【長女のアレルギー経験から無農薬野菜作り&素材を活かしたシンプル料理「栄養士まさえ」】

「ナルナル土壌菌」にて無農薬野菜作り。東洋医学をベースにした採れたて野菜を使ったシンプルな料理✨

ベトナムにてcooking 「四角豆と牛肉の炒め物」♪

2015年04月06日 21時41分46秒 | 食・レシピ


栄養士まさえです。

ベトナム駐在のお友達が

ずーっと美味しいから食べてごらん!

と言っていた「シカクマメ」

 

3区のコープマートに買い物に行くと。。。

四角豆を見つけました!

 

早速、調理開始~!

 

フライパンに油を入れて熱します。

四角豆と牛肉を塩、胡椒して

ベトナム醤油を入れて炒め

火が通ったら出来上がり。

 

早速、食べてみると。。。

四角豆がシャキシャキした食感!

牛肉とマッチします。

暑い国でビールが進む料理です^^

 

 

日本の醤油やオイスターソースで炒めても

そうめんやフォーなどの麺にトッピングして

食べても美味しくいただけますね!

 

 

 

 

 

シカクマメ(四角豆、学名Psophocarpus tetragonolobus (L.) D.C.)は、マメ科シカクマメ属多年草(日本では冬季に枯れるので一年草扱い)。熱帯アジア原産。実の断面がひだのついた四角形なのでこの名前がある。学名の種小名も四角形(テトラゴン)に由来する。沖縄では「うりずん豆」「シカクマーミ」、日本本土では「琉球四角豆」といった商標で種苗が市販されている。

ビルマインドインドネシアパプアニューギニア、日本の沖縄県小笠原諸島などで商業栽培されており、日本本土でも家庭菜園や緑のカーテン向けに栽培が広まっている。

長さ15cmくらいの若い莢を煮たり[1]、炒め物や揚げ物(天ぷら)などにする。さっぱりした味でくせがなく歯ごたえを楽しめる。さやだけに留まらず、花や葉、熟した豆、そして地下根(芋)も食用になる。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【「皇健美気功」と「肝臓腎... | トップ | べトナムにて「烏骨鶏の真っ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

食・レシピ」カテゴリの最新記事