薙空間

悪魔城とかメタルマックスとかロマサガやってる薙さんが綴る日記。ゲームばっかやってます。時々運動もします。きつねかわいい。

9月23日(月)のつぶやき その2

2013-09-24 03:42:26 | つぶやきとか

頑張ってアイテム紹介のために文字打ってます


MMMSアイテム紹介 ロケットパンチ(2、鋼以外) 男の夢、ジェット噴射で飛ぶ鋼鉄製のグローブ。基本撃ちっぱなし形式だが、リターンズでは飛行してこっちに戻ってくる。大体のシリーズで攻撃力がトップクラスで、モバイル版以降は2回攻撃になった、白兵時のハンターの切り札なんだゼーット!!


MMMSアイテム紹介 ダブルバレルズ(3、2R) 強化されたショットガン。性能的には、ソルジャー専用のハンドバルカンが多くの職業で使えるようになった、くらいのものだが、「双銃身の魔女」の主役の一人、テッカの得物であるということが何よりも重要。ある場所で隠されるように置いてある。


MMMSアイテム紹介 象牙細工のピストル(3、2R) 3の渚のバンガローで、「一緒にいたカップルが自殺し」、「妻に先立たれ」、「遺書を残した男の死体から手に入る」銃。何に使われたかは説明するまでもないだろう。こんなものでも平気で使い、高値で売り払うドラムカン一行…

1 件 リツイートされました

MMMSアイテム紹介 安全靴(ほぼ全作品) 現代の作業現場でも用いられる、つま先に金属が用いられた靴。中盤で買えるやや守備力の高い足防具…という地味な立ち位置の装備だったが、ある時から「通常属性に若干の耐性」という隠し効果がつき、地味に注目されつつあるマニアックな一品。


MMMSアイテム紹介 やけたジャンパー(3、2R) ドラムカン専用装備。焼けているのはグラトノスに殺された時の名残か。ドラムカンが規格外すぎる初期能力なので気にされないが、防具としての性能は非常に低い。2Rでもイベントで入手できるが、性能は低く男ハンター専用なのでほぼ記念品扱い。


MMMSアイテム紹介 BSコントローラ(ほぼ全作品) 衛星から情報を受信し、地図や町のガイド、戦車の情報を得るハンター必携のアイテム。リターンズではハンターの証ともされ、主人公が大金(500G)を叩いて購入した。最近の作品ではiゴーグルにその座を譲っている。


MMMSアイテム紹介 投げにくい石(ほぼ全作品) 地面を調べるとたまに手に入る。リターンズのこれは本当に投げにくそうで、戦闘中に投げても敵に届かないくらい投げにくい。鋼の季節では何気に料理の素材日もなったりするため、木箱さんとか一部のプレイヤーが入手に熱を上げていた。

1 件 リツイートされました

MMMSアイテム紹介 エナジーカプセル(全作品) デビルズタワー15階の自販機で大量に買われることになるであろう回復アイテム。回復ドリンクよりも更に回復力が高く、中盤の白兵戦では欠かせないアイテムの一つだが、鋼以降はエナジー注射など更に強力なものが登場したため、やや影が薄い。


MMMSアイテム紹介 105mmキャノン(砂塵除く作品) MM1でタダで入手できる割に強力な主砲として有名。他のシリーズでも、早期に入手できれば程々に役に立ってくれる優秀な大砲。でもリターンズの頃が一番のピークだったような気がします。砂塵では「105mmライフル」の名で登場。


MMMSアイテム紹介 177mmアモルフ(2以降) MM2で超軽量かつ高威力の大砲として登場、以降は威力はあるが重量もある大砲とされていることが多い。どのシリーズでもタダで入手でき、性能が良いのは共通している。鋼以降はスパルク砲扱いで、ロケット弾などを発射できる強みを持つ。


MMMSアイテム紹介 ディザスター砲(2R) パターン限定の販売品。中々の攻撃力で全体攻撃、弾倉無限、迎撃にもそこそこ強いという、インチキ臭い強さの大砲。やや重いが、それを差し引いても優秀すぎ。弾倉無限のため、連動ヤヌスのダブルアタッカーなどとは極めて相性が良い。


MMMSアイテム紹介 アサルトレーザー(2、鋼、3、2R) MM2では単体攻撃でビーム属性という、良い所を探すほうが難しい機銃だったが、鋼以降は全体攻撃になり、さらに3以降は反射もされなくなったために使える機銃にパワーアップ。やや攻撃力に欠けるが、使い勝手は中々のもの。


MMMSアイテム紹介 AMパトリオット(2、鋼以降) 敵の実弾を撃ち落とす迎撃装備。MM2では戦車道具で専用の特殊砲弾を使用、鋼以降はS-Eになった。重量に対する性能は良い部類だが、鋼ではある敵に対して用いると、戦闘が全く進まなくなるバグが存在するため、特定箇所での使用は危険。


MMMSアイテム紹介 バスターミサイル(鋼) ハンビーの一部の最終段階に装備される固定S-E。軽く、攻撃力も非常に高く範囲もそこそこ広いという強みがあるが、弾倉がたったの2発しかないと言う点で台無し。ハンビーは唯一自由穴5門を実現できる戦車なので、これを付ける意義は非常に薄い。


MMMSアイテム紹介 サンバカーニバル(3、2R) ソイヤウォーカーに装備されているCユニット。未だに全容が解明されていない謎の能力「見交わし歩行」を備える。単に見交わし走行の上位互換なのか、ソイヤウォーカーでないと効果を発揮しないのかなど、様々な謎を持つが、調べる人間は少ない。

1 件 リツイートされました

MMMSアイテム紹介 ルドルフ(1、R以外) それ以前のエンジンの競争を終わらせた、世界に認められた高性能エンジン。値段は高いが改造費がかなり安く、その割に出力は素晴らしく高い。2ではルドルフツインTまでだったが、鋼以降はさらにルドルフ可変バルブまで改造が可能となった。


MMMSアイテム紹介 キャンプキット(3、2R) これを使うと、どこでも宿泊の効果を得られる便利な戦車道具。拠点から遠い狩場で粘るときやジャガンナート内で便利。2Rではさらにセーブ機能が加わり、ソフトリセットが可能になったこともあって賞金首のドロップ吟味の際に大きな力を発揮する。


以上ー。鋼以降がやたら多くなってしまった。


ところどころ誤字ってるけどあとで直すか


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 9月23日(月)のつぶやき その1 | トップ | デデデデデェェェェン »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

つぶやきとか」カテゴリの最新記事