土曜のレース回顧~Aureoleの狂気、Wordenの狂気

2012-12-15 21:53:14 | 血統予想

中京11R 愛知杯
◎14.ピクシープリンセス
○7.マイネオーチャード
▲13.アイスフォーリス
△2.ゴールデングローブ
△8.サンシャイン
×9.アスカトップレディ
×15.オールザットジャズ
注1.サンテミリオン
注16.ミッドサマーフェア
◎はエリ女でも◎にしたが、母オータムメロディーが世界的な名血で、ディープ産駒としても底力や持続力は最高レベルの配合といってよく、ここまで本格化してきたら来年の飛躍が楽しみだ。パワーの要るニュー中京は合っているし、ここで初タイトルを手中にするものと期待する。▲は秋華賞で◎を打ったが、ノーザンテーストの頑健さを増幅した「ステイゴールド黄金配合」で、中距離の持続戦ならもっとやれる馬だと思っている。

中山11R ディセンバーS
◎11.ブリッツェン
○15.マルカボルト
▲9.ネオサクセス
△4.ベールドインパクト
△14.ベストディール
×7.ドリームバスケット
ベストディールは京成杯で、ベールドインパクトはすみれSで◎にしたようにどちらも急坂小回り向きだと評してきたが、前者は休み明けで、後者は菊であれだけスタミナをみせつけられると距離はもう少しあったほうがベターか。となるとドリームバスケットやネオサクセスやマルカボルトにもチャンスがありそうだが、◎はブエナビスタと同じスペシャルウィーク×カーリアンだからピュアマイラーではなく1800mあたりがベストだと書いてきたし、オリオールのクロスだから逃げて抜かせないしぶとさを発揮するタイプだとも書いてきた。前走は距離不足の1400mながら久々にハナを切ると、ミトラに交わされる1300m地点まで手応え十分に走っていた。やはりこの馬は逃げれば強い。ここはマルカが大外を引いたので、短距離を使ってきた後だしこちらがハナだろう。

--------

愛知杯はエリ女で◎にしたピクシープリンセスと秋華賞で◎にしたアイスフォーリスとオークスで◎にしたサンシャインと「サラブレ」でエリ女の秘密兵器と書いたゴールデングローブが出てきたので、この4頭には道義上重い印を打たないととは思ったんですが、まあどこから入ろうがエーシンメンフィスは拾えません…

稍重は残ったけれど午後から雨はあがり、時計はかかるが上滑りはせず外差しもよく決まるという、ピクシープリンセスとマイネオーチャードにとっては最高の馬場じゃないかと思ってたんですが、この馬場で11.5-11.0-12.1というのは極限に近い上がりでしょう

前を捕まえにいかなかった川田オールザットジャズを戦犯にあげる人もいるでしょうが、エリ女が早め先頭でピクシーとオーチャードに差されているだけになかなか難しかったし、むしろ自分以外の逃げ切りなんぞ許さんとばかりにいつも早仕掛けで潰しにいく(そして共倒れが多い)中舘さんにしては、珍しく大人しく2着を拾ったなと(^ ^;)

まあピクシーもアイスもサンシャインも走る脚はあるんだというところは見せてくれたので、それで私は納得することにします…

ブリッツェンはこれまでハナ切ったときは⑤①①②ですが、1400mでも逃げるのに1800mでは一度も逃げたことがないのはおそらくコーナーまでの距離がないからで、馬に優しい善臣センセは無理してまでおハナをお切りにはならないのでしょう

しかし今日は珍しく仕掛けて敢然とハナを主張、2角までに行ききったのをみたときには、競走生活4年余りの6歳の冬、ついにブリッツェンが1800mでハナを切る日がやってきた、ついにブリッツェンのAureole魂が適距離で呼び起こされる日が来たのだ…と思うと涙でモニターが曇ってよくみえませんでしたが、それは中山がモヤってただけで周りのオヤジも見にくいの~とボヤいてました

ついにAureole5×6の狂気の逃げ切りが見られるかと思ったそのとき、何を思ったか吉田豊がネオサクセスのWorden6×5の狂気を呼び起こしてしまい(^ ^;)、あれでギリギリまで粘ってアワヤの3着ですから、巴賞や五稜郭Sのときにも書きましたがやっぱりこの馬は1800m>1600mやと思います

コーナー二つの1800mならもっと馬に優しい逃げが打てそうですから、二ノ宮先生、もうあんまり時間がないです、ぜひそこらへん一考お願いしたいです

ベールドインパクトはディープ産駒らしからぬ重心の高い走りでストライドが伸びないので小回りの捲りの馬だと書いてきましたが、それは肩が立っているからで、私はこういうのを「Ribot肩」とか「La Troienne肩」と名づけてますが、ミルコが4角手前で外に持ち出すと軽く仕掛けただけでひと捲り

菊花賞もたしかに仕掛けがワンテンポ早かったといえば早かったのですが、外回りだと最後タレているようにみえるのは、ゴールドシップみたいに肩が寝ていてストライドが伸びる馬と長い直線で追い比べになると惰性力で見劣るからで、たとえばあれが阪神内3000mならば、あの仕掛けで2着死守だったんじゃないかと

マウントシャスタは純マイラーではないので重賞級のマイラーに1600mで弾けられるとここまでで、ディープ×クロウキャニオンというのは前にも書きましたがナスキロ的柔さもLa Troienne的パワーもハイインロー的持続力も兼備した「特上幕の内弁当」的配合で、しかし全兄弟3頭でも発現の仕方はちょっと違っていて、一番ラトロ硬いのがボレアスで、一番ナスキロ柔いのがカミノタサハラで、マウントシャスタはその中間ぐらいですかね~

あと中山の最終を観ていて思ったんですが、やっぱりローエングリンの仔は機動力があるし、やっぱり母父エルコンの牝馬は実直な小脚使いのマイラーやなあ…と


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 土曜のボツ予想~エルコンが... | トップ | 日曜のボツ予想~ジャンポケ... »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
マルカボルト (ダンディ平九郎さっさん)
2012-12-15 23:03:54

昨年のAJCCと中山記念のあと、ボルトがこんな条件を使ってきたら狙おう。

と思ってたのに、レインボーの時はさっさんがダメダメだったので(忘れてた)、今回2年越しの想いが結実しました
\(^ー^)/

ブリッツェンからのワイドも仕留めたので、さっさんとしては上出来です。


朝日杯は◎エーシントップで決めました。
Unknown (アカシ)
2012-12-16 00:25:33
質問なんですが、ドリームハヤテは血統的に阪神コース適正は高いのでしょうか?
Unknown (MJ)
2012-12-16 01:34:49
阪神は問題ないと思いますが、まだ揉まれ弱いところがあるのでスンナリ先行できるかどうかと、あとどちらかというと前走のような軽い馬場がベターじゃないかと

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

血統予想」カテゴリの最新記事