還暦直前に心臓弁膜症(僧帽弁閉鎖不全症弁形成術体験記)

還暦を目前にして滋賀医大の浅井徹先生の執刀で僧帽弁形成術を受けました。
私の体験が同病の方の参考になれば幸いです。

外付けHDDをNASに変更

2017年07月22日 | パソコン・モバイル・オーディオ
今まで使っていたUSB接続HDDが、6年になったことがわかりました。6年前というと娘が結婚した年ですが、それにしても6年が経っていたなんて全然実感がありませんでした^^;;;
ならば・・・・いくらRAID1にしていてもそろそろ買い替え時期かも?

ということで、以前考えていたように、LANに接続して使うNAS(ネットワークHDD)に入れ替えました。

NASを使えるようにし、そしてドライブ名を割り当てるのですが、やり方は二通りあります。1つめはメーカーサイトからダウンロードしたドライバーで行う、もう1つはエクスプローラー画面から行う、です。

私の場合、なぜかドライバーからはうまくいかなかったので、エクスプローラーから割り当てました。

ドライバーで割り当てする場合、ドライブ名は選ぶことができますが、エクスプローラーからする場合は自動的に決められてしまいます。

今回エクスプローラーから割り当てたので、新ドライブのドライブ名は旧ドライブのドライブ名(F)の続きで(G)になりました。

この状態で、
旧ドライブ(F)から新ドライブ(G)にデータをコピー
旧ドライブを取り外してFドライブを空け
Gドライブの接続を一度切り再度接続すると、空いたFドライブが割り当てられました。
※LANケーブルはつないだままです。

これでソフトから見ると、データの在処は同じドライブの同じフォルダーになると思ったわけですが、大体そのまま読み込めました。よしよし、です。

新ドライブは回転しっぱなしなので、いつアクセスしてもすっと読み書きできます。旧ドライブは、アクセスが無くなってある一定の時間が経つと、ディスクの回転が停止していました。この時にアクセスすると回転を始めてから読んだり書いたりするので、数秒間はフリーズ状態になっていました。

今は単にPC用のLAN接続HDDですが、いずれは映像や音楽データを蓄積してデータサーバーとして使おうと考えています。

昼は周りの音があるのでそれほど気になりませんが、夜は回転音がしっかり聞こえます。

ちなみに私が買ったのはプレミアムクラスでは無くて、スタンダードクラスのものです。データ転送速度はプレミアムクラスと比べると60~70%で、それほど速くはありません。個人使用ならこれで十分です。

最後に:
ドライバーからドライブ名の割り当てができない原因を、メーカーサポートに問い合わせしたところ、セキュリティソフトかあるいは、ファイアーウォールがブロックしているのでは無いかとのことでしたが、エクスプローラーで設定できればそれで使用に問題は無いので、ということで終わりました。

うやむやといえばうやむやです。

それと消費電力は最大48Wとだけ仕様に書かれていてアイドル時の消費電力は仕様に書かれていません。それでアイドル時の消費電力はいくらかも問い合わせましたが、答えられる資料が無いとのこと、測定してないのでしょうか?

もしかしたら、各構成要素の消費電力をそれぞれ部品メーカーや部門からもらって、それを単に足し算して最大消費電力として掲載している?


最新の画像もっと見る

コメントを投稿