園長のつぶやき

こんにちは 長坂保育園の園長です。日々成長する子ども達を見ながら、日頃の思いを綴ります。

三寒四温

2024-03-26 10:01:49 | 日記

園長です。

 3月も残り1週間を切りました。3月は1年中で最も忙しい時期になります。9日は中学校、16日は登園の卒園式、23日は法人の理事会、その上、転・退園、新入園の準備、説明会等体がいくつあっても足りないくらいです。副園長がいろいろ準備をしてくれているので助かっていますが、私の方は退職者、新採用者の手続きや予算決算の準備などもあり頭がなかなかついていけない状態になっています。頭だけなら「老化」で収まるのですが、体調(特に血圧」も少し不安、検診の結果も侮れない状態になっていて、病院とも仲良くしていかなければならないようです。さて、今年は「暖冬」ということで、小雪を期待していましたが、2月末の40数センチの積雪から厳寒の様相になり、3月の彼岸には期待通りの「彼岸じゃらく」もやってきてやっと春らしい気候になってきました。桜の開花も4月中頃が予想されていて、いよいよ春本番を迎えます。今日は学校関係の「離任式」が行われ、お世話になった先生たちの大移動があります。小学校の校長先生たちも余力をたくさん残しながら退職されます。我が園は江南小学校、根城小学校のお世話になる子が多く、いろんな先生方に助けられています。今まで本当にありがとうございました。これから第二の人生を楽しんでいただきたい思いでいっぱいです。最近は少子高齢社会で第二の人生を楽しむ余裕はなくなったようですが、心の余裕だけは持ちたいと思います。昨日から新入園の「慣らし保育」が始まっています。新入園児はあまり多くないのですが、この時期の風物詩としてなくてはならない風景だと思っています。来年度以降「異次元の少子化対策」が次々と出現するようですが、あまり小面倒くさい仕組みにはしてほしくありません。教育・保育には心に余裕が必要です。毎日何かに追い立てられるような状況では良い保育、教育はできません。その方が子ども達にも良い結果が出せるのではないでしょうか。結論、保育教育には必要最低限の書類、報告書にしてほしい。もう何度も言いましたが、「子どもが生まれない国は滅びる」のです。今の日本を見ているとまっすぐにそれに突き進んでいるような気がします。何はともあれ、今年度もあと数日。1年間のご協力に心から感謝申し上げます。また令和6年度もこれまで以上のご協力を切にお願い申し上げ、今年度のお礼といたします。ありがとうございました。

 

3月23日(土) 今日は午後から当法人の理事会があります。理事会に必要な資料は昨日必死になって作りました。補正予算や当初予算はなかなか情報が入りにくいのでとても気を使います。入園する園児の人数がとても重要なので「引っ越し」や「転勤」「転園」にはハラハラドキドキします。今年は「引っ越し」が結構ありとても心配しています。事業計画や行事は、例年通り行う予定です。  さて、本日のメニューは「ジャーマンポテト」「大根サラダ」「南瓜のポタージュ」でした。パンはクロワッサン、デザートは、今が旬の「いちご」でした。子ども達は、クロワッサンを一口大にちぎり、南瓜のポタージュに浸してから口へ入れていました。大根サラダもすっきりした感じでもりもり食べていました。さあ、これから理事会へ行ってきます。来年度も楽しい一年間になるよう、しっかり説明してこようと思います。

3月22日(金) 年度末の後始末と年度初めの準備に忙しい保育園です。ここにきて転勤などで市外へ転出する園児が数名出てきています。やっと決まった入園もご破算になったり、例年よりゴタゴタが続いています。保育園に入るなら今がチャンスですよ(我が園の場合ですが・・・)。 さて、本日の献立は「キャベツメンチ」と「引き昆布煮」でした。メンチには甘めのとんかつソースがかけられ、見た目は「煮込みハンバーグ」のようでした。キャベツメンチの名の通り、挽肉と同じくらいの量のキャベツが入っていて玉葱とは一味違う味になっていました。引き昆布には野菜もたっぷり入っていました。味噌汁は今が旬の「ふのり」でした。細すぎず、太すぎず、固すぎず、柔らかすぎず・・・春の匂いが漂ってくるようなフノリの味噌汁でした。今日もご飯がうまい、食べすぎに注意しなくっちゃ。

3月21日(木) 今日は保育園の終了式でした。園歌のピアノが流れると、かわいらしく体を揺らしているひよこ、つくしの子ども達の姿がありました。園歌は少し難しくて歌えない分、体で表現をしてくれたようです。「今年頑張ったこと」も発表しました。今年度もあと約1週間。楽しかったことも、悲しかったことも、たくさんあったと思います。来年度も得意なこと、好きなことを思いっきり楽しんでほしいと思います。 さて、今日の給食は具沢山きんぴらでした。歯ごたえのある食材がたくさん入っていたので、「かたい~」と言いながら食べている子もいましたが、よく噛んで食べる習慣ができて良いなと思いました。ポークチャップは「いっぱいです」と言いながら美味しそうに食べていましたよ。(松田)

3月19日(火) 今日は市内の小学校で卒業式が行われ、長坂保育園にも十数名の卒園児が顔を見せに来てくれました。成長した姿に6年間の月日を感じながらも、今でも友だちと仲良く話している様子も見る事ができ、嬉しく思いました。次は”制服姿”と先生たちは楽しみにしているので、ぜひ入学式にも遊びに来て下さい。保育園では今日はケーキ作りが行われ、年長組のお友だちは、初めてスポンジ作りにもチャレンジしました。分量を量ったり泡だて器を使って混ぜたりと本格的な作り方に興味津々だったようです。 さて、今日の給食は『炊き込みご飯』と『赤魚の煮付け』『白菜のコールスロー』でした。炊込みご飯は子ども達に人気なので、小さいクラスのお友だちも大きく口を開けて食べ、大きいクラスのお友だちは大盛りでもらっていました。旬の白菜を使ったコールスローも、シャキシャキとしていておかわりをして食べていましたよ。(若江)

3月18日(月) 土曜日は卒園式が行われ、年長組の子どもたちの立派な姿に、入場から感動につつまれていました。大きな声で園歌を歌う姿や、証書をもらう姿、一人一人が小学校で頑張りたい事を発表する姿にも、とても成長を感じました。明日は”ケーキ作り”になっていたので、保育園での思い出をまた一つ増やしてほしいと思います。 さて、今日の給食は『豆腐ハンバーグ』でした。定番のハンバーグの具材の他に、ひじきやねぎ、人参などの野菜も入り、子ども達も「おいし~」と言いながら食べていました。『野菜の胡麻和え』はもやし、ほうれん草、人参が白ごまで和えられ、シャキシャキの食感に少し甘めの醤油味で子ども達にも食べやすく、モリモリ食べていました。今日は久しぶりに感染症がゼロになりましたが、午後からは雪も降り出し、寒さも戻ってきたように感じるので、体調管理に気を付けていきたいですね。(若江)

3月15日(金) 最近の天気予報はよく当たる。今日も「一時雨」の予報がズバリ当たりました。朝、あんなに良い天気だったのに・・。明日はいよいよ我が園の第46回目の卒園式が行われます。子どもたちの最後のビックイベント、良い天気の下で行いたいものです。卒園式用のお花やコサージュが届き、何となく心せわしい雰囲気です。 さて、今日はいろいろ準備があるので食べやすく、片付け易い献立、ということで「ハヤシライス」と「マカロニサラダ」になったようです。ハヤシライスはカレーライスと共に子どもたちが大好きなメニューの一つです。味は全然違うのですが、スプーンでパクパク食べられるところが魅力のようです。マカロニサラダとウインナー、もやしが入ったコンソメスープとの相性も良かったです。午後からは明日の準備で大忙しです。年度の変わり目、保護者の方々にはご迷惑をおかけしますが、ご協力よろしくお願いいたします。

3月14日(木) 今日は気温があがりましたが肌寒い感じがしましたね。散歩に行っていた子ども達が、雨が少し降ってきたので早めに帰ってきていました。雪もどんどん解けています。春ももうすぐ…と思いたい。 さて、今日の味噌汁には保育園で育てていた野菜が入りました。2階の豆苗がまるで森のように育ったので、味噌汁に入りました。つくしの部屋で育てていたネギも、程よく成長したので入りましたよ。今日は鯖の胡麻焼きが人気で、カリカリとゴマの食感が美味しく、風味も良かったです。煮こもりはごぼうやニンジンなど具沢山で、モリモリ進んでいました。「こんにゃく美味しい♪」と喜んでいる子もいましたよ。(松田)

3月13日(水) 昨日、今日とやっと春らしい天気になりました。先月27日に降った大雪が、なかなか解けず、積みあがった雪が凍り、冷凍庫の中で生活しているようでしたが、太く長く育った「つらら」も今は影を潜めています。3月ももう半ば、「暑さ寒さも彼岸まで」といわれる春彼岸がやってきます。昨年の後半から3月まで、身近な人が結構亡くなりました。喪服をクリーニングに出す暇もないほど続きました。3月も2件の葬儀があり、悲しみを深くしましたが、葬儀自体の様式もだいぶ変わりました。時間は短縮になりましたが、喪主のあいさつも聴かれない葬儀は寂しい感じがします。さて、本日のメニューは「豚肉のニラ玉炒め」と「ヒジキの煮物」でした。にら玉にはニラの外、玉葱、キノコ、カリフラワーなどの野菜がたっぷり入っていました。ヒジキの煮物には、人参や大豆も入りおいしい一品に仕上がっていました。最近、健康診断でチェックが入った項目が数か所あり、野菜の大切さを痛感しています。保育園は野菜中心の献立ですが、各家庭でも野菜を十分摂取できるような献立を考えてもらいたいと思います。

3月12日(火) 今日は年長、年中の子ども達の卒園式の総練習でした。みんなとても立派で、早いですが少しだけウルっとしてしまいました。本番は土曜日。卒園する子ども達をしっかり見送りたいと思います。 さて、今日の給食は麻婆豆腐でした。大きめのシイタケが入っていましたが、子ども達はつるつる美味しそうに食べていました。もやしのナムルはシャキシャキのもやしと和えているゴマがよく合っていて、美味しかったですよ。何回もおかわりに行く子もいて、人気のメニューということが伺えました。 週間天気予報を見ていたら、今週は暖かくなるようです。園庭の雪もどんどん解け、足元が悪い中でも子ども達は元気に外で遊んでいます。転ぶことも滑ることも濡れることも何事も経験!季節の変わり目という体調を崩しやすい時期ですが、体をいっぱい動かし、何事にも負けない体と気持ちを育てていきたいと思います。(松田)

3月11日(月) 今日のメニューは『かき揚げ』と『カミカミサラダ』でした。保育園のかき揚げは大きな中華鍋で高温で揚げる為、冷めてもカリカリしています。エビが苦手な子は小さくしてもらいましたが、好きな子はお当番さんに3個です!と言ってモリモリ食べていました。副菜は切り干し大根を歯ごたえがあるように茹で、胡瓜や人参、お湯で柔らかくして細かく切ったさきイカを加え、醤油とゴマ油で和えました。切り干し大根は、生の大根に比べ、カリウム、カルシウム、ビタミンB1,B2が多く、食物繊維が豊富なうえ、中性脂肪やコレステロールを下げたり、血糖値上昇を抑えたり、お通じが良くなるなどの効果が期待できます。大人も積極的に食べるとよい食材の1つでもあるので、ぜひご家庭でも作ってみて下さい!(上沢)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝 卒業

2024-03-09 13:31:27 | 日記

園長です。

 本日、中学校の卒業式でした。保育園を卒園し、たった9年しかたっていないのに随分と成長した姿を見ることができました。ここ何年かは「コロナ禍」の影響で従来の卒業式(特にマスク着用)はできませんでしたが、今回は全員の生の顔を見ることができ、それだけで感動してしまいました。名簿を見たら16人の卒園児を確認しました。校長先生からひとり一人に卒業証書が手渡され、私たちが座る来賓席に一礼する姿は、9年前とは比べ物にならないくらい立派でした。最後のお別れの歌も涙涙の連続で、聞いている私たちもじ~んと胸が熱くなりました。あれから2時間。今玄関に10名近くの卒園児が中学校卒業のあいさつに来ています。全員感激の卒業式とは一転し、笑顔笑顔の子どもたちです。我が園の園舎が改築して2年目の卒園児です。当初と違う園庭になり興味津々の様子で、まだ雪の残る園庭で雪合戦をしています。怪我のないよう楽しんでほしいと思います。我が園には卒業のシーズンになると必ず「卒業のあいさつ」をする子たちが集まります。先日も高校を卒業した子どもたちがグループであいさつに来ました。突然だったのでなかなか名前が出てこず失礼しましたが、とてもうれしかったです。私が目当てではなく、当時の担任がまだ現役で仕事をしているので、その保育士達に挨拶に来るのです。なかなか律儀な子どもたちです。我が園の職員のベテランたちはほぼ20年以上の経験があり、いつ来ても知っている職員が対応するので安心してくるようです。

 我が園も今年で46回目の卒園式を来週行いますが、この子たちも節目節目には保育園に来ることでしょう。卒園児が親になり、子どもをまた長坂保育園に入れるという嬉しいケースも増えてきています。来週は高校入学、大学入学の嬉しいニュースも聞こえてくるでしょう。卒園児たちよ、君たちがどこで何をしていても、いつも、いつまでも応援しています。君たちの「故郷」はここ根城です。そして八戸です。三社大祭、えんぶりに帰ってきたときは保育園にも寄って元気な姿を見せてください。待っています。頑張れ、長坂の子ども達、根城の子ども達。

 

3月9日(土) 今日の給食はほうとううどんでした。サトイモやカボチャがホクホクしていて、温かくて美味しかったです。「私このうどん好き!」とモリモリ食べている子が多く、おかわりもなくなっていました。小さいクラスの子ども達はうどんをすするお口がとてもかわいらしく、小さいクラスもうどんの進みが良かったですよ。さつま芋の天ぷらはカリカリ甘くておいしく、子ども達も笑顔で食べていましたよ。 今日は午後から新入園の説明会があります。卒園と、新年度へ向けての準備が、着々と進んでいます。(松田)

3月8日(金) 今日は、来週の土曜日に卒園する年長組との「お別れ会」があり、在園児との交流を楽しみました。(詳しくは「かわら版」参照)卒園のお祝いと小学校での活躍を期待され、嬉しさ半分、寂しさ半分の年長組のみんなでした。毎年「お別れ会」には我が園の腕自慢の調理員が腕によりをかけてご馳走を作ります。今年は食材も値上がりしているので支払いが心配ですが、ごちそうにはみんな満足したようです。肉、魚、野菜、果物のバランスも良く子どもたち同士の会話も弾んでいました。最期のデザートは恒例の「噴水フルーチポンチ」。蛋歳のペットボトルに年長の子がラムネの球を入れるとペットボトルから勢いよく噴水のようにラムネが噴き出し、子どもたちは大歓声。0歳児から年長組まで長坂の給食を思いっきり楽しんでいました。今年は、少し趣向を変えて「食材問題」なるものが調理室から子どもたちに出題され、今年のテーマ「野菜」が入った料理がどれか当てていました。ピーマンとコーンの食材が入った料理が難しかったようです。子どもたちからどんな料理が出たのか、よ~く聞いてみてください。明日は中学校の卒業式。別れと出会いの季節がやってきます。

3月7日(木) 今日は天気が良かったので、駐車場の雪山を少し崩しました。昼には外で遊んでいた年長組のお友だちにも手伝ってもらい、雪をソリにのせて、園庭まで運んでもらいました。「いっぱいでも大丈夫だよ!」と頼もしい声や、「手伝ってあげるよ」と一緒に引っ張る様子等、協力して手伝ってくれました。夕方のラッシュ時には車が停めにくい事もあると思いますが、ご協力お願いします。 さて、今日の給食は、日本でも有名な韓国料理の1つの『チャプチェ』でした。長坂保育園のチャプチェには、春雨と牛肉、卵や人参、ニラやパプリカなど、様々な野菜が入り彩りもきれいでした。『茄子の揚げびたし』は、好き嫌いが分かれる食材ではありましたが、ネギや大葉、胡麻等の薬味が入り、美味しくいただきました。ご飯には鮭フレークがのっていたので、大盛りでご飯を盛ってもらうお友だちも、多いように感じました。明日はお別れ会なので、給食のごちそうが今から楽しみですね。(若江)

3月6日(水) 今日は朝から良い天気・・・と思っていたら午後になり急に雪が降り出しました。まだまだ不安定な天候ですが、季節は確実に春に近づいているように感じます。午前中、園庭では子どもたちがそり遊び、かまくら作りで大騒ぎ、汗をかきながら園庭を駆け回っていました。1階のランチルームでは卒園式の練習もしていて、16日の本番へ向けて熱が入ってきたようです。例年のことながら、聞こえてくる歌声や掛け声に「じ~ん」とくるものがあり、胸が熱くなります。 さて、本日のメニューは、「焼き鯖のおろし煮」でした。焼いた鯖を大根おろしで煮たものです。最初は「邪道だ」と思っていましたが、大根おろしの効果とサバ独特のにおいが消されてとても食べやすかったです。「具沢山のおから」には、おからの外に人参、牛蒡、千切りにした蒟蒻、彩りに緑の大豆が入っていました。昔はおからなんて見向きもしなかったのですが、今では貴重な健康食品になっています。今日は水曜日で「おにぎりの日」でした。各家庭で作ってきたおにぎりを見せあいながらおいしそうに食べていました。今年度も残すところあと2回。よろしくお願いいたします。

3月5日(火) 今日は二十四節気の「啓蟄」(けいちつ)です。だんだん土の中から虫や動物が這い出して来るという時候をいいますが、先日降った大雪がほとんど解けず、氷化して道路をふさいでいます。我が園の園庭にも高い高い雪の山ができていて、解けるまでのことを考えると気が遠くなりそうです。暦の上では啓蟄でも這い出したらいきなり凍り付くことになりそうです。来週には気温が高めに推移するようなのでもう少しの辛抱です。今、我が園の卒園児が大学の春休みを利用して「ボランティア保育」をしています。子どもたちと園庭を駆け回り汗をかいています。貴重な体験を実感しているようです。あと2年しっかり勉強し、八戸へ戻ってきてほしいものです。 さて、今日の献立は「タンメン」と「焼き餃子」、「法蓮草のソテー」でした。塩味のタンメンには野菜がたっぷり載り、勢いよく口へ運んでいました。焼き餃子は焼いているときにいい匂いがランチルームに立ち込め、子どもたちの食欲をあおっていました。ただ、もう一つの一品「法蓮草のソテー」にはてこずっている子も見られました。いろいろあって、見ていて飽きないランチルームの子どもたちです。

3月4日(月) 今日から卒園式の全体練習が始まりました。年長組は保育園での生活が残り一か月を切り、友だちとの会話も一段と弾んでいるように感じます。保育園のインフルエンザ警報が注意報に変わりましたが、まだまだ油断はできないので感染対策を強化していきたいと思います。 さて、今日の給食は『豚肉と豆苗の中華炒め』でした。厚揚げ豆腐や筍、人参やしめじなどの野菜が入り、栄養も満点で美味しくいただきました。2階では豆苗の根をもらい、水耕栽培も始まったので、大きくなったら、また給食に入れてもらいたいと思います。『コロコロサラダ』には、サイコロ状に切られたキュウリやさつま芋、人参と小さくカットされたブロッコリーがマヨネーズで和えられていて、様々な食感が楽しめる一品でした。(若江)

3月2日(土) 今日は冷え込みが厳しい一日となりましたが、2歳以上のお友だちは雪遊びを楽しんでいました。昼くらいからは風が強くなり始め、窓の隙間からは”ピューピュー”という風の音が聞こえてきました。その音を聞いたお友だちが「だれかうたっているの」と話していて、子どもたちの楽しそうな声と風の音が重なると、歌っているように感じるんだなと気付かされました。 そんな寒い日になった今日の給食は、体が温まる『ロールキャベツ』とサクサク食感の『フィッシュサンド』でした。みんな大きく口を開けてガブリッ!と食べている姿が、とても可愛らしかったです。2歳児クラスのお友だちに「おいしい?」と聞くと、口に入っていたからか、親指でグーのポーズをして教えてくれました。『卵スープ』にはほうれん草や人参、玉ねぎ等の野菜がたっぷりと入り、とても美味しく頂きました。明日はひな祭り。おじいちゃんおばあちゃんの家へ行き、お祝いをすると話していたお友だちもいました。桃の節句は女の子の行事のイメージが強いですが、子どもたちの健やかな成長や幸せを祈って、みんなでお祝いしたいですね。(若江)

3月1日(金) 3月になりました。なかなかインフルエンザの勢いが衰えません。そんな中、3月の誕生会とひな祭りを行いました。誕生会では「手話」を交えた歌などもありとても盛り上がりました。ひな祭り会では恒例の「長坂雛段」が登場したくさんの拍手をもらっていました。おひな様とお内裏様が優しく微笑んでいる姿がとても印象に残りました。日本の良き伝統行事が年々消えていく中、貴重な体験をしているのだなあと思います。そんなおひな様の定番料理は「ちらし寿司」です。栄養的にも食感的にもこの時期にはうってつけの料理だと思います。鶏肉のマーマレード焼きも柔らかく味もしっかりついていておいしく仕上がっていました。すまし汁には「とろろ昆布」のトッピングがあり、良い出汁が出ていました。午後のおやつは「ひなあられ」が用意されています。そして誕生会特製の「手作りケーキ」も・・・。誕生会の日は大忙しの調理室ですが、笑顔を絶やさない調理員たちに大きな拍手をおくりたいと思います。

2月29日(木)今日は、年長児・年中児がステージで卒園式の練習をしていました。休んでいた園児が少しずつ復活して来て、かけ言葉の練習をしていました。歌もいい歌で、側で聞いていて“保護者の方はなくだろうな…”と思いながら聞いていました。みんな体調もバッチリで卒園式を迎えたいですね!また明日も雪が降る予報です。子どもたちは積もった雪でダイナミックに遊び、今まで以上に遊びが発展していて見ていてとても楽しそうです。大人の雪かきはまだ続きそうですが…。駐車場が雪の為駐車スペースが少なく、ご不便をおかけしています。登降園の際は気を付けて下さるようお願いします。  さて今日の給食は、とてもご飯が進む一品で小さいクラスから大きいクラスまでたくさん食べていました。「おいしい」と食べていた子の口がみんなオレンジ色の髭になっていて可愛らしかったです。(佐々木綾乃)

2月28日(水) インフルエンザB型と溶連菌の感染が止まりません。インフルエンザがこんなに流行したのはあまり記憶にありません。しかもB型の感染自体ほとんどなかったので今後の予想が付きません。まあ、始めがあれば終わりがあるのが常識的なのでそのうち収まると思いますが、それにしても落ち着きません。保育園は園児がお休みしているので保育自体は落ち着いていますが、年度の締めくくりと大事な行事が目白押しで、日程を変えることもままなりません。とりあえず予定通りに実行し、参加できなかった子にはあとで出番を作ってあげたいと思っています。卒園まであと3週間。秒読みの段階になりました。 さて、本日の献立は、「ホッケの塩焼き」と「筑前煮」でした。ホッケはサバ、イカとともに八戸でのおかずの定番です。焼きたてのホッケに醤油をかけて白米とともに口へ入れると何とも言えない幸福感に浸れます。釣れたてのホッケは刺身が美味しいそうですが、本当の釣りたてでないと痛みが早いそうで、私はまだ食べたことがないです。新鮮が一番という刺身ですが、新鮮でも口に入らない刺身もあるのです。本日の筑前煮は、いつもより具材が少し大きく切ってありました。1月から新しく入った調理員の提案があったのでしょうか。私はこちらの方が食べやすく、箸も使いやすかったです。今度子どもたちから意見を聞いてみたいと思います。自分で考えて自分で決める。給食も一緒です。

2月27日(火) 昨日の雪に加え、夜通し降り続いた雪が40センチを超え、家から出るのも一苦労だった家庭も多かったと思います。連日の重たい雪かきに、大人の体は悲鳴をあげていますが、子どもたちもお手伝いをしているようで、「雪かきしてきた~」という会話も聞こえてきました。日中は雪が降り続いたので、今日は雪遊びができませんでしたが、「明日は雪遊びできるかな」と楽しみにしているお友だちも多かったです。小さいクラスのお友だちは、雪に埋もれてしまう深さなので、大きいクラスのお友だちに、雪をならしてもらってから遊べたらいいのかなと思っています。 さて今日の給食は、白米との相性がバッチリの『豚肉の生姜焼き』でした。大きく口を開け、ご飯をパクリッと食べている姿がとても可愛らしかったです。『やみつきキャベツ』には、千切りにしたキャベツや胡瓜、ミニトマトやコーンの上に、パリパリ麵がのっていて、食感も楽しめる一品でした。大雪の影響でお休みするお友だちも多かったですが、まだまだ感染症が流行中なので、体調の変化に気を付けて過ごしていきたいですね。(若江)

2月26日(月) 昨日の夜から雪が降り続け、今日は1日中、真っ白な雪景色でした。大人は雪かきにがっくりし、子ども達はとっても嬉しそうに登園してきました。雪が止んだら早く雪遊びしたいですね! さて、今日の給食はおでんでした。大根人参にも味がしみ込んでいてとっても美味しかったです。子ども達の納豆ご飯の食べ方がとても上手で、箸やフォークをくるくる回して、納豆の糸を巻き取っていました。「美味しい!」と、ごはんのおかわりをする子もたくさんいましたよ。(松田)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする