紫草(日本ムラサキ)の記

日本ムラサキの紫根は輸入品に頼っています。薬用また、染料として国産紫根の生産普及、流通を期待しています。

紫草、秋苗の育苗

2017-03-22 17:11:19 | 紫草の栽培

  「秋苗(越冬苗)のポット移植」
 昨年10月中旬発芽の日本ムラサキの苗を育苗中である。
 スペースの都合上、小さなポットに3本生育中である。
 育苗する事、5ヶ月に及ぶ。
 そろそろ、それぞれ1ポットにする時期になった。



 育苗5ヶ月間、根の太さは3mm 爪楊枝の太さを越える生育状況であった。
 5ヶ月間にわたる育苗の根の生育状況を確認する必要もあった。




 ポットの水分は乾き目の方が土離れが良く、根を痛める事も無い。
 ポット下部を揉んでから受け皿に出すが、そろそろと下向きにして
 葉が下にならない様に出す。




 水分を抜いて乾き目の土の状態にする必要がある。
 これ位の乾き具合で、絡んだ根が開いてくれる。




 ポットの底には赤玉土の大粒が入れてある。
 その粒の中に紫根の根が入り込んでいる。爪楊枝の先の赤玉土。
 細根故に土の重みで切れてしまう。赤玉土の大粒の使用は禁物である。




 育苗5ヶ月間、根の太さは3mm 爪楊枝の太さを越える生育状況であった。
 既に横根が出て伸び始めている。
 露地移植まで、後2ヶ月。
 外は雪がちらつく日が有り、まだまだ室内環境で育苗継続である。
 順調な生育を心掛けるのみである。


    「ことなるか なえうえかえる たくらみや」





コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本ムラサキ、冬日の発芽 | トップ | 紫草、秋苗の育苗(続) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

紫草の栽培」カテゴリの最新記事