昨日は小石川植物園の分類標本園の草花を載せましたが今日は低潅木の花を少し載せました。
「キンギンボク」金銀木、花の色が最初は白色で後に黄色になるので
「キンギンボク」の名がつけられ、果実の形から「ヒョウタンボク」とも呼ばれるそうです。
先日見たときは白い色の花だけでした。果実もいつか見たいと思います。
「ニワトコ」接骨木、 枝、幹、葉の煎液(せんえき)を骨折や打撲の治療に
用いることからこの名前になったそうです。花の形がとても変わっています。
「シロバナアケビ」白花木通 アケビの花は雄花と雌花がありこれは
雄花の花
ロシナンテさんが違う種類の「アケビ」を素敵に撮っていらっしゃいます。
「トウグミ」唐茱萸 グミの実の肌の感じが花にもう現れているような気がします。
「ハナズオウ」花蘇芳 近づいて良く見るとマメ科らしい花、実もサヤエンドウの
ような実がつきます。赤紫の特徴のある色は遠くからも目立ちます。
分類標本園を出て、樹木林の奥に「カリン」の花を見に行くことにしました。
その途中で桜の花が咲いているのに気づきました。
「ニリンザクラ」二輪桜 ヤマザクラの一種です。2輪ずつ咲くようです。
東御苑で「カリン」の蕾を見てから、是非花を見たいと思っていました。以前小石川植物園に来た時、「カリン」の実が
沢山落ちていたのを思い出し、春のこの時期に咲いていると思い、小さな草花とともに楽しみしていました。
大きな木々の間を歩いて行った奥に背の高い「カリン」の木々植えられています。
見上げると濃いピンクの花が満開でした。
念願かなって見られた「カリン」の花
「キンギンボク」金銀木、花の色が最初は白色で後に黄色になるので
「キンギンボク」の名がつけられ、果実の形から「ヒョウタンボク」とも呼ばれるそうです。
先日見たときは白い色の花だけでした。果実もいつか見たいと思います。
「ニワトコ」接骨木、 枝、幹、葉の煎液(せんえき)を骨折や打撲の治療に
用いることからこの名前になったそうです。花の形がとても変わっています。
「シロバナアケビ」白花木通 アケビの花は雄花と雌花がありこれは
雄花の花
ロシナンテさんが違う種類の「アケビ」を素敵に撮っていらっしゃいます。
「トウグミ」唐茱萸 グミの実の肌の感じが花にもう現れているような気がします。
「ハナズオウ」花蘇芳 近づいて良く見るとマメ科らしい花、実もサヤエンドウの
ような実がつきます。赤紫の特徴のある色は遠くからも目立ちます。
分類標本園を出て、樹木林の奥に「カリン」の花を見に行くことにしました。
その途中で桜の花が咲いているのに気づきました。
「ニリンザクラ」二輪桜 ヤマザクラの一種です。2輪ずつ咲くようです。
東御苑で「カリン」の蕾を見てから、是非花を見たいと思っていました。以前小石川植物園に来た時、「カリン」の実が
沢山落ちていたのを思い出し、春のこの時期に咲いていると思い、小さな草花とともに楽しみしていました。
大きな木々の間を歩いて行った奥に背の高い「カリン」の木々植えられています。
見上げると濃いピンクの花が満開でした。
念願かなって見られた「カリン」の花
我が家のグミは、ユキヤナギ→姫リンゴ→コデマリ
→グミ・・・の順に咲いていきます。
カリンの花って、こんなにカワイイ花なのですね。
初めて知りました。こんなに沢山のカリンの花、
沢山の実がなるのが楽しみです~。
アケビの花昨年山で初めて見つけた時は嬉しかったです。
あいにく雄花しか見つけられず・・・。
アケビ探しは、まだ続いています。
見てみたかったです。
東御苑で 大きな実がなっていたのを
見て・・・ それがこんな花からなるのかと。
先日はちょろっと行った植物園
こんな花々は まったく見ませんでした。
今年は気候不順なので、「グミ」も早く咲き始めた
のかもしれませんね。実は見たことも食べたこと
があるのですが花を見たのは初めてでした。
「カリン」も見たこともあるし、カリン酒を飲んだ
ことがあるのですが、花は初めてだったので沢山の
花を見た時は感激してしまいました。
「アケビ」の花紫色を見たことがあったのですが
白い花は初めて。小石川植物園に行くと色々な
花が見られるのとても楽しい時を過ごせます。
hanaさんもSugu君の学校が始まったら、
又ゆっくり山で色々な花を見つけられるでしょうね。
東御苑で、可憐なカリンの蕾を見てから
どうしても花が見たくなって、小石川植物園に
カリンの木が沢山あったのを思い出し、
桜は春の小さな花とともに見に行きました。
丁度見頃だったのでとても嬉しくなりました。
小石川植物園、ゆっくり色々な花を見ていると
あっという間に時間が経ってしまいます。
小石川の樹は見事です。
冬枯れの頃、落果と葉の無い樹が並んだあの場所は
幻想的な光景になりますね。
あのカリンの咲く場所から、日本庭園に下る道にある
小さな休憩所の手前辺りに、セリバヒエンソウの群生
する場所があって、去年そこで白花を見つけました。
今年は、是非granmaさんが撮ってくださいね。
ニワトコ、ガマズミなどが遠縁なので似た花、似た蘂
の造りですし、秋の果実も似たような赤い実。
こちらも、お忘れなく…。
カリンの花、木の大きさに比べて花はとても可憐でした。でもせっかくの可愛い花、目線の高さだったら良いのに等と思ってしまいました。
休憩所近くのセリバヒエンソウ、下の広場を見下ろしていたので気づきませんでした。次回気をつけて
見ます。あのユキワリイチゲの群生の辺り近くで
オオアマナやニリンソウ、セリバヒエンソウを
見ることができました。