
本日の午後、市議会文教福祉常任委員会で、
2月に完成したばかりの境いよく保育所を視察しました。

少子化の時代ですが、定員90名のところ83人が在園。
来年度は定員オーバーの93人の予定です。

段差のない、一階平屋づくり。
園庭を取り囲むように建物が建っています。
公立幼稚園では初の病後児保育室を設置。
先生のロッカーや、外構の門など、
まだ使えるものは、以前の保育園から持ってきました。



対象児童は生後三ヶ月の0歳児から5歳児まで。
クラスは、いちご組、ぶどう組、もも組など果物です。
調理室や食材の下処理室など、
とても綺麗で衛生的でした。


子どもたちが元気いっぱいに成長しますように!

2月に完成したばかりの境いよく保育所を視察しました。

少子化の時代ですが、定員90名のところ83人が在園。
来年度は定員オーバーの93人の予定です。

段差のない、一階平屋づくり。
園庭を取り囲むように建物が建っています。
公立幼稚園では初の病後児保育室を設置。
先生のロッカーや、外構の門など、
まだ使えるものは、以前の保育園から持ってきました。



対象児童は生後三ヶ月の0歳児から5歳児まで。
クラスは、いちご組、ぶどう組、もも組など果物です。
調理室や食材の下処理室など、
とても綺麗で衛生的でした。


子どもたちが元気いっぱいに成長しますように!
