kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

郵便制度の発祥地の「駅逓司(えきていし)大阪郵便役所跡」

2023年04月21日 | 大阪
昨日は郵便の「ご不在等連絡票」からQRコードを作成の記事に
なりましたが、今日は・・・

日銀大阪店旧舘前「駅逓司 大阪郵便役所跡」

いま郵便物が家に届くのは当たりまえのように思っていますが
この場所が郵便制度の発祥地で大阪中央郵便局の草分けです。

【碑 文】には
明治4年わが国で初めての新式郵便がおこなわれたとき
市内の書状はここに設けられた郵便役所へ集められ
当居までの各地に発送された。

----------------------------------------------------------------

江戸時代の通信は
もっぱら伝馬と飛脚に頼っていましたが費用が高く日数もかかるので、明治政府は郵便官営に踏み切り、租税権正兼駅逓権正の前島密に命じて飛脚制度の改革に乗り出したそうです。

明治4年(1871)月1日に
東京~大阪間の郵便業務が開始され、大阪では中之島の土佐堀川に面した 「島原藩蔵屋敷」 に郵便役所が置かれました。

ポストに投げ込まれた手紙は
初日から3日間で53通だったそうですが明治10年には大阪郵便局と改称して、もとの近畿郵政局に移っています。東京までの所要時間は約75時間だったそうです。 (大阪市役所HPより)

----------------------------------------------------------------

日本銀行大阪支店  旧舘

日銀大阪支店 旧舘は、堂島川と土佐堀川に挟まれた中之島にあり
御堂筋をはさんで大阪市役所の向かい(西側)に位置します。

明治36年(1903年)に建設された「ネオ・ルネッサンス様式」と呼ばれる石造りの重厚感ある建物レトロな外観で、設計者は19世紀末から20世紀前半にかけて、赤レンガ造りの東京駅丸の内駅舎の設計を手がけたことで有名な、建築家の「辰野金吾氏」です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブログのQRコードが、簡単... | トップ | モダニズム建築の代表作とし... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大阪」カテゴリの最新記事