神泉小学校ブログ

学校の様子を伝えます。

3・4年生総合的な学習の時間

2021-09-30 14:10:22 | 神泉の自慢の授業

 9月29日(水)に3・4年生が「総合的な学習の時間」の一環で学校ファームの畑に様々な野菜の種を蒔きました。

まず、畝づくりです。教頭、担任、校務員でさくを切り、子供達が仕上げました。

 

次に種まきです。今回はホウレンソウ、カブなど、育ちやすい野菜の種を蒔きました。

 

植える前に担任から細かく指導がありました。

 

いよいよ種まきです。担任が穴を作り、そこに種を蒔いていきました。

 

最後に防虫ネットをかけ完成しました。

 

 この学校ファームの畑は地域に住むSさんから借りています。この日のためにSさんは種を蒔けるように丁寧に畑の土を耕し、細かくしてくれ植えやすいように整えてくれました。大変ありがとうございました。地域の方々のおかげで、本校の教育活動は充実しております。これからもご支援、ご協力をお願いいたします。

 

 

 

 


ミニ運動会(かたりんピック)②

2021-09-29 09:13:38 | 神泉の自慢の授業

 「かたりんピック」も後半戦に入りました。3種目目は児童、職員対抗の「出前一丁!」です。お盆の上に水の入ったコップをのせ、コーンを一回りする競技です。

白チームがとても上手に運んでいました。ダントツで一番でした。

 

 

赤チームも健闘しました。

 

一番落としていたのは職員チームです。落としすぎて、水を補充するために置いておいたバケツが一つ空になってしまいました。

 

最後はメイン競技のリレーです。本校は1年生から参加しています。その積み重ねかバトンリレーは大変上手でした。

 

スタートです。

 

躍動感のある良い走りです。

 

見事なバトンタッチで走り出しました。

 

赤チームが力強い走りで1位になりました。

 

閉会式では教頭がスローガンの中にある「①協力すること②友達への優しさ」が競技や準備の時にもよく見られ、大変すばらしかったという講評を述べていました。

 

 コロナ禍の中での学校行事は、まず安全安心の観点から新型コロナ感染症対策を考え、次に教育課程の位置づけを考え、そして子供達の心に残るように工夫するという段階を踏んでいます。今回のかたりんピックも少ない種目で短い時間でしたが、その中でも教育的価値を見いだせるように工夫したつもりです。今回の行事の中で、高学年はスローガンを作ることや開閉会式の運営をすることで学校を動かすことを学びました。低学年は学校全体での行事に参加することで、行事の中でのルールや態度を学びました。コロナ禍の中ですが、これからも学校としての責任をしっかり果たせるように教育活動を行っていきたいと考えております。ご理解、ご協力をお願いいたします。

 

 

 


ミニ運動会(かたりんピック)①

2021-09-28 13:59:41 | 神泉の自慢の授業

 9月22日(水)に秋空のもと、2年ぶりに運動会らしき行事を行いました。名称は本校のマスコットキャラクターにちなんだ「かたりんピック」、素晴らしい呼称だと思いました。正味ほんの1時間強でしたが、職員も子供たちも、大いに楽しませてもらいました。

運動会と同じように代表委員会が中心になってスローガンを決めました。それは、「最後まで協力し、団結しよう‼~16人でやさしさを忘れずに助け合おう~」でした。

 6年生のMさんが司会を行い、開会式を滞りなく進めてくれました。

 

校長先生の話の後、準備運動、Y先生の諸注意が終わり、開会式が終了しました。

最初の種目は「お宝ゲットだぜ!」です。児童全員で行いました。これまでは、手を使わず口だけで行う「パン食い競走」だったのですが、新型コロナ感染防止のため、袋入りのお菓子にしました。学年によってぶら下がっている高さが違っていたので面白かったです。

 

次の種目は「チェッコリ玉入れ」です。1・2年生はコスチュームがかわいかったです。

 

始まりました。音楽で踊っている時と玉を入れる時に分かれます。

 

玉を4つ付けた長細い3点玉もありました。上手に入れられたようでした。

 

マスクをしながらでしたが、子供達の大きな歓声が響いているようでした。(つづく)


ICTを使った授業

2021-09-22 11:57:50 | 神泉の自慢の授業

 現在、ICTを使った授業は必須です。児童に教材を示すため、資料として示し、考えを促すため等いろいろな方法があります。今日は1・2年生の道徳、6年生の社会、5年生の外国語での授業を紹介いたします。

①1・2年生道徳

1・2年生の教室では1年生が1・2年補助教室では2年生がおり、タブレットを使って担任が教材を読み、指示をしています。

(1・2年生教室の様子です。)

 

(1・2年補助教室の様子です。隣のクラスにいる担任がタブレットを通して指導しています。)

 

今日は「にっぽんのおかし」について話し合いました。

②6年生社会

平安時代後期の武士の発生について勉強していました。

 

電子黒板を使い、資料を提示し、子供達に考えさせていました。

 

➂5年生外国語

「何時に~するの?」の文のつくり方を勉強していました。黒板には考えを促すための絵を提示し、電子黒板では学習の計画を提示し、授業の見通しを子供たちに示していました。

 

その他、タブレットで課題を与えて、タブレットで提出させるようなことや、アプリケーションを使って宿題を作り、家から提出させること、授業のまとめレポートをコンピュータを使って仕上げる等様々なICT機器を使って授業が行われています。これからの時代を担う子供たちはICTによる資料を活用したり、ICT機器を使いこなせる能力を身につけることが必須になってきます。本校では様々な場面でICT機器と触れ合う場面を作り、その能力を培って行こうと日々取り組んでおります。


保健朝会

2021-09-17 07:54:24 | 神泉の自慢の授業

 9月15日(水)に保健朝会がありました。本日はリモートによる朝会でした。

 

養護教諭が保健室からタブレットで各教室に「Google meet」で内容を配信しました。今日の内容は「感染症予防に取り組もう」でした。

 

まず、新型コロナウィルス感染予防の①3密を避けること②マスクを正しくつけること③咳エチケットを心がけること④換気をすること⑤ソーシャルディスタンスを保つことの5つを改めて周知することから始まりました。

 

そして、第5波で猛威を振るうデルタ株は1人からうつる人数が多く、短い時間の会話でも、小学生もかかりやすいことを認識させました。

 

そのデルタ株からの感染を防ぐには改めて周知した5つの予防を続けると共に、「早寝早起き、朝ごはん、朝うんち」の規則正しい生活習慣でウィルスに負けない体を作ることが大切であるとまとめました。また、補足としてマスクは「不織布」の物が有効なので、児童に推奨しました。クイズなども取り入れ、集中力をきらさない工夫もなされていました。

 

 

朝会中は1・2年生も姿勢よく集中して聞いていました。

 

新学期になり、デルタ株が全国で猛威を振るっています。去年流行った従来型のウィルスは小学生にはほとんどうつらないものでしたが、デルタ株は感染力が強く10代未満の児童も数多く感染しています。県内でもそれによる学級閉鎖も出てきました。本校では2学期も最大限の感染予防を続けながら教育活動に取り組んでまいりますので、ご理解ご協力をお願いいたします。