今日のうた

思いつくままに書いています

あと千回の晩飯 ②

2022-03-28 09:36:45 | ③好きな歌と句と詩とことばと
山田風太郎著『あと千回の晩飯』を図書館で借りる。
1997年出版ということでかなり読まれたのか、
染みや傷みが目立つ。
著書に「忍法帖」シリーズなどがあるが、どれも読んだことはなかった。

作者はパーキンソン病や糖尿病、それに伴う眼の病などがおありだ。
それとこれは作者の造語だが、「アル中ハイマー」だそうだ。
病気を達観し、日々の生活を楽しんでいる。
好きなお酒を飲み、煙草を嗜み、奥様の美味しいお料理を味わう。
また好奇心が旺盛で、奇想天外なふるまいに何度も笑ってしまった。
夢に出てくるという空中歩行も、作者だったら信じられる。
こんな素直で正直な作者は、どんな小説を書いたのだろう。

大切な言葉を引用させて頂き、生きていく上の指針にします。

①実は私も、意識の底にいつも死が沈澱しているのを感じている
 人間である。

②それはそれとして、七十を超えて意外だったのは、寂寥とか
 憂鬱とかを感ぜず、むしろ心身ともに軽やかな風に吹かれて
 いるような感じになったことだ。

③七十歳を超えれば責任ある言動をすることはかえって有害無益だ。
 かくて身辺、軽い風が吹く。

④私は座右の銘など持たないのだが、強いていえば、
 「したくないことはしない」
 という心構えだ。

⑤会葬者なども家族をふくめて十人内外がよろしいと思う。
 その人数のお葬式が野辺送りという名にふさわしく、
 詩情にみちているからだ。

⑥私には風のなかに尾形乾山の唄声がきこえる。
 「うきこともうれしき折も過ぎぬれば
  ただあけくれの夢ばかりなる」
 しかし、そんな唄声をききながらあと千回の晩飯を食って
 終わるのは、あまりに寂しい気がする。

⑦私は、日本は昭和四十年代のころが一番「良き時代」では
 なかったかと考えている。・・・
 ものの本によると、一国の異常な繁栄期は意外に短いそうだ。
 人間の肉体も国家と同じく、外見異常はなくても内部で黙々と
 毒素をふやし、あるときから牙をむいて主人に襲いかかる。

⑧また大臣が議会で、何とも答えづらいことを聞かれて、
 言語明瞭意味不明の答弁でとぼけ通す技術にも感心する。

⑨若いころは、六十代だろうが七十代だろうが、身体に病気の
 ないかぎり同じようなものだろうと考えていたが、これが
 大ちがいなんですな。六十代はゆるやかなカーブで下ってゆく
 感じだが、七十代にはいると階段状になる、それも一年ごとに
 ではなく、一ト月ごと、いや一日ごとに老化してゆく感じである。

⑩陰蔽ないし空とぼけの言動は、日本人の間では特に多いような
 気がしてならない。日本人はこの種の「習性」に外国人より
 鈍感なように思う。
 戦後だけではない。戦争中もやっている。なかには、戦争を
 するのに、逆にこちらに致命的な罰をもたらした
 嘘(うそ)もあった。

 戦争の場合と平時の場合はちがうというかも知れないが、
 戦争の場合は陰蔽と空とぼけがいっそう大規模なものになる
 おそれのあることは右の例から見ても明らかだ。

⑪いったい日本人の独創性のなさは、先天的なものか、
 後天的なものか。
 それは先天的なものじゃないか知らんと私は思うことがあるが、
 それなら将来二流国の烙印からのがれる見込みはない。

⑫異思想、異趣味、異性格の人間が混じると、上からは排除、
 仲間からはハチブにされる危険が古来十分にあった。
 大航海時代以来、欧米諸国は争ってアジアを植民地化し、
 その末期に日本もその物真似をしたが、その評判が最も
 悪いのは、その重大な理由として、日本人が占領地を強引に
 日本化しようとしたことがあげられる。
 そしてそれは傲慢のせいではなく、日本人化しなければ、
 日本人は不安でたまらないという一種の弱気が裏目に出たのだ。

⑬それまでの軍国日本の洗脳ぶりを思い出すと、それも無理はない。
 特に満州事変以後の日本人を思うと、いまの北朝鮮が笑えない。
                    (引用ここまで)


一番印象に残るエピソードは、夜中に作者が夢の中で
大笑いするくだりだ。
突然起こされた奥様は、当然怒る。
このエピソードから、高校時代に母に言われた言葉を思い出した。
「おまえは普段あまり笑わないのに、
 夢の中だと大声を出して笑っている」
暗くて覇気のない高校生だった私は、どんな夢を見ていたのだろう。

追記
以前に観た映画『魔界転生(沢田研二主演)』の原作は、
山田風太郎の小説でした。なかなか面白い映画でした。
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春のこわいもの | トップ | "題詠blog" に救われた ! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

③好きな歌と句と詩とことばと」カテゴリの最新記事