(つづき)
昨年末、吉行和子さんとお杉さん出演のテレビ(番組名は不明)で
紹介していた「日向大神宮」へ行ってみました。
「京のお伊勢さん」として古くから(式内社)信仰されていて、
山上には伊勢神宮遥拝所もあるとか。
平安神宮から南禅寺をめざし、地図を確かめると
南禅寺近くにある「インクライン」の山側に鎮座しています。
「インクライン」とは、舟で物資を運ぶ時に、舟ごと台車に乗せ、
坂を上り下りする線路のことです。
明治時代、琵琶湖疏水が舟運、灌漑、水車などの利用に建設されました。
滋賀方面から物資を乗せ疏水を通って来た舟は、蹴上舟溜りに到着すると、
舟ごと台車に乗せ、線路で南禅寺舟溜りへ運ばれました。
「インクライン」蹴上舟溜り
「インクライン」の遺構を見ながら上って行くと、
「日向大神宮」の石灯籠が見えてきました。
平安神宮に比べると、ウソのように人出も少なく、
時折参拝者と行き交うくらいの狭い参道を登って行きました。
伊勢大神宮遥拝所
最初に「伊勢大神宮遥拝所」へ。
山の気を感じながら急な山道を行くと、見通しが好い場所に
「伊勢大神宮遥拝所」があり、伊勢の方角へ向かってお詣りしました。
ここは太陽の通り道になっているそうで、
反対側には平安神宮の赤い大鳥居と左大文字が一線上に見えます。
太陽の通り道
日向大神宮には八百万の神を祀る社がありますが、
その一つ「えんむすびの神 福士神社」へ。
大黒主命が祭られている社前には、願いごとが書かれたかわらけが
高く積まれていて、若い女性が熱心に祈っていました。
うず巻くエネルギーに圧倒されながらもお詣りし、願いごとを・・・。
粟田山の懐深く、神々を祀る聖なる地でありながら、
ほっこり温かみを感じる境内に、雅な神明造りの社がありました。
こんなステキな神社があるなんて・・・
すっかり気に入り、嬉しくなりました。
日向大神宮は伊勢神宮のように外宮と、その奥に内宮(本宮)があり、
先ず外宮からお詣りし、橋を渡って内宮でお詣りしました。
祭神は天照大神です。
内宮でお詣り・・・二拝二拍手一拝
神前に若水と書かれた、浄めの水が用意されています。
青竹の器に水を汲み、口に含むと、まろやかな味です。
あとで巫女さんに若水のことを伺うと
「橋を渡った右奥に湧き出ている「朝日泉(あさひのいずみ)」の御神水で、
水神さまを祀る社がございます」
と教えてくださいました。
御神水・・朝日泉(あさひのいずみ)
内宮のすぐ横の山に「天の岩戸」と呼ばれる岩屋があります。
中に戸隠の神様が祭られていて、通り抜けたら厄祓いが出来るとか。
興味深く、浪漫を感じる岩屋に入り、厄祓いをしてきました。
天の岩戸の通り抜け
とても満足して帰途へつく時に
「ところで、日向ってなんて読むのかしら?
ひむかい、ひのむかい、それともひゅうが・・・」
丁度通りかかった年配のご婦人に尋ねると、鹿児島からいらした方でした。
でも、印刷した分厚いネット情報をとりだし、調べてくださいました。
すごい情報量にびっくり!
日向大神宮は京都人でも知る人ぞ知る穴場だと思うので
鹿児島からお詣りにいらしてくださって嬉しいです!
正しい読みは「日向(ひむかい)大神宮」でした。
お薦めの神社です。ぜひお詣りしてくださいまし。
(初詣-1 平安神宮で「翁」をみる)へ