18日、この日午後から、ちょっとお出かけでした。新潟市中央区でした。
白山公園駐車場に車をいれて、白山神社境内を通り、大通りに出ました。汗ばむようなよいお天気でした。
鳥居を出てすぐに無粋な高層マンションが建っています。「県政記念館」の前から東掘通りに入りました。
この日の最初の目的は、東掘通りにある音楽ショップ「コンチェルト」に寄り「小杉真二」さんの
ピアノ演奏CD「PIANO 演奏第三集」を買うことでした。現品が品切れでなく、注文をしてきました。
彼の「ピアノ演奏CD 第一集と第二集」はすでに持っていて、よく聴いています。家内も彼のショパンが好きなようです。
私はいうなれば、彼の隠れフアンとでも言うべきでしょうか。


通りを一本横切って「古町通り」にでました。
まさに新潟を代表する「通り」ではありましたが、時代の変化の波はここにも押し寄せかつての賑わいにはほど遠いものがあります。
それでも、かつてのヒーローたち「どかべん」はじめ懐かしい面々の銅像が、頑張ってくれていました。


「大衆演芸館」などを発見して、ほっとしました。
通りをもう一度横切ると「西堀通り」です。この通りには「お寺」が多くあるのですが、大きな仏様が電線に束縛されているようで
なにかとても、お気の毒と言う感じでした。
西堀通り「三越デパート」の催しもの会場では「親鸞聖人展」が、あります。
今日のもうひとつの目的は、この展示会を見ることでした。
我が家は「本願寺派」でもあり、五木寛之さんの「親鸞」も、それこそ熟読したものでした。
展示内容は、とても見ごたえのあるものでした。よい一日であったなあ、そんな満足感で帰路に着きました。
白山公園駐車場に車をいれて、白山神社境内を通り、大通りに出ました。汗ばむようなよいお天気でした。
鳥居を出てすぐに無粋な高層マンションが建っています。「県政記念館」の前から東掘通りに入りました。
この日の最初の目的は、東掘通りにある音楽ショップ「コンチェルト」に寄り「小杉真二」さんの
ピアノ演奏CD「PIANO 演奏第三集」を買うことでした。現品が品切れでなく、注文をしてきました。
彼の「ピアノ演奏CD 第一集と第二集」はすでに持っていて、よく聴いています。家内も彼のショパンが好きなようです。
私はいうなれば、彼の隠れフアンとでも言うべきでしょうか。




通りを一本横切って「古町通り」にでました。
まさに新潟を代表する「通り」ではありましたが、時代の変化の波はここにも押し寄せかつての賑わいにはほど遠いものがあります。
それでも、かつてのヒーローたち「どかべん」はじめ懐かしい面々の銅像が、頑張ってくれていました。




「大衆演芸館」などを発見して、ほっとしました。
通りをもう一度横切ると「西堀通り」です。この通りには「お寺」が多くあるのですが、大きな仏様が電線に束縛されているようで
なにかとても、お気の毒と言う感じでした。


西堀通り「三越デパート」の催しもの会場では「親鸞聖人展」が、あります。
今日のもうひとつの目的は、この展示会を見ることでした。
我が家は「本願寺派」でもあり、五木寛之さんの「親鸞」も、それこそ熟読したものでした。
展示内容は、とても見ごたえのあるものでした。よい一日であったなあ、そんな満足感で帰路に着きました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます