素晴らしい風景!!

色々歩いた山や国内の風景等をご紹介いたします。

☆リニア・鉄道館☆

2013年10月16日 | 日本の歴史

『リニア・鉄道館』は2011年3月14日に名古屋の伊勢湾岸自動車道、名港中央IC から近い金城埠頭にオープンした、JR 東海の鉄道博物館です。

よく京都に行くのですが、伊勢湾岸道は伊勢湾の名古屋港上を橋で通り抜ける快適な高速道路で、いつもは通過点でしたが今回は名港中央ICを降りてみた。

リニア・鉄道館はICを降りた直ぐそばにありました。

以前に山梨リニア実験線の超電導リニアモーターカーMLX01 に抽選乗車ができると聞き、応募したら高倍率の中、見事に当選し 2002年11月23日に乗車しました。   当時は160Km/hまでタイヤ走行でそれ以上になると超電導磁気浮上走行となり、最高速度450Km/hを記録したのを覚えています。

会場に入るとシンボル展示の新幹線(300X)と超電導リニア(MLX01-1)が目に飛び込み、思わず「オーッ」である。

                                                    リニアは山梨で乗車した時の車両よりも流線型でカモノハシのクチバシの様な車体で、在来線や歴代の新幹線を眺めると、この超電導リニアが頂点のように感じた。

実物の車両が会場内に展示され、ホームから見る景色と違い、線路上から車体を見上げる感じで、その大きさ、迫力に改めてビックリである。

1964年(昭和39年)東京オリンピックが開催され、東名高速道路が開通し、東海道新幹線が開業した。世界で初めて最高速度210Km/hで営業運転を行った。

                                                 自分は、この時の印象が強く、0系21形式の当時の車両を見た時は感慨深いものがあった。

時代を駆け抜けた鉄道車両の雄姿を見て、鉄道の歴史は私達の暮らしと共に歩んできた歴史であり、幼少から青春へ、青春から今の自分へと。人生の歩みの傍らに、必ず鉄道の姿があった。これからも・・・・。      (一部パンフレットより引用)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲ のんびり上高地街道を横尾まで ▲

2013年10月06日 | 北アルプス

台風20号が去ってホッとした。                               予定していた9月27日(金)から29日(日)の北穂高岳(3,106m)への登山である。                             台風一過の好天で3日間とも素晴らしい天気に恵まれた。            上高地バスターミナルに12時15分到着。大型バスが駐車場いっぱいに並んでいた。           野外のテーブルベンチで休憩しながら昼食や各種の届出手続きを済ませ、12時50分横尾に向け出発した。

仲間は河童橋からの穂高連峰などは見飽きた景色のようで、視線はその先を見据え素通りである。                                         五千尺ホテルの前を通り、清水川の小さな橋を渡り小梨平キャンプ場に入って行く。                                     豊かな森が続き、森林浴を楽しみながら歩いて行くと30分ほどで、突然視界が開け、白沢の白い砂礫の上に明神岳の峻険な山姿を仰ぎ見る事ができた。

横尾までの林道はアップダウンが少なく、ほとんどが森の中で夏でも涼しくとても歩き易い。でも3時間と言うのが、一寸難点である。                   池の畔を歩くようになると明神館は近い。13時40分到着。10分休憩。

明神の少し先で白沢の橋を渡ると、徳本峠(とくごうとうげ)への分岐がある。     この峠は上高地に入る往年の名街道の峠である。                    徳本峠小屋が最近、新しくなったと聞き、またいつか島々谷を歩いて見たい。     林道を進むと、梓川の川幅も広がり、ゆったりとした流れの中にケショウヤナギが点在し、自然の素晴らしさに感動する。                       道が梓川から離れ、右手の樹林に入るとハルニレの大木が点在する草原状の気持ち良いキャンプ場が見え、

                                                 その先には井上靖の小説『氷壁』で有名な氷壁の宿『徳沢園』が見える。     到着14時40分。休憩15分。                                  ここからは『氷壁』の舞台となった前穂高岳の東壁の全容が見ることができる。

徳沢園の横から小川を渡って、しばらく樹林帯の中を進み15分ほどでパノラマコースへの入口、新村橋の吊橋を左手に見ながら直進する。                  道が梓川に近づき、左手に屏風の岩壁が迫り、正面には左上部から下がっている横尾尾根が確認できると横尾近しと感じる。

横尾にはキャンプ場そして立派なトイレも完備しています。                 ここは槍ヶ岳、涸沢、蝶ヶ岳への分岐点でもあり、お風呂付の立派な『横尾山荘』があります。

                                                 到着15時50分。                                    山荘内に入ると木の香りがする立派な小屋で、早速お風呂に行き、ジェット風呂で体が癒されました。                                体がとても暖まり部屋の中では暑くて、横尾大橋へ散歩に出て涼み、その後談話室で仲間と楽しみの一杯をやりました。 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲ 爽秋の北穂高岳へ ▲

2013年10月06日 | 日本百名山

起床4時、朝食は5時からである。                            山での行動は早いため、5時前から食堂前に行列ができる。私達も遅れないように行列に付いた。

6時前に山荘前の広場で準備運動を全員で行い、6時出発。                  今日も天気良好である。

山荘前の横尾大橋を渡り、樹林帯の中を25分ほど進むと横尾谷の岩小屋跡を通過、屏風岩の上部に朝日が差し出す。                           山荘から1時間歩いた頃には、屏風岩全体に日差しが当たり陰影が強く、下を歩く者に覆いかぶさるような迫力で山姿を見せてくれる。

7時10分 本谷橋到着。ここが涸沢までのほぼ中間地点に当たる。                   橋を渡った下の河原が広く小休止を取た。

                                                                                                            ここからは今日の宿「北穂高小屋」を確認する事ができた。

本谷橋からは涸沢の右岸に取付き、石段を登ってダケカンバやナナカマドのある急登に汗を流す。  午前中は日陰なので多少歩き易い。                 屏風岩の裾のを左に回り込むように高度を上げ、涸沢ヒュッテを目指す。

8時50分頃には下から涸沢ヒュッテのノボリが確認できたが、見えてから到着まで30分かかった。

                                                 涸沢ヒュッテ到着 9時20分。  

                                                  登って来る途中もそうであったが、期待した紅葉は1週間ほど早かった。残念 

北穂への登りは急登であり危険個所が多く、休憩も皆で腰を降ろせる所が少ないため、ヒュッテで早めの昼食、トイレ、水の確保で45分の大休止とした。

10時5分 ヒュッテを出発。                                テント場の中央にある石畳の道を涸沢小屋に向かう。涸沢小屋着 10時15分。          涸沢小屋で全員ヘルメットを装着し、緊張感を持って北穂への登りに備えた。

10時半、北穂へ登りに取付く。                                 ここからは私が先頭を担当し、急登でもあり後の遅れを確認しながら、小刻みに15分間隔で立ち休憩を入れながら前進した。

真下に涸沢ヒュッテを見ながら落石を起こさぬように慎重にガレ場を登る。        最初の長い梯子、クサリ場を12時10分、等間隔を保ち順次慎重に歩を進めた。

高度感は抜群である。                             見る見る穂高連峰が目の前に姿を現し、振り返ると目に入る前穂高岳に高度が近づき、手を伸ばせば触れそうである。                         北穂を初めて登る人が多く、好天にも恵まれ皆緊張感の中に笑みがこぼれていた。

14時 北穂小屋の見えるテント場に到着。流石の急登に皆の顔に疲れを感じた。   腰を下ろせる場所があったので小休止を入れ、先頭を交替し、私は最後尾の人を迎えに下った。                                        14時35分全員無事 北穂高岳(3,106m)山頂に立った。

北穂高小屋は小さな小屋であるが、私達グループは1部屋に入れ話が弾み、外のテラスでは槍を見ながら、いつも通りの宴会が始まり本当に楽しい山行でした。

                                                 北穂小屋の夕食は有名な肉料理でした。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする