ちい Road

料理中心、時々戯れ言

ソニックアワーポータブル

2018年05月19日 | 家電やスマホのことなど
ソニックアワーポータブルというものをリサイクルショップで見つけて購入した。
定価は2900円だが500円だった。
500円なら買ってもエエかという値段。


こんなもの使用品でもいいやと思ったけど使った形跡も無い全く新品のよう
だった。
ソニックアワーというのは超音波振動を出してビールなどの飲み物に細かい泡を作ると
というタカラトミーから出ているものだ。

ソニックアワーポータブルホームページ

同じタカラトミーから出ていたポータブルじゃないソニックアワーも買って
持っていたが使ったのは最初の頃に数回使っただけでお蔵入り状態だった。
定価は3990円でした。これは確かアマゾンで買ったと思う。


ソニックアワーホームページ

ポータブルじゃないのは当たり前だがポータブルよりデカい。
天面に水を張りグラスを乗せて使うという手間がかかる。
使ったらいちいちグラスの下を拭かないといけなかった。


こちらは
ポータブル。ポータブルというほど小さいとは思わないがグラスの横から押し当てるだけなので便利だ。


試しにビールや、発泡酒、ノンアルコールビールでもやってみたら、どれもちゃんと泡が出来てきた。
直接飲み物に触れる部分がないから洗う必要もなく手間がかからないのもいい。
これならわざわざ出してきて使うという感じでもなくお蔵入りにはならない・・・かな。

SUNTORYがビールの缶にセットして手動で泡を出すものを神泡としてビールとセットで売っています。
同じように缶にセットするものもタカラトミーから出ているがあれだと手入れしないといけなくて面倒な気がする。

ソニックアワーポータブルですが、
説明書きには「魚などが入った水槽には絶対に当てないで下さい」と書いてある。
当てたら魚が死ぬのだろうか。

しかし超音波振動なんてなんとなくワクワク感があるのは私だけだろうか。
なんとなく玩具心をくすぐられる。

どニッケル水素などの充電池は使わないでくださいと書いてある。
時々、単3電池を使う製品に書いてあるけど何が違うのだろう。

家のドアモニターも充電池を使うと誤動作してしまう。
同じように思うけど何かが違うから使ってはいけないのでしょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする