまっている。(下のグラフ参照ください)
信条としては公約を破り、TPP参加し農協改革を手掛ける自民党を支持はしていない。この変化は圧倒的であり、農民は自民党を支持しなくなった・・・かというと、全くそのような動きはない。現実に会議の場や農民たちが集まるとまるでヘイトスピーチのように、自民党の政策をこき下ろしていながらも、結局農民は自民党に投票するのである。
これはいったい何だろうと、彼らを見ていると思うのである。野党のふがいなさが背景にある。都会の人たちと異なり、地域の繋がりや農協を中心とした組織力から離れることが怖いのであろう。農村に浮動票は少ない。ほとんどないといってよい。騙されながらも、自民党は保守への根拠のない信仰から投票するのである。
私は、この耳で北海道の自民党トップの候補者が何度も、TPPに参入はしませんと言い続けるのを聞いていた。本当かと思ったが、案の定当選後は公約は反故にした。多くの自民党を支持する農村の方々、農民に今回は自民党に投票しないように呼び掛けたい。あなた方はどれほど騙されたら気が済むんだと。本当の意味での農業対策を求めるべきではないのか。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 柄谷公人の「憲法九条の無意... | トップ | アルカイダ化するIS(イス... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (タンケ)
2016-07-05 09:39:30
「名は体を表す」と言うが、「自由民主党」とはそれを全く裏切る党名だ。よくもまあ厚顔無恥にこんな名を名乗れるものである。これでは、詐欺師が堂々と善人と自称しているのと同じだ。

今や農家もジミンの悪辣ぶり裏切りはしっかり判っているのだろうが、野党の不甲斐なさもあり、仕方なくジミンへ投票しているというのが事実ではないのか。実際のところ、農家の現実や苦労を政治に反映するためには農家自身が政治に携わり自身の政党を作るしかない。その結果、もしまた今のジミンのような政党になったなら、それは農家の自業自得として諦めるしかなかろう。無産階級の都市型労働者でも今の農家を理解し味方している者は多くいるのだ。をんな人々を農家自身が敵に廻すようなことをし続ける限り(その一つ:ジミン支持)、農家はいつまでも救われぬままだと思う。

返信する
お上意識 (過疎の地域のの村からの無責任な世捨人の呟き)
2016-07-06 11:25:34
想像を絶するお上意識があります。過疎・高齢化により益々かたくなです。似たような地域に居りますが凄いものです。反対意見が言えません。
返信する
典型的日本人 (AS)
2016-07-06 20:12:44
―なんですよね、農村の人達って。
寄らば大樹、長い物には巻かれよ、流れには棹挿せ、理性より義理と人情。
昭和天皇・香淳皇后の写真を飾ってる、地方の旧家は未だあると聞き及んでます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

安倍晋三」カテゴリの最新記事