素晴らしい風景!!

色々歩いた山や国内の風景等をご紹介いたします。

▲ 百々ヶ峰登山と岐阜市内散策 🐾

2017年01月21日 | 私の見た山・登った山

今日は岐阜市で一番高い山『百々ヶ峰』(どどがみね) 標高 417.9mに登るため宿を 8時 10分に出発。                                                                                                               昨日の岐阜城から宿へ戻る時の雨は、夜に雪に変わり道路は薄っすらと白くなっていた。                                                                                                       登山口である四季の森センター駐車場には、8時 40分に到着。

 8時 45分出発。                                                                                                                 雪でなければ東海自然歩道の散策路であり、歩き慣れた皆さんには何の支障もなかったのですが、夜間に降雪があったため滑り止めは用意して出た。

下から山々を見上げると木々に霧氷が付きキラキラと、とても綺麗に見えたが雲一つない好天であり、登って行くと溶け始めた雪の滴や雪そのものがドサリと落下し、首の隙間から入ると冷たくて飛び上がる。

                                                         カメラも濡らさないように注意しながら歩いた。

尾根上の東屋に 9時 10分 到着。5分の休憩。

東屋からはアップダウンを繰り返し、周りの雪景色を堪能しながら進む。

尾根上の分岐点に到着、10時。

木々の合い間からは南方向に高い山が見え、どうやら最高峰の「百々ヶ峰」のようであった。                                   分岐点から急な階段状の雪道を慎重に下り、綺麗なトイレのある林道に出た。                 10時 15分。トイレ休憩。

下った分、岐阜市の最高標高地点である百々ヶ峰(どどがみね)に向けて、登り返すのである。                                          黙々と頑張り、10時 35分最高峰に出た。展望は最高である。                                                     木曽川や金華山の岐阜城も望むことができた。

展望台があり、陽だまりで暖かいのでノンビリ 20分の休憩を取った。

ここからは駐車場に向けて下るのみであるが、北側斜面となり雪が多くスリップに注意しながら慎重に下った。

三田洞キャンプ場着、11時 50分。 ここから 5分で駐車場に到着した。

                                                      山歩きは午前中で終了し、午後は市内観光に向かった。                               まずは織田家の菩提寺である臨済宗妙心寺派神護山「崇福寺(そうふくじ)を参拝。         12時半。

快川紹喜(かいせんじょうき)など数々の名僧を輩出した古刹。                                 信長公・信忠公の父子廟(ふしびょう)が残されていました。                                               また、本堂の天井には岐阜城が落城した際、戦死した将兵 38名の霊を弔うため城の床板を天井に張り、今でも血痕が確認できる「血天井」が見られます。

次に長良橋の南詰から西へ続く、古い町並み「川原町界隈」を散策しました。             13時 05分。

                                                   かつて川湊として繁栄した時代の面影を残しています。                                                    格子戸の日本家屋が軒を連ねる町並みには「岐阜うちわ」を作る商店や老舗の和菓子屋、ギャラリー、飲食店などが並びます。

                                                       遅い昼食を取ろうと古民家風の飲食店に入ったら、蔵の部屋に案内され立派な箪笥や梁の上には火縄銃のようなものが飾られたりと時代をタイムスリップしたような所で美味しい食事を取る事ができました。

お腹を満たしたところで、次は歩いて岐阜大仏様を見に行きました。14時40分。                          大仏殿のある正法寺は黄檗宗で宇治 万福寺の末寺に当たるとのことです。

                                                     災いから庶民を守るために建てられた高さ 13.63mの大仏像。                                       日本三大仏の一つに数えられる この大仏は乾漆仏としては日本一の大きさを誇り、天保 3年(1832)に、実に 38年の歳月を費やして完成したとのことです。

                                                    耳の長さ 2.1m、鼻の高さ 0.4m。                                                                                            私たちに微笑みかけられているような、その優しい表情と荘厳さに驚き、見入ってしまいました。                                                                                                                        特にしなやかに伸びた長い指 が印象的でした。

                                                  大イチョウを直柱として、骨格は木材で組み外部は良質の竹材と粘土で造られ、その上を一切経で糊張りし漆を塗り金箔を置き、胎内には薬師如来が祀られているとのことです。

最後に 1900年以上の歴史を持ち、岐阜の総産土神(うぶすながみ)として親しまれている神社『伊奈波神社』を参拝しました。15時。

                                                参道左手には織田 信長公が信州善光寺の御本尊を迎えた寺である「岐阜善光寺」も参拝しました。                                                                                                                現在は、その御分身を本尊として祀っているようです。

                                                     右手の参道を更に奥へ進むと、立派な鳥居が建ち社が目に入ってきます。                           斎藤 道三公が稲葉山(金華山)山中から現在地に移したとされています。 

                                                     20分で参拝を済ませ、15時半に出発。                                                                                 岐阜各務原 ICに 15時 40分乗り、帰途に着きました。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 🐾 井伊直虎ゆかりの地を歩く 🐾 | トップ | ▲ 各務原アルプスと岐阜城 🏯 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

私の見た山・登った山」カテゴリの最新記事