万国時事周覧

世界中で起こっている様々な出来事について、政治学および統治学を研究する学者の視点から、寸評を書いています。

“戦略的棄権”もあり得るのでは?

2017年10月22日 14時10分03秒 | 日本政治
自身の一票を生かすために ゲーム理論の専門家に聞く
 参政権とは、国民の政治に参加する権利であり、選挙とは、国民がこの権利を行使する数少ない機会です。このため、投票所にて一票を投じる行為は、規範的な意味を込めて当然視されてきました。しかしながら、近年の政治状況を見ますと、“戦略的棄権”もあり得るのではないかと思うのです。

 近年、若年層を中心とした投票率の低さが問題視され、政治への無関心の薄さが民主主義の危機とされてきました。政治的無関心=低い投票率であるならば、確かに、投票率を挙げるために投票を訴えることには意義がありますし、民主主義を守るためにも望ましいことです。しかしながら、どの政党の公約を見ましても、支持し得る政策と全く以って合意できない政策との“抱き合わせ販売”となっており、迂闊に一票を投じますと、‘公約の誠実なる実現’を口実に、合意できない後者の政策まで押し付けられる可能性があります。また、選挙区によっては、政党間の選挙協力や配慮により、支持政党が候補者を立候補させていないケースも少なくありません。こうした場合、有権者は、選択のしようがなく路頭に迷うこととなるのです。

 その一方で、‘迷える有権者’に向けてか、ネット上のニューズなどでは、自らが投じる一票の死票化を避けるための“戦略的投票”などが紹介されています。支持する候補者の落選が確実な場合には、次善の策として勝ちそうな第二候補者に投じる、あるいは、落選させたい候補者の対抗馬に投じる、といった手法も、自らの一票を政治に活かす有効な手段の一つと言えましょう。しかしながら、次善策であれ、消極法であれ、マスメディアの基本的なスタンスが、“国民は、先ずは投票すべし”一辺倒であることに、まずもって、疑問を感じざるを得ないのです。

 支持すべき候補者や全幅の信頼を置く政党が存在しない場合、投票の強要は“酷”ですらあります。悪徳事業者から不当な契約書へのサインを迫られているようにも感じられながらも、悪徳商法には定められているクーリングオフといった保護制度もないのです。すなわち、悪徳政党による詐欺的選挙で、既に投票してしまった有権者に対して、‘有権者保護’の制度がないのです。特に今般の選挙では自民党の圧勝が予測されており、政権選択という意味では、既に趨勢が凡そ決せられているとされております。となりますと、選挙後にあって、自民党の公約に記された望ましくない政策の実現を阻止するためには、棄権者の多さ、即ち、投票率の低さは、国民が自民党の公約を丸呑みに支持しているわけではない根拠ともなります。

 今日の日本国の民主主義の危機は、与野党にかかわらず、日本国の政界全体に対する国民の不信と不審にあります。政治への無関心からではなく、こうした政界の現状に対する不満、不信任、そして統治制度の改革の要求等を表す国民の手段としての、“戦略的棄権”、あるいは、“積極的棄権”も、参政権の意義において、あって然るべきではないかと思うのです。

 よろしければ、クリックをお願い申し上げます。

にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 立憲民主党とは何者なのか?... | トップ | 希望の党の敗因は“孫子の兵法... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
嵐の最中の選挙 (あずみ渚)
2017-10-23 08:32:08
おはようございます 此度の選挙結果 与党圧勝で
憲法改正に必要な3/2の議席を獲りました 

私は選挙権は国民の数少ない権利 投票にいかない事は選挙結果には文句が言えない無条件で委任を認めた事になると考えています

とはいえ先生が指摘された <自民党の公約に記された望ましくない政策の実現 たとえば消費税引き上げは容赦なくやるでしょう 
 敵国の朝鮮総連を野放しにしている与党がこれで自衛隊を国防軍にし悪逆な周辺諸国に備える布石を打てるかというと疑問ですし  
また山尾や辻本、菅直人などどう見ても売国奴にしか見えない奴らが当選している。
 愚民がまだまだ多いのだなと痛感します  

これらを鑑みますと 投票権の棄権というのも選択肢になりえるかも? と 
なによりも真の保守政党が出現していただければと思います


返信する
あずみ渚さま (kuranishi masako)
2017-10-23 09:15:38
 コメントをいただきまして、ありがとうございました。
 
 私も、つい最近までは、選挙にいかない選択など、思いもよりませんでした。必ず、投票所には足を運んでいたのですが、近年の目に余る公約の酷さに、このままでは、投票という権利行使自体が自らの首を絞めることになりかねないのではないか、と考えるようになりました。そこで、本記事では、従来の”思い込み”から少し離れ、再度、棄権という行為について、その意味づけを変えてみる必要があるのではないか思い、問題提起をいたしたわけです。

 自民党の公約に消費増税などは、おそらく、国際公約、あるいは、国際勢力からの圧力なのでしょう。そうであるからこそ、一般の保守層もまた、自民党に対して全幅の信頼を置けないのではないかと思います。従来の棄権の意味づけでは、投票による委任か、棄権による白紙委任か、何れかとなり、どちらにいたしましても、一部公約に対する反対表明が無視されてしまいます。こうした点からも、棄権に対しましては、より積極的な不満表明の意味を持たせるべきではないかと考える次第です。
返信する
棄権はいけません (onecat01)
2017-10-23 11:50:31
kuranishi masakoさん。

 お気持ちは十分に分かります。長年私も、悩まされてまいりました。

 明らかな反日・売国の党と、保守党が並び、保守の公約に亡国の政策が混じっているような、今回の選挙ですが、私は優先順位をつけました。

 棄権するのは、結果として、反日野党を認めることにつながりますから、私は自民党に入れました。自民党を安定させたら、次の目標は自民党内の害虫退治です。選挙は度々ありませんが、自民党内の害虫駆除には、貴方や、他の保守の方々のような正論がネットで拡散されることにより、必ず効果を発揮すると確信しております。

 今回の選挙で、腐れマスコミは「安倍政権の継続を問う」選挙だと、こぞって目的を矮小化し報道しましたが、心ある国民は、「憲法改正を問う」選挙だと確信し、信任票を入れました。

 国民は、決して愚かではありません。どうか、棄権などなさらずに、日本の各地にあるお花畑の消滅のため、貴方の正論を広めてください。

 棄権は、危険です。(つまらない、親父ギャグですが・・。)
返信する
onecat01さま (kuranishi masako)
2017-10-23 12:11:28
 コメントをいただきまして、ありがとうございました。

 小選挙区制という制度を考慮しますと、今般の選挙では、自民党の圧勝は凡そ確定しておりましたので、棄権という行動は、自民党内部の”害虫退治”に貢献すると考え、”戦略的棄権”を選択することとなりました(仮に、保守勢力と野党反日勢力とが拮抗していたとしたら、投票したことでしょう)。

 何れにいたしましても、今日の選挙制度では、”公約”の暴走を止めることが難しいという欠陥があります。また、政治家の質を向上させる仕組みもなく、日本国の政治の将来は危ぶまれております。こうした中、棄権とは何か、という問題を含めて、統治全般に関する原点に帰った議論も必要なのではないかと思います。こうした問題意識を込めて、本記事では、戦略的棄権論を提起させていただいた次第です。
返信する
浮動票は既に自民に (北極熊)
2017-10-23 13:41:44
かつては「棄権する層は、政権に批判的」というのがお決まりで、投票率が高いと自民党が負け、低ければ自民党が大勝という傾向が強かったから、妥当自民党のマスコミは棄権しないで選挙に行きましょうと行って来たし、そういう流れが変っている事に気付いていない一部のサンデーモーニングコメンテーターでも相変わらず同じ調子で繰り返していた。ところが、選挙に行くか棄権するかが微妙な層は、若者含めて、じつは自民党支持である事が多いと思う。昨日は当投票率でも自民党大勝である。 
返信する
北極熊さま (kuranishi masako)
2017-10-23 18:36:58
 コメントをいただきまして、ありがとうございました。

 本件の問題の一つに、マスコミが、棄権について、勝手な意味付けを行っていることも挙げられるのではないかと思います。棄権の判断については、個々の有権者によって違うのでしょうから、マスコミは”決めつけ”るべきではないのです。と申しましても、本記事で懸念しておりますのは、保守党の自民党であっても、特に経済分野において相当に過激な公約が散見され、全面的に支持は出来ない点です。与党には、こうした意味での”棄権”を読み取っていただきませんと、政治は、国民に対する”公約の強制”となりましょう。議論を尽くすことが民主主義の原則でもありますので、公約に掲げた政策であっても、分野ごとに個別に世論の動向に沿い、審議のプロセスをも重視すべきと思うのです。
返信する
北極熊さま (kuranishi masako)
2017-10-23 18:43:30
コメントをいただきまして、ありがとうございました。

 本件の問題の一つに、マスコミが、棄権について、勝手な意味付けを行っていることも挙げられるのではないかと思います。棄権の判断については、個々の有権者によって違うのでしょうから、マスコミは”決めつけ”るべきではないのです。と申しましても、本記事で懸念しておりますのは、保守党の自民党であっても、特に経済分野において相当に過激な公約が散見され、全面的に支持は出来ない点です。また、全ての政党が同一の方向を向いているところにも、”談合”、あるいは、日本国の政治を操る背後組織が疑われます。少なくとも与党には、こうした意味での”棄権”を読み取っていただきませんと、政治は、国民に対する”公約の強制”となりましょう。議論を尽くすことが民主主義の原則でもありますので、公約に掲げた政策であっても、分野ごとに個別に世論の動向に沿い、審議のプロセスをも重視すべきと思うのです。
返信する

日本政治」カテゴリの最新記事