神泉小学校ブログ

学校の様子を伝えます。

10月全校朝会

2022-10-18 07:40:51 | 今日の行事

10月の全校朝会は、校長室からのリモートで行いました。

 

いつものように、パワーポイントを使って「うさぎとかめ」のお話を行いました。

 

中・高学年の教室では、画面を通して展開されるお話を、まるで授業を受けるかのように聞き入る姿が印象的でした。

 

低学年の教室では、読み聞かせの時のように、目を丸くしてテレビ画面を見ていました。

 

 

  

お話がおわり、校長先生がパワーポイントを使っての振り返りをしました。そこでは、かめに負けたうさぎ、うさぎに勝ったカメ、それぞれから学ぶことについてわかりやすく説明がありました。

 

うさぎから学ぶこと

①どれほど自分の力に自信があっても、油断せずに物事に取り組むことが大事

かめから学ぶこと

②どんなにたいへんでも真面目にこつこつと努力すれば自分の目標を達成できる

以上、2点について最後にまとめをしました。自分に自信を持つことは大切ですが、日々こつこつと努力することを常に忘れず、何事にも取り組める子になってもらいたいと思います。

 


令和4年度神泉小学校運動会(閉会式)

2022-10-11 19:18:16 | 神泉の自慢の授業

  

いよいよ閉会式です。疲れているにも関わらず、一人としてたるんだ様子はなく、入場する姿も大変立派でした!優勝した赤組代表、惜しくも準優勝となった白組代表の児童の皆さんも、練習した受け取り方以上に、真剣に、そして気持ちが入っており、たいへん素晴らしいセレモニーとなりました。

 

 

   

 児童代表の言葉も、落ち着いて大変素晴らしいスピーチとなりました。最後に、全校児童で今年のスローガンの周りに集まり、記念撮影をしました。まさに、「楽しく!本気全力で!最後までがんばる!」ことができた運動会でした。保護者や地域の皆様、前日の準備、当日の運営、最後の片付けまで御協力いただき、本当にありがとうございました!心からお礼申し上げます。

 


令和4年度神泉小学校運動会(フラッグ表現運動)

2022-10-11 19:16:32 | 神泉の自慢の授業

  

いよいよプログラムNO10、最終種目の「フラッグ表現運動」です。運動会までの3週間、この表現種目の練習を繰り返し行ってきました。

 

  

神泉小学校では、1年生から6年生が全員で協力して表現運動を行います。1年生や2年生にはこのフラッグはかなり大きく、振り回すことが大変な状態からの練習開始でした。しかし、本番では全員が素晴らしいフラッグ裁きでした。

 

  

時にはフラッグを止め、下に向けたり、時には、フラックを高くふり上げ、回転したり、大変メリハリのある演技となりました。

 

 

 

  

最後のポーズは、練習してきた一番の見せ場です。それぞれのポジションに着き、フラッグを全員がタイミングよくふり掲げることができ、大成功に終わりました。

 

  

保護者や地域の皆様からたくさんの拍手をいただき、児童も大変満足した表情で退場することができました。ありがとうございました!


令和4年度神泉小学校運動会(色別対抗リレー)

2022-10-11 19:12:49 | 神泉の自慢の授業

  

いよいよ色別対抗リレーです。バトンを受け取り、バトンを持って走り、バトンを渡すことに慣れていない低学年の皆さんでしたが、バトンを落とすことなく、大変素晴らしい走りでした!

 

 

 

テイクオーバーゾーンをうまく使って、少しでもバトンパスをうまくしょうと取り組む姿が見られました。とても難しいバトンパスですが、スムーズにこなすことができました。

 

 

友だちからもらったバトンを受け取り、一生懸命に自分の番を走り、そして次の走者に渡すことのつながりが見られました。抜いたり、抜かれたり、抜き返したり、手に汗握るリレーとなりました。

 

 

たくさんの応援をいただきありがとうございました。バトンを渡した時、最後にゴールした時の児童の達成感に満ちた表情が大変印象的でした。赤組、白組の児童の皆さん、勝敗には関係なく、たくさんの感動をありがとうございました。

 

 


令和4年度神泉小学校運動会(障害物競走)

2022-10-11 19:12:49 | 神泉の自慢の授業

  

障害物競走では、走力だけではなく、巧みさが勝敗を決めました。ピンポン玉をテニスラケットや卓球のラケットにのせて走るのは、かなり集中力を必要としますが、みなさん、大変うまく運んでいました!

 

   

ゴール前でこのバットの周りをまわるのが、とても大変そうでした。はじめは、3周回る予定でしたが、あまりにも目が回るため、1周となりました。

 

  

いよいよゴールです!大変な障害物を乗り越え、笑顔でゴールする児童の表情が印象的でした!最後まで皆頑張りました。