南里英語教室 小城三日月教室

南里英語教室 小城教室・三日月教室のブログ
℡:0952-20-2600
佐賀県小城市にある学習塾

子供の写真を見ながらふと思ったこと

2022年02月28日 | 小城・三日月教室の出来事【南里英語教室】

みなさまごきげんよう

南里英語教室

小城三日月教室の

川口 健 です。

 

お元気ですか

 

最近よく生徒たちから

「先生の机の上に置いてある子供の写真は誰ですか?」

とよく聞かれます。

「もちろんうちの息子だよ」と間髪入れずに決まって答えております。

仕事が終わって一息ついたときなどに写真をみますと、

なぜだか疲れなど飛んでいってしまいます。

この間久しぶりに息子の勉強を見ました。

紙がちょうどなかったので、普段息子が使っている折り紙に計算式を書いて教えました。

よほどうれしかったのか(めずらしかったのか)、

そのあと計算式の書かれた折り紙を壁に張っていたのでした。

 

 

「家族を持つと、仕事を否が応でも頑張るしかないんだよ。」

と先日の授業中に南里先生が言ってありましたが、

それを聞きながら僕も「そうだよな」と納得していたのでした。

 

「家族を持っているのだから、君には趣味の時間なんてないよ。」

と、去年の夏は師匠からも言われました。

そういえばここ2年余り、「ひまだ」と思ったことが一度もありません。

それどころか仕事と習い事と自分の勉強にどう時間をやりくりしていこうかと格闘中の毎日です。

でもいつの日か、「こんなの余裕だよ。」と思える日まで、

自分の生活スタイル見直したり、仕事の工夫をもっとしたり、

そのための勉強に取り組んだりして日々の生活を改善していこうと思います。

 

受験生のみなさん、本番まであと少しになりましたね。

くれぐれも無理せずに、勉強をしていきましょう。」

(お互いにですね。)

 

PS

先日日曜日は家族で久留米サイクリングパークへ行って来ました。

イベントで輪投げ大会がありました。

 

 

無事2等賞

この子のためにもお仕事を頑張っていきます。

 

それではごきげんよう

 

南里英語教室

小城三日月教室

川口 健

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなで笑顔の春を

2022年02月25日 | 小城・三日月教室の出来事【南里英語教室】

昨日は中3生の授業日。

 

全員の最終受験高校が確定し、あとは全員で合格するだけ。

残り約10日弱。

今後10日間の方針と心構え、やるべきことを中3生全員に話しました。

生徒たちの今の心境、

ご家族の心境、

講師の最後の役割

など伝えて

 

全員笑顔の春にしようと伝えると

全員の顔が『にやり』としました。

 

そう、今は不安と辛さが先行する時期ですが、

自分たちが達成した時の感情、気持ち、様子を描いてみると

『やろう』という気持ちが出てくるものです。

 

最後の最後まで一緒に頑張って、

笑顔で、嬉しさあふれる春にしましょう。

 

来週から3月に入りますが、

天候も春らしく暖かくなるようで

春を感じる日々になるようです。

 

現中3生にも新高1生のスタートダッシュ講座と4月以降の受講方針の申込み書を配布しています。

遅くとも今週土曜日までには一度ご提出ください。

新高1生は定員10名に対して、現在9名がお申込み頂いております。

次年度途中の募集定員に達しそうですので、ご希望の方はスタートダッシュ講座からお申込み下さい。

 

また2月中は多くのLepton生の体験お申込みありがとうございます。

人数を調整し最大12名までは春の募集枠として可能になりましたが

昨日までに9名の生徒たちから体験、予約、申込を頂いております。

生徒の皆様で4月以降曜日変更、週回数を増やしたいと思われている生徒様は

お早めにご相談下さい。

 

 

2月はあっという間に終わり、3月を迎えいます。

佐賀大学医学部周辺を運転しているときに、たくさんの受験生たちが入試に向かっておりました。

今日、明日で国立大学を受験する高3生のみなさん、

最後の最後まで健闘を祈っています。

 

 

南里英語教室

南里

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由になるために勉強するのです

2022年02月24日 | 小城・三日月教室の出来事【南里英語教室】

みなさんごきげんよう

南里英語教室

小城三日月教室の

川口 健 です。

 

お元気ですか

 

本日は午前中から鳥栖へとプログラミングを習いに行っておりました。

プログラミングに没頭している間はいろいろなことを忘れることが出来るので、

そういう時間がとても好きです。

気がついてみれば習い始めてかれこれ4ヶ月となりますが、

かなりのことをプログラミングすることが出来、日々の業務が以前よりぐーんと早く(楽に)出来るようになりました。

 

さて中高生は学年末テストも無事終わり、

試験の結果が帰って来ております。

出来はどうだったでしょうか。

 

ここで改めて、「何のために僕たちは勉強するのか」

ということについて考えてみたいと思います。

これに対して僕は

「勉強することによって、いろいろなことがスムーズに出来るようになるし、

自由時間がそれだけ増えるよ。」

と最近は生徒たちに言うようになりました。

例えば、数学の勉強をすることによって

⇨数学の力がつく

⇨数学の宿題がやテスト勉強がスムーズに終わらせることが出来るようになる

⇨さらに、そうやって早く終わらせることによって出来た時間を他のことに使うことが出来る

⇨この時間を勉強に充てる⇨さらに時間が増える

⇨・・・

というように、勉強すればするほど使える時間(自由な時間)が増えるのです。

 

 

学生のみなさん

これ、おいしくないですか?

 

あ!と気づいた人は早速今日から勉強を始めてみましょう。

試験が終わった直後から本当の勉強が始まるのです。

 

それでは

 

南里英語教室

小城三日月教室

川口 健

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NESメール新聞 第79号 2022年3月号

2022年02月22日 | 小城・三日月教室の出来事【南里英語教室】

2022年3月号のNES新聞は南里が担当致します。

 

年度末の3月がやってきます。

1年間のまとめを行い、新年度に向けて気持ちも目的・目標も新たにする1ヵ月となります。

 

2021年度の南里英語教室は各生徒たちの頑張りが成果に出てきています。

 

前回も書きましたが高校3年生たち全員が公募推薦、指定校推薦を活用して志望校に合格。

私立高校、県立特別選抜入試で合格。

英検講座を受講した小3生から中2生たちが第3回英検に全員合格。

数学検定に初挑戦した生徒、何度も挑戦している生徒たちが合格。

などなど自ら挑戦した入試、検定で大きな成果を出しています。

 

学年末テストなど試験は完了しているものの、コロナ関係の欠席者が多く結果返却に遅れが出ているようです。

こちらの結果はもうしばらく待ってみたいと思います。

 

2月後半に入り生徒たちの成長変化を見ているとあることに気付きます。

それは『目的』と『目標』についてです。

 

ある本には

『目的』とは『何のために・・・』。

『目標』とは『何を目指す・・・』。

とあります。

 

たとえば

1. 就職するために(=目的)、たくさん資格を取る(=目標)

2. 人の役に立つために(=目的)、必要な資格をとって就職する(=目標)

 

この2つの目的の立て方では2の方がよい目的の立て方となります。

いい目的とはベクトル、つまり矢印のことです。

目標はゴールのことです。ゴールと言っても中間のチェックポイントとしてのゴールになります。

 

良い目的は矢印、方向性ですので、終わりがなく、

自分が進むべき方向性に向かって一つ目標をクリアすると次の目標を新たに設定し、新たに挑戦します。

 

上記のたとえでは、

1は 就職ができれば目的達成になり、検定挑戦をやめてしまうことになります。

2は、人の役にたつ、または役に立ち続けるためには改善改良を続け、継続的に自分を刷新し学び続けることになります。

 

 

この時期『合格』という大きな目標を掲げて生徒たち全員が頑張っています。

その大目標にちょっと先の目的を見直し、改めて設定してほしいと思っています。

 

大学に合格した高3生たち、4年後社会に出てどんな活躍、どんな人の役に立つ仕事をしたいのでしょうか?

高校に合格した生徒たち、社会に出てどんな活躍・貢献をするためにその高校を選び、学ぶのでしょうか?

検定試験に合格した生徒たち、検定を通じて学んでいる知識を人生の中でどう生かしていきたいのでしょうか?

 

その目的が明確になった時に、

今まで以上に自ら学び、自ら動き、自ら新しい目標に向かって取り組む人に成長していきます。

今取り組んでいる勉強、検定を通じて得た知識を今後にどう生かすかを考えながら勉強したら

深さが変わってきて、自分の人生が豊かなものになると信じています。

 

 

今こそ私たち講師も上記の『目的』について生徒たちを授業、面談を通じて共有していくべきテーマだと感じています。

2月までの挑戦で生徒たちにはある一定の『成功体験』ができて、

がんばった後に感じる充実感、達成感を経験しています。

これらの成功体験を自分のモチベーションにつなげ日々の授業の取り組みが大きく変化している生徒たちが多く出てきました。

その頑張りが短期的なものにならず、大きな『目的』につながるストーリーを3月を通じて生徒たちと一緒に作っていきたいと思います。

 

3月を迎えるにあたり

別れと出会いの季節となります。

南里英語教室の理念に

『共育(キョウイク)を通じて未来を切り開く国際的な人財の育成に貢献する』を掲げています。

卒業後の教室に報告に来て、自らの成長を見せに来てくれる生徒たちが多数います。

適するタイミングで、適する助言や方向づけができるように私たちも自らを高めて一人でも多くの生徒たちの

成長に寄与できるよう成長していきます。

 

 

2月後半からはすでに0学期と位置づけ

次学年の土台固めに取り掛かっています。

 

・現学年の総復習、

・目的を考えた目標設定、

・やるべきことをやるべき時までにやる約束の徹底

・小テストなどの機会の最大化

 

このような大切なことを大切にする習慣を徹底しています。

 

 

すべては生徒たちが豊かで、楽しい毎日を送るために

今という時間を大切に、真剣に生きることを勉強を通じて指導していきたいと思っています。

 

3月もどうぞよろしくお願いします。

 

南里英語教室

小城・三日月教室

南里

 

 

3月、4月は新規募集の時期でもあります。2月23日(水)現在の募集定員となります。

ご兄弟、ご友人で塾や教室をお探しの方はご紹介下さい。

 

小学生Lepton    4名

小学生国語・算数  5名

 

新中学1年生  4名

新中学2年生  2名

新中学3年生  1名

 

新高校1年生  1名

新高校2年生  3名

新高校3年生  満席

 

各学年定員に達し次第募集締め切りとなります。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長く長く継続すること

2022年02月22日 | 小城・三日月教室の出来事【南里英語教室】

本日多久、小城市内には春と新学年度の折込チラシを入れております。

ご覧いただけると幸いです。

 

先週から今週にかけては小学生英語のLeptonの体験生が連日入っております。

ほとんどがご兄弟やLepton生のご友人さんで、教室のこともよく知っていただいております。

 

私南里は小学生低学年から高校3年生まで約9年~10年間空手を習っておりました。

無事に黒帯まで取り、週回数は少ないものの長く継続できた習い事の一つです。

 

当時の私が8歳から15歳まで指導頂いた先生が今なお現役で地域の子供たちに指導をされているお話をよく聞きます。

昨日体験に来たお子様も同じ空手道場で学び、

教室生の保護者様からのご紹介で体験授業を受ける流れとなっております。

同じ場所で30年も、40年も継続して現役で指導されているとの話を聞くと本当に頭が下がります。

 

南里英語教室の卒業生の中にも

小学1年生で入会し、高校3年生まで12年間担当した生徒たちもいます。

現在は教員として立派に活躍されています。

長く継続して学ぶことを通じて

目標を更新し、常に新しい知識に謙虚であり、誠実に学び向かうことを学んでくれていると思います。

 

年度末という時期もあり、

新たな自分の目標に応じて教室や塾を変えたりする生徒もいますが、

南里英語教室の特徴としては一度始めた以上は長く、継続して学ぶ生徒たちが多いと思っています。

 

 

今日の夕方には県立高校の倍率が発表される予定です。

発表され次第保護者の皆様にもメールにてお知らせいたします。

 

南里英語教室

南里

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生は捨てたものではない

2022年02月21日 | 小城・三日月教室の出来事【南里英語教室】

みなさんごきげんよう

南里英語教室 小城三日月教室の

川口 健 です。

 

めっきり寒くなりましたね。

 

ここ最近、ロックミュージックをよく聴くようになりました。

お気に入りはボンジョヴィの

「 Living on a prayer」

「It’s my life」

です。

他にも宇多田ヒカルさんの曲もいいなと最近は感じるようになりました。

「 Living on a prayer」は僕が小学生の頃(もうかれこれ40年近く前です)にCMで流れていた曲ですが、

かっこいい曲だなと思いつつも当時は曲名がわからずにいましたが、

この間Apple Musicを再生していたらたまたまこの曲が流れたのでした。

 

人生とはわからないもので、この僕がロックを聴くようになるなんて全く予期していないことでした。

恥ずかしながら40歳になるまでほとんど音楽を聴く習慣などなく、

流行りの曲を全く知らないために友人とカラオケに行くことがとても苦痛だった記憶があります。

 

ボン・ジョビや宇多田ヒカルの曲に聞き入りながら、

「世の中にこんなにも素晴らしいものがあることに気づけてぎりぎりセーフだった。」

と思うことがあります。

同時にこの世界もまだまだ捨てたものではないなと思うのです。

 

これから若い君の前には幾多の困難が待ち受けているかもしれません。

でも、その時は辛いと感じたことでも、後になってみたらその経験があったおかげでよかったと思えることが多々あるのです。

何より辛い経験をした分だけ、後になって得られる喜びを他の人よりずっと大きく感じられることでしょう。

 

受験生のみなさん、いよいよ最後の追い込みに突入しましたね。

最後まで悔いなきよう勉強をやり続けましょう。

 

それでは

 

南里英語教室

小城三日月教室

川口 健

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライング

2022年02月18日 | 小城・三日月教室の出来事【南里英語教室】

定期テストが終了した金曜日。

中学1年生と中学2年生は一年間の総合復習に取り掛かりました。

 

すでに両学年とも教科書内容はすべて終了し、3月18日までの1ヵ月間は総合復習を行っていきます。

中2生は長文読解の達人を用いて、読解の基礎を養っていきます。

中1生は単元別の文法問題を用いして、中2で英語で困らない基礎を作っていきます。

 

通常長文読解の達人は中3生の夏期講座に実施する内容ですが、

定員に達している学年だからこそ半年先にフライングできる学習単元でもあります。

まだまだ英語が苦手だと思っている生徒たちも、今日の長文の読み方で自分の思い込みを払拭するきっかけを

手にしたのではないでしょうか?

 

英単語も、英文法も、構文もすべて長文を正確に読むための道具だと実感していました。

英単語も小テストのための勉強ではなく、

自らがスラスラと英文を読解できるために下支えする道具と感じてくれたと思います。

 

何を目的とし、何を手段とするかを

授業を通じてどのように伝えていくかで生徒たちの心構えが変わってきます。

本日も数名の生徒が背筋を伸ばし、

凛とした姿勢で授業を受けている様子を見て

0学期の本当の位置づけとはを考えるきっかけになりました。

 

今の中3生たちも残り約2週間で入試を迎えます。

同時に次の受験生たちにしっかりとした意識づけをしていく時期でもあります。

 

定期テストが終了し、

次年度の受講科目申し込みも教室の生徒たちは完了しています。

 

これにより次週から小城市、多久市では折込チラシを3週間入れていきます。

新中1生は3名ほど募集枠がありますが、

新中2生は1名、

新中3生も1名

で座席は本当に完全満席となります。

すでに復習講座がスタートしましたが、1回でも多く復習講座を受講いただいて4月につなげていけたらと

思っています。このブログをご覧の皆様のお知り合いでお困りの方がいらっしゃいましたら教えてあげて下さいね。

 

また小学生英語と国語・算数も今週、来週で多数の体験授業が入っています。

レプトンでは、今週、来週で6件の体験を頂いております。

一人ひとり丁寧に体験を通じて適する道筋を作り、安心して英語をスタートできる手助けを行っていきます。

 

 

オリンピックではダメだけど、

受験ではOKなものは何??

に対して

 

本日の中2生たちは『学習のフライング』でにやりとしていました。

自分たちに準備されたチャンスを流すのではなく、掴めるように真剣に日々の授業に取り組んでほしいと

思っています。

 

仕上げと準備の1ヵ月となりますが、

2021年度の完成をしっかりと行い、

2022年度も飛躍できる準備を同時並行でやっていきます。

 

中3生たちには、5教科自宅受験できるように模試の過去問を配布しています。

土曜日3教科、日曜日2教科実施し、自己採点し月曜日にまでに持ってきてくださいね。

授業で単元別の復習を行い、週末はアウトプットして成長感を感じ、次なる課題を発見する。

残り2週間しっかりと取り組んでいきましょう。

 

 

南里英語教室

南里

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理解をされなくても「時代が追いついていないだけ」と考えてみよう

2022年02月17日 | 小城・三日月教室の出来事【南里英語教室】

みなさんごきげんよう

南里英語教室 小城三日月教室の

川口 健 です。

 

昨日から、寒い日が続きますね。

 

唐突ですが、僕がこの1年余り熱中しているものがプログラミングです。

朝起きて、暇さえあればずっとプログラミングをしています。

プログラミングをする醍醐味は、アイデアさえあればさまざまなものを作れることだと思います。

(しかもパソコンさえあれば作れるので、お金もかからないのも魅力です。)

 

さてこの前の日曜日、以前から作ってみたかったプログラムが完成し、

家族にお披露目をしました。

 

ところが・・・

妻も息子も「ふーん」と何の驚きもなく去って行ったのでした。

 

前々回の僕の記事の中で、息子がニンテンドースイッチのゲーム「マインクラフト」にハマってるということを書きました。

この間の日曜日も僕と顔を合わすやいなや、

「お父さん、マイクラでこれ作ったので見てみてよ。」

と、作品を見せてくれるのですが

このような時の息子の気持ちがようやくわかるようになりました。

「すごいものを作ったよ。」という喜びを他の人と分かち合いたかったのですね。

 

何気に僕はプログラムの話をしておりますが、

あと数年もすれば学生のみんなにとってはきっとひと事ではなくなるようになります。

近い未来、たくさんの子供たちがプログラミングを習いに塾に行くような時代になるだろうと思うのです。

その時こそ、僕がいまプログラミングをやっている重要性が家族にも伝わるのではないかと思っています。

そのような未来を楽しみにしながらこれからもプログラミングに励んでまいります。

 

 

それでは

ごきげんよう

 

南里英語教室 小城三日月教室

川口 健

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反復こそ勉強の王道なのです

2022年02月15日 | 小城・三日月教室の出来事【南里英語教室】

みなさんごきげんよう

南里英語教室 小城三日月教室の

川口 健 です。

 

お元気ですか

 

今日の午前中、所用のために佐賀市内に出ることがあり、

母校である佐賀大学の横を通りました。

2年ぶりに通った道でしたが、この間にも通りに並ぶ建物などが変わっており、

時代の変化は早いものだなと妙に感慨深くなった次第です。

 

さて現在、中学生は学年末試験の真っ只中。

今日は早くから生徒たちが自習をするために教室へ来ました。

「今日の理科のテスト、どうだった?」

と、ある生徒に聞いたところ

「学校ワークやもらったプリントを何回も繰り返して勉強してテストに臨んだところ、結構解けました。」

とのこと。

やはり

「繰り返しこそ王道の勉強」

そのことを実感した次第です。

 

思い返すと、僕は大学時代、数学や物理の試験を解くのがクラスの誰より早かったです。

(1度など、90分の試験を5分で解いてしまい、クラスのみんなにかなり引かれた経験があります。)

↓テスト前2ヶ月からの私(過去問を研究)

 

↓テスト中の私 (クールに解く)

 

なぜなら定期試験2ヶ月前から試験準備をしており、その間何度も何度も過去問を繰り返していたからです。

先程述べた繰り返しの大切さというものは、そのような自分の経験から出てきている言葉なのです。

よければぜひ自分の勉強に取り入れてみてくださいね。

 

それではまた教室でお会いしましょう

ごきげんよう

 

南里英語教室 小城三日月教室

川口 健

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勉強していると感じないような勉強をしていこう

2022年02月11日 | 小城・三日月教室の出来事【南里英語教室】

みなさんこんにちは

南里英語教室 

小城三日月教室の川口 健です。

 

お元気ですか

 

本日は祭日ということで、子供が学校が休みだったこともあり」、

久しぶりに子供と一緒の時間を過ごしました。

うちの息子ですが、ここのところずっとニンテンドースイッチの

「マインクラフト」というゲームにはまっており、

今朝の話題もそれについての話でした。

「お父さんがよく聞いているあの歌のメロディーも、このソフトで作れるんだよ。」

と、僕に言うやいなやスマホでYouTubeを開き、

音楽の作り方の番組を参照しながら僕に曲を作ってくれたのでした。

その手際のよさに思わず、「よく勉強してるね」と言ったところ、

「え?勉強なんてしてないよ。」と不思議そうに返されました。

 

「夢中になって取り組むこと」= 勉強

 

これは僕が考える勉強の定義です。

その分野に関して好奇心をもって取り組むことなら、すべてが勉強だと僕は思います。

中高生のみなさんはもうすぐ定期試験となりました。

テスト直前になると、どうしてもやらなければならないという詰め込み型の勉強に陥ってしまいますが、テスト対策授業などでは出来るだけ自分の頭を使った本質的な勉強をさせていきたいと思います。

 

P.S.

僕自身はただ今プログラミングに熱中して取り組んでいます。

こういうところが息子に伝搬したのかもしれません。

 

それでは

 

南里英語教室

小城三日月教室

川口 健

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする