今日も元気で頑張るニャン

家族になった保護猫たちの日常を綴りながら、ノラ猫たちとの共存を模索するブログです。

蘇るシャッポの時代、いまここに

2017年06月23日 | シャッポ
今日は久々にシャッポの捜索に行ってきました。年寄りはしつこいのです。
まあ捜索と言っても散歩するだけ。シャッポが忽然と消息を絶ってから半年、季節はすっかり夏になって、酷暑の下での街歩きは老体にきつかった。かつて店で二枚看板だったニャーとシャッポ。 家でのんびり顔のニャーを見ていると、時としてシャッポを思い出すのです。

あれだけ信頼を寄せてくれたのに応えられなかった贖罪の意識が、自分を捜索に駆り立てるのだと思います。しかし今日も、シャッポどころかダイフクやモドキやカブキも含めて、ニャンコの一匹にすら出会いませんでした。

    夏景色になった近くの遊歩道(東側に隣接する公園から)
              北方向
              南方向
              西方向
        ※北方向の先にノラたちのいる大きな公園がある
        ※西方向の先がバス通り(チビの事故現場付近)

また少し、シャッポの写真が集まりました。しかし時は流れ、思い出話をしようにもシャッポを知らないスタッフも多くなって・・。しかも店では、テンちゃんたちが新しい時代を築こうとしています。でも、5年ほど前からつけている自分のニャン日誌、あとは当時の写真さえあれば、この店でシャッポが生き生きと過ごした8ヶ月間を蘇らせることが可能だ。

             
     ちびを失って1ヶ月、よく一緒に昼寝した机の上で思い出に耽る?
                (昨年10月のはじめ頃)

店でシャッポが目撃され始めた昨年の3月、シャッポは人影を見ただけで瞬時に消えるような警戒心の強いノラだった。ポンだ何だと噂になって、ラックの下に隠れながらも初めて人前で食事したのはそれから1ヶ月後のこと。その頃はチビが一足早く合流して、ニャーと親交を深めている最中でした。

その後、シャッポは3日でスタッフの存在を気にしなくなり、5日後にはスタッフに食事をねだるようになり、1週間後にはスタッフに甘えるまでに大変身。その変化の早さには目を見張るものがあった。当初はニャーに威嚇されていたけど5日後には並んで食事。チビに至っては既にじゃれ合っていました。

             
            チビとシャッポ:お遊びの合間の一休み
                 (昨年5月の終わり頃)            

             
         チビの事故死から間もない頃、二枚看板も微妙な関係に
                 (昨年9月中旬の頃)

ニャーより小型なのに、ニャーの3倍から5倍は食べたシャッポ。当初は空腹に疲れ果てたノラ特有の食欲かと思ったけど、その食欲が衰えることはなかった。この食欲を満たすために、シャッポは変わらざるを得なかったとの見方もできます。

今の身近なノラたちのことを思えば、当時のシャッポの変わり身は出色の早さでした。今更ながらですが、彼の生い立ちに思いを馳せたことがない。果たして純粋ノラなのか元家猫なのか、シャッポの人格(猫格)について深く知ろうとしてなかったように思います。

自分の日誌を振り返ってみると、シャッポは6月の終わり頃から時折ニャーを追うようになっています。その頃は仲良し三匹となった平和な日々が、再び現れ始めたダイフクに緊張が走るようになった頃。しかし当時はアホ保護者がニャーを♀だと思っていて、シャッポの行動を思春期に目覚めたホの字行動と決め付けていたのです。

ちょうどその6月の終わり頃、シャッポは3日ほど消息を経っています。後にも先にも、2日以上店を空けたのはこのときだけ。このときは店から500mほど離れた別の店で、当店のお客さんに目撃されている。店に戻っては来たものの、あれは何かの合図だったに違いない。

そしてチビとの死別、店頭での(軽い)虐待。いろいろな転機を乗り切ったシャッポではあったが、ニャーとの関係は悪化の一途で、本気で襲い掛かることも度々でした。そして11月の流血騒動。ニャーはついにわが家へと避難しました。

             
    店でひとりになった頃のシャッポ、甘え放題だけどダイフクの影に怯えて
      (中央の正面ゲート前ベンチの上で、昨年11月はじめの頃)

シャッポは何故ニャーを襲い始めたのか。シャッポが自ら店を離れたのだとすれば、その原因(動機)はこの辺にあるように思います。店での共同生活を嫌って自分の領地にしたかったのか、店のスタッフを独占したかったのか、あるいは何らかの転嫁行動だったのか。いずれにしても何も気づかなかった保護者の落ち度は言うまでもないが、機会があったらこの「ニャンコの転嫁行動」について考えてみたいと思っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする