暁庵の茶事クロスロード

茶事が好きです。茶事の持つ無限の可能性に魅了されて楽しんでいます。2015年2月に京都から終の棲家の横浜へ戻りました。

アート茶会 (2)

2010年11月02日 | 茶会・香席
(つづき)
お点前が始まり、菓子は都筑民家園名物の「民家園饅頭」です。
最初に絵唐津に似た、親しみのある茶碗で薄茶を頂戴しました。
少し熱めだったのでゆっくり頂いていると、
次客のIさんへダチョウの卵を割ったような白い茶碗で
薄茶が運ばれてきました。
「あらっ!どこから喫もうかしら?」

それからが大変!
現代アートな茶碗で薄茶が次々と出てきます。
一番「ぎょっ!」は、手の形をした茶碗でした。
手の平の窪みに薄茶が入っていて斬新ですが、
喫みにくそうだし、点てにくそう・・と思いました。

アーティストたちがこの茶会のためにつくったという、
十数個の茶碗を全員で輪になって廻しながら鑑賞しました。
私のお気に入りは、「逆さ富士」と名付けられた朝顔形の茶碗です。
形も面白く、釉薬の流れがとても素晴らしい・・と思いました。

黒柿の棗と「喫茶去(きっさこ)」という銘の茶杓が拝見に出された後、
アート茶会の主催者でもある作家さんたちが登場して、
茶会の趣旨、床の不思議なオブジェや茶碗のお話がありました。

                 
               

「床の掛物は、芥川龍之介の「蜘蛛の糸」をイメージして作りました」

「茶碗は、今までの茶碗とかけ離れた発想のもの、飲みにくいもの、
 という指示を出して作ってもらいました」

「これは外側に金色を吹き付けたり、いかにチープな感じをだそうかと、
 苦労しました・・・」

「ガラス花器の中がU字管になっていて、水を入れたり、光をあてると
 このように新しい色や味わいがでます」

「現代アートと茶の湯、敷居が高いもの同士がコラボして、
 敷居を少しでも低くすることができれば、とても嬉しいです」

                

それから、参加者全員の意見やら感想やらが求められました。

「蜘蛛の糸ですか? 星座のような宇宙空間を思いました」

「はじめてのお茶体験ですが面白かったし、現代アートは難しいと
 思い込んでいたので、少しでも触れることができて良かったです」

「床の花器を一つに絞って、それに野の花を入れてみては?
 余計なものを削ぎ落とすお茶の良さを取り入れて欲しい」

「最初は驚きましたが、いろいろな茶碗で茶を点てれたのは
 とても良い勉強になりました」

「茶を美味しく点てて飲んで戴くことが原点だと思うので
 製作した茶碗で是非お茶を点ててのんでみてください」

                

話は尽きませんが、次回のお茶とアートのコラボ茶会が楽しみです。
いつもの茶会にはない、ざっくばらんな話し合いのコラボが
新鮮でした・・・。

       アート茶会(1)へ              

  写真は上から、「都筑民家園 輪亭(りんてい)」
            「池の水面のオブジェ・・夜になると光るそうです」
            「鶴雲菴(かくうんあん)の蹲のオブジェ」
            「母屋の入り口にあった、ナナカマドと大釜」
            「古民家の縁側が腰掛待合」



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アート茶会 (Akatsuki)
2010-11-03 21:12:05
こんばんは。
私も土曜日に行って参りました。
台風で外は大変でしたけど
3回とも違う設えをするとのことでしたけど、曜日違いで暁庵さんと同じ取り合わせだったみたいです。
いつもとは違う“お茶会”で少し異空間に入ったみたいで、興味深かったです。
ガラスの茶碗、重たいけれどお茶を点ててみたいなと思いました。
返信する
進化(?)が楽しみ (暁庵)
2010-11-04 06:55:02
おはようございます。
コメントを頂き、ありがとうございます。
台風の中出かけられた由、敬意を表します。
久しぶりに面白い茶会でした。
私は手の形の茶碗で点ててみたいし、のんでみたい・・・です。

最初は何でもOKですが、アート茶会がどんなふうに進化(?)するのか次回が楽しみ・・・
と、茶友と話しています。
茶会シーズンで、今日はこれから茶会へでかけます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。