goo blog サービス終了のお知らせ 
小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



毎年、夏の期間だけ開場する国府津海岸の国府津海水プールが今年は閉鎖されている。原因は開場準備作業中に設備の破損が判明したためとのこと。先日、国府津海岸に立ち寄った際に閉鎖されている国府津海水プールの様子を撮影した。国府津海岸の西湘バイパス高架下に国府津海水プールがある。例年開場時期は夏休みの期間。プールの水は海水を使っており無料で利用できる市営のプール。プール下の擁壁には工事看板。「プールの蓋を直しています」との記載だが工事が行われている気配は無い。市の発表による破損の経緯は「昨年9月の台風15号の影響で、第2取水井戸(深さ約5m)内に堆積していた砂を、プール開場準備のため取り除いていたところ、深さ約2.5mの位置に、コンクリート製の井戸枠の継目が断裂し、上下に幅10~30cmの隙間が見つかりました。この隙間から、海水と砂が流れ込み、それらを取り除けないため、プールに海水を注水できない状態となっていました。」とのこと。国府津海水プールの構造は、第1取水井戸から海水を取り込み、導水管を通って第2取水井戸に溜め、吸水管からポンプ室に汲み上げてプールに注水する構造。国府津海水プールの西側にはポンプ室らしきコンクリート建屋がある。第1取水井戸、第2取水井戸に該当する設備はよく分からなかった。ポンプ室らしき建屋の下部には壊れたようなコンクリート管。基礎部分にも隙間が開いていたので、この建屋の下部が第2取水井戸なのかもしれない。西側からプール内を撮影。この国府津海水プールは小学生の頃に2度ほど訪れたことがあるが、西湘バイパスの高架により日差しが遮られ、激寒だった記憶しかない。この国府津海水プールは25mプールだが、東側が浅く、西側は深い構造になっている。例年通りなら、子供達が泳いでいるであろうプールには水も歓声も無く、高架上を通る車の音が重く響いていた。無人のプールサイドの向こうには夏の海。今後、国府津海水プールがどのように改修されるのか気になるところ。来年の夏は無事開場できると良いのだが。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )



« 小田原市久野... 8/16 駒千代観... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
国府津プール、知りたかったので助かりました。 (t)
2012-08-16 10:28:27
詳しいレポート、素晴らしいです。新聞や雑誌の記事より詳しいです。写真も多いのがいいですね。国府津プールの状態は知りたかったので助かりました。他の記事も詳しくて素晴らしいです。
 
 
 
Unknown (ハコフグ)
2012-08-16 21:31:19
昔、親と一緒にチャリで行ったなぁ。
そう言われてみれば、確かに寒かったです。
そういうものだと思ってましたが。
 
 
 
>tさん (端々)
2012-08-19 23:06:21
国府津プールは今年は残念な状況ですが、来年の再開に期待したいです。拙いブログですが写真多め簡潔な文章で小田原の移り変わりを記録できたらと考えています。
 
 
 
>ハコフグさん (端々)
2012-08-19 23:09:12
最近の猛暑日だと、あの場所でも快適に泳げるのかもしれませんね。小学生の時は片道30分近くかけて訪れて激寒だったのでひどくガッカリした記憶が残っています。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。