Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

7月初旬の自然教育園(2) センリョウ、ヤブコウジ、カラタチバナ、ハグロソウ、ハエドクソウ、ハマクサギ

2016年07月11日 | 自然教育園
自然教育園の路傍植物園を傍らの草花や木を見ながら歩き続けました。

「センリョウ」(千両)1本の雄しべと1個の雌しべがあり
『卵形をした黄色のものが雌しべの柱頭になるのですがこの写真では分かりにくく
もしかしたらもう無くなっているのかもしれません。
来年はマクロレンズを使って丁寧に撮らなくてはと反省。

「ヤブコウジ」(藪柑子)、別名十両)は花が見られましたが

ピンボケになって写っている「カラタチバナ」(唐橘、別名百両)は
花が咲き残っていると同時に実も付き始めていました。

東御苑の二の丸雑木林で見ていた「ハエドクソウ」(蝿毒草)が
自然教育園にもありました。

「ハグロソウ」(葉黒草)2枚の花びらの植物は、日本には少なく、
他には「ツユクサ」(露草)がある位で、本州中部より南の森林帯が生育地になるそうです。

5月に来た時に初めて見た『「ハマクサギ」(浜臭木)』が小さな丸い実になっていました。

秋に度々撮っている『「クサギ」(臭木)の実』は赤のガクに包まれているのに
比べたら、ふつうの実。 『コクサギ』 はミカン科なので、実の形は異なります。

撮影日 7月6日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする