神泉小学校ブログ

学校の様子を伝えます。

6年生を送る会を行いました!

2023-03-13 19:18:09 | 神泉の自慢の授業

   

 3月3日(金)に令和4年度の6年生を送る会が開催されました。この会はすべて、児童が運営しました。はじめの言葉・終わりの言葉、そして司会も大変立派にできました。

 

   

 いよいよ卒業生の入場です。今年は1名ですが、大変立派な、堂々とした入場でした。花のアーチを持つ児童も、にこやかに、そして心を込めて6年生の入場を迎え入れることができました。校長先生のお話も、6年生1名に向け、大変心のこもったお話を頂きました。

 

  

 全校児童で、6年生を送る会の名曲となりつつある「この神泉に生まれて」を参加者全員で熱唱しました。すばらしい歌声が体育館中に響き渡りました。この神泉に生まれて「本当に良かった」と心のこもった歌となりました。

 

 

  

 いよいよ各学年の出し物の発表が始まりました。まずは3・4年生からです。6年生のお面を全員がかぶり、それぞれ6年生が好きな車に乗って、思い思いの演技をしながら、クイズ等も行うなど、練習の成果を十分に発揮できました。

 

 

   

最後は、壇上から降りて、卒業生の前に勢揃い。「中学校に行っても頑張ってください!」と横断幕を掲げ、みんなで6年生に花向けの言葉を言いました。すばらしい演出に思わず感動してしまいました。当日欠席した児童は、リモートで参加しました。

 

     

 次は、1・2年生です。それぞれが担当する楽器を演奏しました。毎日練習をした成果がでていました。

 

 

   

 そして、後半は「きつねダンス」をおしりにかわいらしいしっぽをつけて、みんなで踊りました。この日欠席した児童のみなさんも、リモートでコラボすることができました。せっかく、練習してきたので、参加できてよかったです。

 

   

 最後は、「ありがとう」の感謝の気持ちをテロップにして、卒業生にお披露目しました。児童のみなさんの感謝の気持ちは十分に伝わったと思います。

 

 

 

    

 最後は、5・6年生の出し物です。バック・ツゥ・ザ・○○○○といった、どこかの映画で見たワンシーンをうまくアレンジしての発表でした。6年生が好きな車のクイズを参加者が答える形式で、大変盛り上がりました。

 

    

スバル360といった車は、昭和の時代の車ですが、大変くわしく説明ができさすがでした。

 

    

小さいこ頃の写真がでると、思わず「かわいいー」といった声があがるほど、なつかしく、そして本当に「かわいらしい」、七五三や入学当時の

写真がクイズとなって紹介されました。

 

    

そして、星野源の「恋」を演奏しました。5・6年生が息ぴったりで演奏でき、聴いていて思わず心がジーンとしてしまいました。

 

 

    

 いよいよ最後の退場です。みんなでまた心の花アーチを作り、その中を6年生が笑顔で退場していきます。「中学校でも頑張って!」思わずそんな声が聞こえてくるかのようなシーンでした。そして、会の終了後、ステージの上で記念撮影をしました。いつまでも心の中に刻んでおいてくださいね。

 本年度は、コロナ禍の折り、多くの方々に参加していただくことができませんでした。大変残念なことであり、皆様にはお詫び申し上げます。この後、一刻も早く、コロナがおさまり、多くの方々に参観いただけることを願います。今後とも、神泉小学校の学校行事等への御支援・御協力をよろしくお願いします。

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。