石油と中東

石油(含、天然ガス)と中東関連のニュースをウォッチしその影響を探ります。

中東と石油のニュース(5月6日)

2024-05-06 | 今日のニュース

(石油関連ニュース)

原油/天然ガス価格チャート:https://tradingeconomics.com/commodity/brent-crude-oil

・サウジ、6月アジア向けA/L 2ドル値上げ。Dubai/DME Oman+2.9ドル

(中東関連ニュース)

・ガザ停戦交渉、暗礁に。ハマス代表団、カイロからカタールに戻る

・イスラエル、本部カタールのアル・ジャジーラTV事務所に閉鎖命令

・イラククルド地区バルザニ大統領がイラン訪問

・UAE:Mubadala、ブラジルでバイオ燃料に135億ドル投資

・サウジ:2023年の自動車輸入台数93,199台、前年比40%増

・トルコ:イスタンブールの交通渋滞は年間100億ドルの損失

・河野IT相:サウジとのIT関係強化に期待

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の年間軍事支出は世界10位:世界及び中東主要国の軍事費と武器輸出入(4)

2024-05-06 | その他

(世界ランクシリーズ その7 2024年版)

 

(歳出の半分を超えるウクライナとベラルーシ!)

4.歳出に占める軍事費の比率

(図http://rank.maeda1.jp/7-G04.pdf参照)

 次に歳出に占める軍事費の比率を見ると、世界1位はロシアと戦争中のウクライナであり、同国は歳出の6割近くを軍事費に充当している。第2位はウクライナの隣国でロシアの友邦国ベラルーシである。同国も軍事費が歳出の5割を占めている。第3位以下はサウジアラビア(24.04%)、ミャンマー(20.68%)及びオマーン(20.66%)であり、上位5カ国の軍事費は歳出の20%を超えている。サウジアラビアの軍事費は金額及び一人当たりで世界5位、GDP比率では世界4位である(1~3節参照)。世界最大の産油国の一つである同国は軍備に金を惜しまない国であることを示している。

 

 その他主要国の比率を比べると、ロシアは世界10位の16.14%、イスラエル14.59%(世界14位)、韓国11.10%(世界24位)であり、世界29位のブルネイ(10.23%)までが10%を超えている。米国の比率は9.06%であり、インドは8.15%、中国4.97%である。上記以外の主要な中東諸国ではイランが13.53%(世界20位)、エジプトは4.15%(世界88位)である(トルコはデータなし)。

 

このような中で日本の比率は2.82%にとどまっており、世界121位と際立って低いのが特徴である。

 

(続く)

 

本稿に関するコメント、ご意見をお聞かせください。

     前田 高行     〒183-0027 東京都府中市本町2-31-13-601

                   Tel/Fax; 042-360-1284, 携帯; 090-9157-3642

                   E-mail; maeda1@jcom.home.ne.jp

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする