京都の長岡京市会議員の小原明大(おはらあきひろ)です。九小・三中・西乙・神戸大卒。ツイッター・FBもお願いします。
おっはー!



京丹後や鹿児島など、大雨の影響で大きな被害が出ています。
心からお見舞い申し上げます。

日本共産党は20日から豪雨対策本部を設置し、地方議員などが現場をまわって要望を聞き、役所とかけあうなどしています。


しかし起こる前にもっと対策ができていれば・・

土砂災害危険箇所は全国51万。うち2割しか対策がとられていません。
国土保全予算は、2兆2千億(01年)→1兆5千億(05年)。災害予防予算は、1兆→7千5百億(同)だそうです。

ミサイルが飛んでくるより、よっぽど確実な危機と思います!!軍事費のほんの一部でも回せばいいのに!


小畑川もかなり増水し、以前に浸水したところとかたまに見に行っていました。しかし今回は無事そうで、市役所に確認しても、「とくに被害はない」とのこと。

ところが。

JR長岡京駅の地下道で、床の点字ブロックのすき間から、水が出ているではありませんか!

※大雨がやみ、1日たった土曜の夜に撮ったものです。


市役所に尋ねると、

「漏水ではない」(水道局関係者談)
「大雨で地下水位が一時的に上昇して弱いところから出てきたのでは」  
(土木関係者談)


マジでぇ~~~!

地下道ってそんな深くないです。それに地下水が湧いとるって?


昨年のNHK「クローズアップ現代」を思い出しました。
地下水くみ上げ規制をしている東京や大阪で、ふえすぎた地下水が地下鉄ホームを圧迫するので、何億もかけて補強工事をしているって・・。


ちなみに下のグラフは(財)長岡京市水資源対策基金による、地下水位の推移の調査結果。



横の線は、1本あたり10メートルです。1年ごとの推移です。

府営水道導入の平成12年度から、地下水くみ上げ量が激減したので、調査井戸のほとんどで急上昇しています。20メートルくらい上がっています

地盤沈下も、いったん収縮した地層は回復しにくいけれども、少なくとも下げ止まっている感じです。(府の調査地点が少ないので、断定はしません)


まあJR地下道の構造にも問題ありそうですし、まだまだ原因は調査中なのですが。
「長岡京市はもう少し地下水をくみ上げるべきだ」と、言わなければならないのだろうか??

またお知らせします!クリックを→

コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )



« 極私的★日本共... 市民版「6カ... »
 
コメント
 
 
 
手品みたい (いつものマジシャン)
2006-07-26 10:04:05
 その昔美味しい水、地下水が乙訓地域の素敵なところの一つだったのに・・・

 地下水をなんで府営水に切り替えたんでしょう??なんででしょう?

 工事がしたかったんでしょうか?

 府営水は価格が高い・・・まずい・・・ のに



 手品は初めから「だましますよ、だまされてね」と言ってやることで、罪にはなりませんけど、「地下水がかれる」と言って府営水導入したやから、騙したな、けしからん!!!

 

 高い価格の府営水道押し付けられて、市民が使うより多くの水おしつけられて、その分水道料金値上げされて・・・

 乙訓地域の水道事業は大きな赤字、京都府の水道事業は黒字と聞く、どうなってんのやろ???

 これもマジックと言うのでしょうか?











 
 
 
地下水 (虹と和のお父ちゃん)
2006-07-26 20:05:44
 乙訓の地下水は、鉄分が多い!!水位が上昇したのは、知らなかった。折角地下水が豊富ならば利用した方が良いのでは?但し、汲み上げ過ぎによる地盤沈下に気をつけよう!!

 
 
 
 
ごぶさたです (おっはー)
2006-07-27 00:10:36
地下水くみ上げ量は、ピーク時の昭和60年ごろと比べると、半分ほどです。

これが自然とのバランスが取れているか。バランスが取れるポイントをさぐる必要があると思いますが、調査がされないので、地下水論争は水掛け論的になってしまう。



ただし、地下水中心でいくのに妨げになるような、過大な受水協定はやめるべきというのは一致点が広いと思います。
 
 
 
地下水 (愛穀者A)
2006-07-30 19:30:46
いわゆる「おいしい水」の地下水は、雨水からかなり長い間地下を通ってきているはずだから、ふつうは、ちょっとやそっとのスケールで変動しないと思います。



深層地下水を汲み上げだしたのはどうせ戦後のことだから、(それまでは10mが限界のくみ上げポンプ)

取水しないでバランスが崩れるようなら、とっくの昔にどうにかなってる。

(「くみあげ前提」で水圧計算して作ったものが、前提が崩れて補強工事が必要…、ってのは、単なる見通しの悪さだな…。本当にそれが原因だとしたら。)



案外、原因は、別のところにあって、たとえば、土木工事の連続で水脈をずたずたに引き裂いたから、本来の地下水の流れの方向が狂って、予想外のところに圧力がきているのかも。





 
 
 
Unknown (おっはー)
2006-08-01 00:09:56
戦後、用水が必要になり、深層地下水をくみ上げたけれど、それが過剰となりやっぱり規制した。こんどは規制しすぎて増えてきた。大局的にはこの段階だと思います。



では戦前はどうだったのか・・?湧水だったのだと思います。地下鉄を圧迫するのではなく、地上からあたり前のように湧いていたのです。



地下道から水が出たというのは、半分はネタに使っています。

本命は地下水位の上昇です。水は循環するのだから、つり合う収支ラインがあるはずです。それを見つけて、不足分のみをダムなどの遠方の水源で補う。そこに目標をおきたいと思います。
 
 
 
深層地下水 (愛穀者)
2006-08-01 23:18:43
もともとはつかわれていなかったはずのものだから、

「規制しすぎて」どうにかなるもんではないとおもう。

長岡京に都がきた8世紀から、(もちろんその前にも)深層地下水はつかわれずに地下を流れつづけて、何も問題は起こってないはず。(使われていたのは浅層水)



増えてきたにしても、せいぜい、規制の前の状態に近づきつつあるだけで、

それをオーバーするのは、別の原因があるから。



くみ上げすぎて地盤沈下したために、保水力が落ちるのはありうるかも。

下流の出口がふさがってるか。
 
 
 
実態はしめしています (おっはー)
2006-08-01 23:31:36
深層、浅層という区分がされてはいるが、実際に水はつながっている・・水道事業に長年かかわってきた方のコメントです。中には大昔に閉じ込められた化石水もありますが。



また、湧水は浅層地下水固有のものではありません。地層の具合によっては、深層地下水も地上にあらわれます。



地下道の水は半分ネタですが、市内各所で涸れていた水が出つつあります。神足バッティングセンター裏の畑は、かつて池でした。いま畑になっていますが、昨年くらいから水が出て困っておられます。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。